今日は芝浦に来てまして、この辺は2025年には巨大な複合施設ができる予定と、いうことになってます。

あ1

ゲストは高橋茂雄さん、

あ2

大家志津香さん。

あ3

ひとしきり小芝居。

あ4

昨今、水上交通のニューインフラとして注目を集めているのが、東京ウォータータクシー。

あ5

2015年の創業以来、東京湾を駆け巡る船のイエローキャブ。

あ6

そこで今回は、この設定の高橋を、

あ7

芝浦から天王洲まで水上タクシーを使って送り届けます。

あ8

それだけでは撮れ高が足りないので、いろいろ寄り道します。

あ9

タイトル。

あ10

さっそく水上タクシーに乗ってみよう。

あ11

全員初乗船。
そういえば、釣りバカ日誌のハマちゃんが釣り宿の船を水上タクシー代わりにして出社してたな(映画版)。

あ12

芝浦の桟橋から出発。

あ13

まずはライフジャケットを腰に巻く。

あ14

ご案内は東京ウォータータクシーの高橋船長と広報の井上さん。

あ15

最大8人乗り。

あ16

冷暖房完備。

あ17

操縦席。

あ18

トイレもついている。

あ20

出航!

あ21

運河を通って天王洲まで。

あ22

所要時間は約25分。

あ23

料金は時間制。

あ24

15分単位で5000円。
25分は30分扱いで10000円。

あ25

基本的には予約制。

あ26

東京ウォ-タータクシーの船着き場。

あ27

乗降場所は予約の際に言ってください。

あ28

そうこうするうちに、ボートのライセンススクールに着きました。

あ29

教習中。

あ31

船舶免許を所有しているタモリはいいとも時代スクールに行けなかったので、本番一発勝負で免許取得。

あ30

大家も小型船舶一級の免許を持っている。

あ32

あるあるの免許の顔写真イジリw

あ33

大家の実家は水産関連がファミリービジネス。

あ34

免許所持者の大家が操縦させてもらうことに。

あ35

急遽(予定通り)企画変更。

あ36

操船しやすい豊洲方面に進路変更。

あ37

高潮などで水位が高くなったときにこの水門を閉じる。

あ38

運河から海へ。

あ39

後部デッキに移動。

あ40

海からTOKYOを見る。

あ41

今の大型客船は移動するマンション。

あ42

続きを読む