Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:あだ名

 人知れず頑張る学生を調査した件

 慶應義塾大学 ペン回し研究会

マツコさんの世代あたりから爆発的に流行したペン回し。

gakuse1

今では全国大会や世界大会も開催されているそうです。

gakuse2

 早稲田大学 バンザイ同盟

バンザイのパターンは768個あるそうです。

gakuse3

夜ふかし「親御さんはこの活動についてなんておっしゃってる?」
女子学生1「やめて欲しいと言われてます」
女子学生2「私ももうやめたのって、言われます」

gakuse5

学生運動とかされるよりはるかにマシ、と思いますがw

 北海道大学 恵迪寮

北大恵迪寮は、明治38年(1905年)に設立された日本四大自治寮の一つ。

hokudai

男女約600人の寮生が生活しています。
寮費は月約10000円。

gakuse7

同じ趣味趣向を持つ寮生同士で部屋を作り、各部屋で思い思いの活動を行っています。

gakuse8
 
恵迪寮では、寮生にあだ名をつけるという伝統があるそうです。
 
例えば、早口でよくしゃべる新聞会の学生はしゃべるキンタマを縮めて”しゃべ金”w
すぐトイレに行く学生は”尿意”w

gakuse9

深町なのに考えが浅い学生は字を降格されて”浅村”w
”竹槍”、”エイリアン”は見た感じw

gakuse10

彼は”妻夫木聡”。
ある意味これが一番キツイw

gakuse11
 
  金沢大学 北溟寮

48年の歴史を持つ男子寮ですが、残念ながら2016年度末で廃寮になります。

gakuse12

この寮には「北溟サーキット」という伝統の競技があるそう。

U字型のお風呂のふちにまたがり、一蹴りで反対側までたどり着く、という競技。

gakuse13

これがなかなか難しく、ことごとく途中で落ちてしまう。

hokume1

痩せ型よりも、FAT系の方が浴槽のふちを脂肪でしっかりグリップするので有利?
 
gakuse14

待つこと5時間、ついに成功者が! 

gakuse19

歓喜のガッツポーズw

gakuse16

英雄を迎える友たちw

gakuse17

美しき青春の1ページ。
良くも悪くもこれが男子ですw

gakuse18

続きを読む

 あだ名

 砂利道ヘッドスライディング

ひどいけど、うまいw

adana21

  ホルスタイン

モノトーン柄は難しい。

adana3

  ゴボウ

アリがちなあだ名。
テニス部の女子は確かに日焼けがハンパない。
で、あの境目に萌えるw

adana4
 
  ミランダ・カー

オネエギャグw

adana6
 
身長体重が一緒なんだそう(175cm 55㎏)。

adana7
 
 うんこ山

苗字が小山だから。
中学生男子にありがちなイジリ。

adana8
 
 きゃんたま

たまき(環)→たまきん→きんたま→きゃんたま

adana9

  下半身の王様

本人が言うには、ヘソまであるそうです。
要確認。

adana10
 
  足クサわき毛

友人「わき毛生やしてて、足が猛烈に臭い」
容赦ないw

adana11

本人も容赦ないw

adana12
 
  ゴリポンワンダフォー

好きな男子にゴリポンワンダフォーと言われてショックだった。
女子相撲小6女子の部で全国2位になった時の雄姿。

adana13

片思いの彼は、ネーミングセンスがワンダフォ-w
 
ここからオーストラリアから帰国したクソ出っ歯にインタビュアーをやってもらいます。

adana14

 藤菌 

まず、クソ出っ歯でツカミはOK。

adana15

心を開いた相手はあだ名を教えてくれる。
君のあだ名も相当ひどいよw

adana16

 タマゴ→ハゲ

見たまんまですね。

adana17

これすごくわかります。
目線って、どこ見てるかすぐわかるから気をつけましょう。

adana18

人々に励ましと勇気を与えるクソ出っ歯。

adana19
 
すでに街の人気者。

adana20
 
乾燥は出っ歯の大敵。

 adana22

続きを読む


 名前について調査した件

nagira

「チンカチンカのルービーちょうだい」とでも返せばよかったのでしょうか。
この番組はディレクターもたいへんですw

☆ 滋賀県→近江県

oumi

確かに近江は歴史好きには認知度が高そうです。
ただ、正直言って今さら感が強い。

oumi2

また滋賀をいじる京都w
もうトム&ジェリーの関係に見えてきました。

☆ 山陽相互銀行→トマト銀行

名称を変えて成功した岡山の地銀、トマト銀行。

tomato

ちなみにカードローンはキューリ、定期預金はきびだんご、らしいです。
「半沢直樹」の舞台にはなりにくい。

☆ 無免許→十五の夜

名曲ですが、「無免許」だったらヒットしていたのでしょうか。
「無免許」はあまりにも無機質。

mumenkyo

この曲を聴くと、叔父の交通事故を思い出します。
右折中の叔父の車に無免許、盗難車のバイクが突っこんできて、運転していた21歳の青年は死んでしまいました。
残された者たちにはただただ辛い思い出です。

