Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2019年05月

しかし…

a2

ぜんぜん起きる気配がない。

a1

仕方ないので無理やり立たせてみる。

a3

すると…

a9

少し目を覚ました。

a4

VR体験スタート。

a5

工事w

a6

ここはどこ?

a7

がっつりVRの世界に入りこむクロちゃん。

a8

ただ、あまり下を見ないので怖がっている様子はない。

a10

そこで作戦変更。

a11

映像をセクシー系にチェンジ。
強引w

a12

この世界にもすんなりハマる。

a13

興奮して立ち上がるクロちゃん。

a14

めっちゃケツを見ているw

a15

しかし、バッキバッキに目を覚ましたなあw

a16

はぁ、はぁ、はぁ…w

a17

飛びついた!

a18

www

a19

どーん。

a20

混乱するクロちゃん。

a21

VRの女の子に猛アピールw

a22

誘ってねぇよw

a23

どうしてあっちに行けない?

a24

バイバーイ。

a26

消えた。

a27

VRを取っても、バーチャルとリアルがごっちゃになっている。

a28

まあ夢のようなもんだw

a29

皆さんもぜひ。

a30

やっぱりクロちゃんはモンスター。

a31

VRの女の子にダイブするクロちゃん。

a32

続きを読む

プレゼンターは、小藪千豊さん、たむらけんじさん、森田哲矢さん。

a1

パネラーは秋山竜次さん、堀田茜さん、綾小路翔さん、吉田明世さん(左から)。

a2

パチンコ屋店員に関する説。

a3
勤続12年のパンチコ屋店員。

a4

休みの日はやっぱりパチンコ、スロット。

a5

パチンコ屋で働くのと遊ぶのは別物なんだな。

a6

この人もパチンコ。

a13

この人も。

a16

この人も。

a7

ネットゲームの人もいた。

a9

やはり説通りだった。

a15

パチンコ→パチンコ屋勤務→パチンコ

a10

パチンコ屋をパチンコ屋でサンドイッチ。

a12

年間300日以上はパチンコ屋にいる。
もうこうなると、逆にプライベートでパチンコをまったくしないパチンコ屋店員を見たい。

a14

ポニーテールに関する説。

a18

10位~6位はご覧の通り。
10位の角刈りは演歌?

a25

第5位 リーゼント

a19

第4位 坊主

a20

第3位 ショートカット

a21

第2位 パーマ
ポニーテールのaikoが「パーマ」でランクイン。

a22

第1位 ポニーテール

a23

やはりポニーテールは断トツでした。

a24

クロちゃん with VR

a26

クロちゃんは寝たら起きない王なので、寝ている間にVRを装着できる。

a27

クロちゃんを泥酔させて寝かせ、VRをつける。
起きたらどうなるか?

a28

例によってクロちゃん好みのグラビアアイドル(橋本梨奈)と酒を飲むニセ企画。

a29

スタートダッシュのセクハラw

a30

お酒も急ピッチ。

a31

お触り。

a32

カメラの前でセクハラ三昧w

a33

続きを読む

タピオカドリンク3選

案内人の野望。

a1

第3次ブームをブームに終わらせず、文化としてタピオカを定着させたい。

a2

タピオカの妖精なの?

a3

発祥地の台湾ではタピオカは食文化として根付いている。

a4

アメリカではバブルティーという名前で親しまれ、日常ドリンクとして定着している。

a5

日本では文化にならない理由。

a6

インスタ映えのおかげでタピオカはブームになったが、大人が入りにくい状況になってしまっている。

a7

タピオカドリンクを飲んでいたスーツ姿の男性発見。

a8

手でカップを隠して飲んでいた。
大人にとってタピオカドリンクは恥ずかしい飲み物?

a9

タピオカドリンクは食べ物。

a10

タピオカの原料はキャッサバ(イモの一種)。
主に炭水化物なので腹持ちも◎。

a11

タピオカミルクティーはご飯茶碗1杯分よりカロリーが高い。

a12

忙しい大人にこそ飲んでほしいタピオカドリンク。

a13

女子大生のノリが心地よくなってきたマツコw

a14

大人にお薦めしたいタピオカドリンク。

a15

差し入れにおすすめ!cafe no.

