「水族館の世界」の案内人は”すべての水族館を回り続ける男”中村元(61)さん。
マツコの第一印象w
ところで、日本は水族大国なのだそうです。
世界には約500館の水族館がありますが、
日本にはそのうちの約100館があるそうです。
こちらが中村さんのプロフィール(一部)。
三重県出身。
鳥羽水族館の副館長を経て、現在は水族館プロデューサー。
水族館のリニューアルや新オープンに携わる日々だそうです。
小規模の水族館をマツコに軽く見られてキレる中村さん。
水族館への愛と情熱と鳥羽水族館を辞めた理由がわかるw
テレビで言えなかった水族館の真実
中村さんが気付いた事① 誰も水族館に魚なんて見に来ていない
魚をどうしても見たいというさかなクンみたいな人は、各都道府県に二人ぐらいw
中村さんが気付いた事② 入場して5分が興奮のMAX
中村「(古いタイプの水族館では)一番最初ショボいのを見て、そこで大混雑が起こります。気持ちはわかります。お金払ったばかりだから、元取らなくちゃと思う、みんな」
ナチュラルに口が悪い案内人w
人気水族館に共通するただ一つのポイント:水中にいる気持ちになれる
マグロにシンパシーを感じるマツコ。
特に築地に並んでいる水揚げされたマグロw
水塊:水の流れや広さを感じられる水槽
良い水族館には水塊がある(中村)。
水塊が美しすぎる水族館
マリンワールド海の中道 福岡県福岡市
うみなかCUBE:真ん中の水の柱を中心に360度水槽に囲まれ、水中にいるかのような気分を味わえる
水塊ポイント① 海の中にいるかのような感覚になれる
水塊ポイント② アザラシの動きで浮遊感を味わえる
中村さんイチオシの水塊。
水塊ポイント① 太陽の光で水の存在を感じる
水塊ポイント② 玄界灘の荒波を再現
500ℓの水が一気に落ちて玄界灘の荒波を再現しています。
水族館は最高のデートスポット。
知的で健全で、涼しくてオシャレもできる。
デートの行き先に困ったら、水族館に行くべき。
加茂水族館 山形県鶴岡市
2014年リニューアルオープン。
ある生物のおかげで復活を果たす。
それがクラゲ。
50種類3万匹以上のクラゲを展示(ギネス世界新記録)。
中村さんオススメの水塊。
クラゲドリームシアター:直径5m世界最大のクラゲ水槽
水塊ポイント:クラゲの浮遊感を通じて水を感じられる
クラゲに特化した水族館になり、年間入場者数は9万人→70万人。
クラゲ展示数世界一になっても客は増えなかった。
クラゲアイスやクラゲラーメンをマスコミに取り上げてもらうことによって客が増え始める。
名古屋港水族館 愛知県名古屋市
日本最大級の水族館。
水族館の水の量をゴジラの体重でたとえる中村さんw
中に入るとシャチのお出迎え。
「こんにちは」と挨拶すると、首を振ってくれる。
やっぱり哺乳類。
シャチが見られるのはここと鴨川シーワールドのみ。
続きを読む