Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2017年06月








 久しぶりにアノ男が来ている件

1日で1億売った実演販売士、レジェンド松下。

ma1

最新カビ取り剤スパイダージェル。

ma2

液体だが、吹きかけると固まる(左)。

ma3

1分前に吹きかけたところはもうカビが落ちている。

ma4

お値段2000円(税抜)。

ma5



一見プレパラート。

ma6

5秒で輝く爪磨き。

ma7

ピカピカのレジェンドの爪。

ma8

ボコボコの村上くんの爪。

ma9

5秒磨けばこの通り。

ma10

お値段1500円(税抜)。
村上くんは買ったほうがイイw

ma11

5セカンズシャイン
協和工業株式会社



レジェンドおススメの新人実演販売士、ワッショイ浜。

ma12

顔デカいw

ma13

浜さんおススメのクッション。

ma15

ひっくり返すとテーブルに。

ma14

ピンとこないマツコw

ma16

片面がフラットになっているので、背もたれには具合がよい。

ma17

日本茶とパンw

ma18

ラップトップは膝が熱くなってくるから、これは良いかも。

ma19

お値段5000円(税抜)。

ma20

5000円は高い!

ma21



次週予告。

ma22

本名がプリンセスキャンディはキツいw

ma23








 ちょっと変わったサービスを調査した件

 フィッシャーマン・コール

宮城県石巻市とフィッシャーマンジャパンが始めたサービス。
5人の漁師の中から一人を選び、日時を指定。
漁師さんが無料でモーニング・コールをしてくれる。

cks1

これまでに1300件以上の応募があり、その8割が女性。

cks2

なぜか男に好かれる漁師もいるw

cks3

 高級ブランドバッグ使い放題のサービス

ラクサスでは月額6800円(税抜)で高級ブランドバッグがレンタルできる。
対象商品は52ブランド16000種類以上。

cks4

日常使いの傷はラクサスが保証。
月に2回以上交換したい場合は追加料金1000円。

cks5

利用者は庶民的w

cks6

 長淵好きにはたまらないサービス

滋賀県にある美容室「まほうの手」では、ありとあらゆる長淵の髪形にしてくれる。

cks7

「あの時のシーンの(長淵の)ヘアスタイルを」と言うだけでわかる。

cks8

客も店主も濃い…。

cks9

もう勘弁してくださいw

cks10

 恋人や友達へのサプライズサービス

大阪ひらかたパーク。
ここでは劇団員の協力で、サプライズサービスができる。

cks11

チンピラに扮した劇団員がカップルにからみ、男性がチンピラを撃退して愛を深めるという筋書きだが、想像をはるかに超える茶番劇w

cks12

愛が冷めるリスクもあるサプライズw

cks13

 お絵かきサービス

Google Auto Draw
描いている絵をAIが認識して、プロが提供したイラスト素材に置き換えてくれる。

cks14


AIは、はいだしょうこ画伯の絵を認識できるのか?