a16

お店専用ボトルがオシャレ。

a17

ストロベリーミルク、グリーンティミルク、チョコレートミルクの3種。

a18

オシャレだけどどこか懐かしいグリーンティ。

a19

マツコ御用達の差し入れに決定。

a20

オフィスで飲むならこれ。

a21

タピオカが見えるのが恥ずかしい人でもパールタピオカなら見えない。

a22

見えるw

a23

ジャスミン緑茶+パールタピオカ

a24

美味。

a25

かっぱ寿司もタピオカドリンクを提供している。

a26

タピオカ台湾ミルクティー 324円(税込)
価格もリーズナブル。

a27

はま寿司もタピオカドリンクを出している。

a28

なぜ北海道弁?w

a29

続きを読む

「タピオカドリンクの世界」の案内人は、”タピオカドリンクにバイト代すべてをつぎ込む女子大生たぴりすと”華恋さん(21)、奈緒さん(21)。

a1

生マツコにテンションが上がる女子大生。

a2

そんな女子大生が苦手なマツコw

a3

つい先日も番組でタピオカを喉に詰まらせたマツコw

a4

第1次タピオカブームの頃にはまだ生まれていない二人。

a6

第1次タピオカブーム(1992年)
「タピオカココナッツミルク」登場

a5

プロフィール紹介。

a7

源氏名のような”華恋”ですが、本名だそうです。

a8

タピオカドリンク代のために常に二つ以上のバイトを掛け持ち。

a9

奈緒さんはネイリスト。

a10

二人はダンスサークルにも所属。

a11

二人がタピオカドリンクにハマるきっかけになったゴンチャ。

a12

2018年、台湾の人気店一芳(イーファン)が日本上陸。

a13

一芳の一口目最高。

a14

でも明日はいらないかも。

a15

その後新宿ルミネでタピオカの未来について3時間語り合う。

a17

今ではタピオカ漬けの日々。

a18

1年半で70~80万タピオカに費やした。

a19

今の悩みは就職するかタピオカを仕事にするか。

a20

たぴりすとの夢:
タピオカを全国に広め
老若男女に楽しんでもらう事

a21

初対面の人間にそんな大事なことをゆだねるなw

a22

自分好みのタピオカ選び

都内タピオカドリンク店マップ。

a23

都内最大激戦区は原宿。
38店舗ある。

a24

隠れた注目激戦区は、新小岩。

a25

就職・進学・子育て支援などで若い世代の人口が増える可能性があり、タピオカドリンク店が進出中。

a26

ルミエール商店街だけでも6店舗。

a27

案内人のおススメの東季17。

a28

タピオカドリンク選びの基本。

a29

タピオカの粒の大きさと硬さは様々。

a30

タピオカ分類表。

a31

続きを読む

 人口減少問題を調査した件

2025年、女性の半数は50歳以上になり、出生数はさらに減る。

a2

2040年、全国の3戸に1戸が空き家。

a3

2100年、人口の40%が外国人になる(かもしれない)。

a4

 大阪府 人口が減り始めた問題

東京以外で人口が増えているのは愛知県と福岡県。

a5

大阪は4年前から人口減少に転じた。

a6

働き盛りの30~40代が東京に流出している。

a7

大阪の若年世代にインタビュー。

a8

周りは東京に行っている人が多い。

a9

劇団四季最先端説。
これはこのお姉ちゃんの個人的な勘違いでは?w

a10

大阪の若い世代にはアンチ東京感がない。

a11

「村上は大阪を捨てた」とか言わないの?

a12

村上はいずれ東京に捨てられて大阪に帰ってくるw

a13

 沖縄県 自然増加問題

沖縄は日本で唯一自然増加している県。

a14

文化的には琉球王国。

a15

やることないから、やるしかない説。

a16

「高校生はお墓でやるから膝をケガしている」は沖縄あるあるw

a17

 鉄道の廃線問題

採算が合わない路線が廃止されることにより、ますます人口が減る。

a18

ソフトクリームを作るのが下手すぎる鈴木さんのいる月形温泉も札沼線廃止の影響を受ける。

a19

久しぶりに月形温泉を訪ねてみたら、鈴木さんは1年以上前に退職していた。

a20

お客さんは鈴木さん目当てなのでソフトクリームを頼んでくれない。

a21

鈴木さんをマネしてみるがうまくいかない。

a22

ある意味名人芸だったのねw

a23

 後継者問題

特に深刻なのが農業と漁業。

a24

珍宝館の後継者問題。

a25

続きを読む

このページのトップヘ