☆ センター街→バスケットボール・ストリート
 
センター街が名称を変えていたとは、ぜんぜん知りませんでした。

basket

名前が長い、しかもバスケットボ-ルとセンター街は何も絡みががない。
不良の溜り場的なイメージを払しょくしたかったのはわかりますが、もう少し何とかならなかったのでしょうか。
たぶん商店街会の長老たちだけが新名称に乗り気で、若手連中は変だと思っても反対すると面倒なことになるから黙っておこう、みたい空気だったのではないでしょうか。
都内の町内会の雰囲気はだいたいそんな感じです。

baske2

おそらく、ここはこれからもセンター街だと思います。
ちなみに渋谷にはスペイン坂というチャラい名前の坂がありますが、こちらは定着しました。
ここは近くの喫茶店の店主がスペイン好きでこういう名称がつきました(1975年)。 

spanish saka
名前に合わせて何となく南欧風になったスペイン坂

☆ 浦和市、与野市、大宮市→さいたま市

さいたま市に行田市が絡んでいたとは知りませんでした。

saitamasi2

埼玉県になってしまったのだから、埼玉市でも良かったような気もします。
結局、”行田市は料簡が狭い”というイメージが残り、誰も得をしなかったというエピソードです。

saitamasi

ちなみに、さいたま市議会は未だに旧浦和市勢と旧大宮市勢の仲が険悪だそうです。


 あだ名について調査した件

あだ名はストレートなほど面白い。

 スナックのママたちのあだ名はいずれもストレート、特に”船木”、”上原”は傑作でしたw
たぶん本人たちは(男性に)似ているだけに嫌なのでしょうが、ウケるからつい自分から言ってしまうのでしょうね。

sanjusi

猪木風アゴを綾瀬はるか風と考えるポジティブシンキング。
よく考えると欠点が似ているだけw

inoki1

”クソ出っ歯”はまさしくどストレートww
彼女は顔自体は可愛いので、歯を矯正していればその後の人生も性格も違ったものになったかもしれません。 

deba

特に女性はストレートなあだ名に思春期には傷ついた時期もあったでしょうが、皆さん神の試練を乗り越え、今では自分でネタにしてしまうほどハートの強い人になりました。

deba2

”ダダ”も感じ出てましたw

dada

口の大きいコはボブすると、ダダw

dada2


 大阪環状線・山手線発車メロディ

大阪環状線のメロディ音は何か惜しいw

福島駅の”夢想花”はエンド感が欲しかったので”回って回って回って、回る~♪”を採用したのでしょうが、”飛んで飛んで…♪”があってこその”夢想花”です。

musoubana

桃谷駅の”酒と泪と男と女”もサビの途中、しかもテンポが速すぎ。
山手線に比べると、大阪環状線の発車メロディは全般的に短めなのでサビが入りきれません。
大阪人のイラチ(せっかち)な気質が関係しているのでしょうか。

大阪のご当地ソングというと、”大阪で生まれた女”、”悲しい色やね”、”雨の御堂筋”といったあたりを思い出しますが、残念ながら選にもれたようです。
その代わり、アメリカ民謡とかロシア民謡が入っているのが謎です。

melody1

山手線は”春”、”せせらぎ”あたりは採用している駅が多いせいか、とても耳になじみがあります。

JR-SH…みたい曲名は何だろうと思いましたが、メロディを製作した会社(五感工房→東洋メディア・リンクス)がそういうシリーズの曲名をつけたようです。
ちなみに”春”、”せせらぎ”は日本電音(UNIーPEX)という大阪の会社の楽曲です。

jr-sh

個人的によく利用するのは高田馬場駅ですが、ここは昔手塚プロがあったので”鉄腕アトム”。
メロディを聴くと、束の間懐かしい気持ちになります。
 
上野駅のベル音は昭和の東京の玄関口だった上野駅らしい発車音です。

bellb
ベルBとともにエンディング

 
 

 






このページのトップヘ