cks15

画伯が描いたコアラはアスパラ(?)になる。

cks16

ペンギンもアスパラw

cks17

 遺フィギュア

大阪にあるロイスエンタテイメントが作るフィギュア。
故人の写真をもとに3Dプリンターで作る。

cks18

専用ケースで遺灰を埋め込むことも可能。

cks19


 目隠しで食べるステーキ

4月にオープンしたGINZA SIXの中にある旬熟成というお店のサービス。
フェフ姉さんと多田さんにレポートしてもらいます。

cks20

食べ物を見てしまうと先入観で味をイメージしてしまう。
先入観なしで肉本来の味を感じてほしい。

cks21

フェフ姉さん目隠しw

cks22

ステーキ実食。

cks30

おいしくいただく。

cks23

普通に食べた時との違いがわからないw

cks24

多田さんは全然違うらしい。

cks25

ステーキの焼き加減クイズ。
なんだホノグラムってw

cks26

村上くんフィギュア。

cks27

続きを読む








 全国フェフニュース~第4弾

fe1

有名企業3社からCMオファーがくるが、断る。

fe2

最近のロッカーよりよっぽどロックしているw

fe3

 栃木県 宇都宮市でカクテルフェスが開催

ハードルが高いと思われているバーをもっと身近に感じてもらえるようにと開催されたフェス。
地元のバー34店舗が参加。

fe4

キュー、バリバーw

fe5

キニ二w

fe6

米盛→ヨネスケw

fe7

フェフ姉さんは擬音が苦手w

fe8

 愛知県 尾張旭市でワンワンフェスが開催

今年で20回目を迎えるワンちゃんの運動会。

fe9

多田さんの愛犬ジニーを連れて二人も参加。

fe10

ジニーを引きずって爆走するフェフ姉さんw

fe11

こういう競技は練習しないとw

fe12

フェフ姉さんの仲間を見つけるw

fe13

 東京都 豊洲でゆるスポーツフェスが開催

fe14

運動音痴でもスポーツを楽しめるスポーツフェス。
参加費4000円。

fe15

一般人に絡まれるようになった二人w

fe16

叩く代わりに声で動かす紙相撲。

fe17

フェフ姉さん激闘を制すw

fe18

楽しくナンバ(サンバ)を踊る椅子取りゲームw

fe19

体格差で子供を吹き飛ばすフェフ姉さんw

fe20

「ほかに何かやりたいことは?」と聞くと、高卒認定を取りたいと言う多田さん。

fe21

この番組がきっかけで、疎遠だった親御さんとも連絡を取るようになった。

fe22

高校はやる気がなくて中退してしまった。
今は親の希望もあるし、トリマーなどの資格を得るために高卒認定がほしい。

fe23

続きを読む








港が発展した様子は地形からもわかる場所がある。

atu1

緩やかだが高低差がある

atu2

低い場所はかつては海。

atu3

少しでも土地を増やすため海を埋め立てていた。

atu4

家康による名古屋の町づくり。

atu6

台地の北に強さと広さのある名古屋城を築きます。

atu7

城の南に碁盤割の城下町。

atu8

東西南北どの通りも賑わうように工夫されました。

atu9

熱田は港町として繁栄しました。

atu10

名古屋の出発点は、家康の町づくりだったのです。

atu11

こんなに良い場所(台地)なのにどうして家康の前の時代に町ができなかったのか?

南端の港から北端の城までが約7km。
この距離が町づくりの負担になったのです。

atu13

しかし家康はこの距離問題をある工夫で克服しました。
その工夫を知るため、タモリさんたちは名古屋城の近くの町の西側にやってきました。

atu14

名古屋の市街地に残る古い町並み

atu15

屋根にほこらがある。

atu17

屋根神:住宅の屋根に置かれた小さなほこら
名古屋市やその周辺に多く見られる。

atu18

台地の傾斜が始まってる。

atu19

タモリさんたちの現在位置。

atu20

地形図で見ると台地のヘリにいることが分かります。

atu21

この川
が熱田と城下町をつないだ家康の工夫。

atu29

城から熱田までをつなぐ運河、堀川。

atu23

船が行き交うのに十分な幅。

atu24

続きを読む








熱田神宮からスタート。

atu1

名古屋城の南にある熱田神宮。

atu2

今回の案内人は京都大学の山村亜希先生。
町の歴史を地理からひも解く専門家です。

atu3

旅のお題は先週に引き続き「尾張名古屋は家康でもつ?」。

atu4

現在タモリさんたちは南北に細長い熱田台地の南端にいます。

atu5

なぜ家康は台地の上に城と城下町を作ったのか?
その理由がわかるのが、台地の南の端。

atu6

最近は天候に恵まれている「ブラタモリ」。

atu7

年間700万人もの参拝客が訪れる熱田神宮。

atu9

宝物館にあるお宝を見れば、家康が台地に城と城下町を作った理由がわかるそうです。

atu8

3mの大太刀。
でも、これではない。

atu10

宝物館の人がお宝を持ってきました。

atu11

熱田神宮あての書状3点。

atu12

一点は家康からの書状。

atu13

もう一点は秀吉の書状。

atu14

そして、信長。

atu15

戦国の三英雄そろい踏み。

atu16

熱田神宮でのお祓いに対する礼状を書いた信長。

atu17

熱田の治安を守るきまりを定めた秀吉。

atu18

信長と同じく祈祷とお祓いに感謝する家康。

atu19

時の権力者にとって、熱田神宮は大切な神社だったことが分かります。
だからこそ家康は、熱田神宮のある台地の上に城と城下町を作ったのです。

atu20

しかし、家康が台地の上に城と城下町を築いたもっと重要な理由があります。
それを確かめるためにタモリさんたちは宝物館を出てさらに南へ。

atu21

舌状台地の先端は3方が下っていることを確認。

atu22

台地の先端

atu23

熱田台地の北と南のヘリを制覇しました。

atu24

江戸の時代の古地図を見ながらさらに南へ。

atu25

続きを読む

このページのトップヘ