Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2018年11月

最後はたむらけんじ担当の説。

a1

まずはこちら。

a2

水タバコはシーシャというらしい。

a3

仕掛け人は野生爆弾くっきー。

a4

ターゲットはパンクブーブー黒瀬純。

a5

ある程度水タバコを楽しんでから、

a6

説教シーシャスタート。

a7

くっきーの説教。

a8

説教が似合わないくっきー。

a9

黒瀬は一応説教を食らっている体勢。

a10

ひとしきり説教をした後、黒瀬に水タバコを勧める。

a11

ブクブクブクブクw

a12

モハーーーーw

a13

キャスティングミスw

a14

続いては、
ツルハシ絶滅説

まずは工具メーカーに問い合わせてみる。

a15

国内にツルハシメーカーはもうない!?
そういえば最近見てない。

a16

そうか、電動工具になっているのか…。

a17

しかし、とある工事現場でツルハシを発見。

a18

ツルハシはサポート役として余生を過ごしていた。

a19

次の説はこちら。

a20

音や光で起きることはあるが…

a21

匂いで起きた経験はない。

a22

再びモンスターハウスのクロちゃんに協力してもらう。

a23

深夜2時。

a24

匂いのもとはくさや。

a27

くさやセット。

a25

うなされるクロちゃんw

a26

どんな夢を見てるんだろう?

a28

ついに起きた。

a29

人は臭くても起きる。

a30

www

a31

続きを読む


次は小藪千豊担当の説。

a13

説はこちら。

a14

検証するのはこのシリーズ担当の大トニー。

a15

10秒ごとに米が一粒出てくる特設ルームで挑戦してもらいます。

a16

自信を見せる大トニー。

a17

米一粒を箸で取るのが難しい。

a18

とりあえず24時間を目標にしてもらいます。

a19

1時間経過。

a20

2時間経過。

a21

鬼門の3時間台も無事通過。

a22

ついに過去最高の8時間越え。

a23

しかも、逆にお腹が減ってきたと言う。

a24

9時間を超えたところで、大トニーに異変が…。

a25

睡魔に襲われる大トニー。

a26

11時間経過。

a27

寝落ちで米粒通過。

a28

危うく食べ損ねるところだった。

a29

4003粒目。

a30

微動だにせず。

a31

記録:11時間7分 4002粒

a32

スタッフに起こされる大トニー。

a33

また失敗…。

a34

それ、お前以外のヤツのセリフだw

a35

検証結果。

a36

お米を一粒ずつ食べてお腹を満たすのは大変。

a37

それにしても…。

a38

続きを読む

プレゼンターは小藪千豊さん、たむらけんじさん、春日俊彰さん。

a2

ゲストは原西孝幸さん、峯岸みなみさん、リョウガさん、黒沢かずこさん(左から)。

a3

最初の説はこちら。

a4
この6つの楽器で比較します。

a5

マリンバ奏者は神奈川フィルハーモニー管弦楽団の牧野美沙さん。
2本持ちで「ねこふんじゃった」を速弾き。

a6

ヴァイオリン奏者は東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団の小林妙子さん。

a7

トランぺット奏者はオーサカ=モノレールの淡路泰平さん。
管楽器は速い演奏に向いていない?

a8

三味線奏者は洗足学園音楽大学講師の上原潤之助さん。
ここまでで最長タイム。

a9

エレキギター奏者は矢沢永吉やスキマスイッチとの共演経験がある椿本匡賜さん。
タッピング奏法で暫定1位。

a10

いよいよピアノ。
奏者はミスチルとの共演経験がある田中菜緒子さん。

a13

12.36.
惜しくも説立証ならず。

a11

結果はこうなりました。

a12

次はブーメランパンツに関する説。

a14

まずブーメランパンツを持っている人にパンツを借ります。

a15

お借りしました。

a16

これを水に漬けます。

a18

冷凍庫でカチンカチンに凍らせます。

a17


ブーメランの日本代表に凍らせたブーメランパンツを投げてもらいます。

a20

無理でしたw

a21

ビチョビチョのブーメランパンツを持ち主に返します。

a22

ブーメランだけに、ちゃんとお返ししましたw

a23

次の説はこちら。

a24

案の定。

a25

いぬちゃん派もいる。

a26

音読みのケンちゃん派。

a28

オンリーワンのだいちゃん派w

a29

結果。
いぬちゃん派が最大多数。
ケンちゃん派、ワンちゃん派がそれに続く。

a30

続きを読む

「お菓子箱の世界」の案内人は、”40年以上お菓子箱を集めるフリーアナウンサー”堤信子さん。
「包み紙の世界」に続き二度目の出演です。

a1

さっそく煽るマツコw

a2

マツコのゴミは堤さんの宝物w

a3

扱いが雑w

a4

台本も自作してきた堤さん。

a5

 堤流!人気お菓子箱のオシャレ活用法

家にあったお菓子箱といえば?
マツコの家は、銀座あけぼの、銀座ウエスト、ヨックモック。

a6

もったいなくてしばらく取っておくけど、結局使い道がなくて捨てることになるお菓子箱。

a7

家にあるお菓子の箱第1位は、ヨックモックの「シガール」。

a8

子供の頃よく食べたけど、小学生男子にはピンとこない焼き菓子。

a9

あ、これはすごくよく見た箱。

a10

今の箱は3代目。

a11

シガールの箱の活用法 ①裁縫箱 

a12

シガールの箱の活用法 ②領収書入れ

a13

この菓子箱は間違いなく昭和の心象風景の一つ。

a14

デザイン優先で社名や商品名が入っていない。

a15

堤さんはシガールの菓子箱にドライフラワーを入れている。

a16

シガールをくれた人にはシガール返しをする。

a18

蓋を開けるとドライフラワー。

a19

www

a20

業界人なので切り替えは早いw

a21

西光亭「くるみのクッキー」。

a22

代々木上原にある西光亭本店はもともと欧風家庭料理のレストランだった。

a41

西光亭でアルバイトをしていた美大生、藤岡ちささんがこの絵を描く。

a23

現在300種類以上。

a25

季節やイベントごとに新パッケージが登場する。

a26

堤さんはこの箱を名刺入れに使っている。

a27

好きに使ってくださいw

a28

続きを読む

 個人的な今年の漢字を聞いてみた件

a1

 急

a2

急に芸能デビューが決まる。

a3

シューベルトの「魔王」を歌っていると、あとでわかったw

a4

 苦

a5

「どちらの大学?」
「タックル大学です」
「あー」
と、通じてしまうところがスゴイw

a6

今年は肩身が狭かったらしいw

a7

 米

夏に配達の人が米を室外機の上に置いていった。

a8

そのまま何日も気づかず、室外機は熱く雨も降り…

a10

お米が炊けたw

a9

 憑

歌にとり憑かれたように歌えるようになった。

a11

まさかの演歌w

a12

演歌を歌うと日本人であることを疑われる時代w

a13

 似

お店に来た村上くんに言われた。

a14

調子良いと有村架純。
調子悪いと菊地亜美。

a15

確かにw

a16

こっちのお姉さんは村上佳菜子と言われる。

a17

巻き込み事故に遭う村上佳菜子w

a18

 始

76万円をはたいてチューバを始める。

a19

何か一曲お願いします。

a20

おもむろチューバを置き、

a21

「魔王」流行ってんのか?w

a22

 楽

お父さんが「夜ふかし」に出た。 

a23

カニの息子。

a24

蒲田のエジソンの息子だった。

a25

続きを読む

このページのトップヘ