先週の続きです。

あ1

ゲストも先週に引き続き、南田裕介さん、伊藤壮吾さん、土屋礼央さん、市川紗椰さん。

あ2

まずは東京駅から大井車両基地まで車両貸し切りでプチ運行。

あ3

車両のドアを開放した状態でカーブで曲がる車両を楽しみつつ、

あ4

ドクターイエローが待つ大井車両基地へ。

あ5

ドクターイエローふれあい体験。

あ6

さらにドクターイエロー夢企画プレゼン大会。

あ7

土屋が考案したジェスチャーゲームを堪能。

あ8

今回はドクターイエロー夢企画プレゼン大会後半戦。

あ9

さらに、ドクターイエローの運転室にお邪魔します。

あ10

タイトル。

あ11

後半戦は市川のプレゼンから。

あ12

ドクターイエロー健康診断。

あ13

ドクターイエローの中で自分たちが健康診断を受けるという、素人には理解不能な企画。

あ14

検査の結果は測定室で聞く。

あ15

判定は不採用。

あ16

車両内に医療機器を持ち込めない。
現役の車両だもの、そりゃそうだよな。

あ17

市川、A案不採用をうけて、B案プレゼン。

あ18

2023年のカレンダーを作ろう。
収録は2022年ということ?

あ19

2か月に1枚、計6枚の写真を撮る。

あ20

一人1枚ずつ思い思いの with ドクターイエロー+グループショットで計6枚。

あ21

この企画は通りました。

あ22

では早速カレンダー用の写真撮影スタート。

あ23

まず市川から。
T4と一緒に写りたい。

あ24

撮影南田裕介。

あ25

タモリは先頭車両とともに。

あ26

撮影土屋礼央。

あ27

南田は形式と車号を希望。

あ28

撮影伊藤壮吾。

あ29

伊藤は普段は上がっていない窓のブラインドを上げた車内から。

あ30

撮影タモリ。

あ31

土屋は観測ドームの窓から。

あ32

窓といっても、はめ殺しの小窓。

あ34

撮影市川紗椰。

あ33

最後は先頭車両でグループショット。
撮影JR東海の人。

あ35

2023年のカレンダー。
出演者はもらったのかしら?

あ37

伊藤壮吾の企画は車内の空気を詰めてお守り作り。

あ38

車内でカプセルをカパッとやってお守り完成。

あ39

もちろん採用。

あ40

どこの空気を詰めるか探索。
観測ドームはさっき土屋が使ったところ。

あ41

4号車は軌道検測室。

あ42

悩みぬいたが、軌道検測室の空気を詰める。

あ43

続いて南田のプレゼン。

あ44

East iって何?

あ45

よくわからないけどこの企画通りそうにないのはわかる。

あ46

ウケ狙いで言ってるな。

あ47

もちろん不可。

あ48

こっちのすぐできそうな案は採用されました。

あ49

ただ、ミーティングルームで座っているだけw

あ50

ランチは最新の駅弁2種。

あ51

だし巻き玉子美味しそう。

あ52

和やかなムードを撮影。

あ53

昼食後はドクターイエローが基地内を走行します。

あ54

しかも観測ドームの点検体験付き。

あ55

点検体験は2名までなので、希望者3人でジャンケン。

あ56

点検体験は南田と土屋に決定。

あ57

さらに運転室の入室あり。
ただし1名様限定。

あ58

残り3人が1つの席を争う。

あ59

JR側の希望は無視できない。

あ60

ということで、タモリが運転室に。

あ61

後見人ってなんだよw

あ62

いよいよ発車。

あ63

観測ドームで子供のようにはしゃぐ南田。

あ64

ここで洗車するのか。

あ65

運転室ではおごそかに激レア体験を噛み締める。

あ66

一方、観測ドームは大興奮。

あ67

アナザードクターイエロー。

あ68

全国で2編成しかないドクターイエローを同時に2つ見る体験はJR社員でもなかなかない。

あ69

この貴重な体験に興奮しベテランタモリも画面からはみ出る。

あ70

伊藤も観測席に座らせてもらう。

あ71

さっきから彼ら、電線見て興奮してるのよね。

あ72

基地内の走行終了。

あ73

運転席は緊張感に包まれていた。

あ74

運転席と観測ドームの報告会。

あ75

まずは一番年下の伊藤壮吾も激レア体験ができたことを報告。

あ76

終始緊張感があった運転室。

あ77

超ベテランの失態をカメラマンが報告、というかチクる。

あ78

話は尽きないタモリ電車クラブの面々。

あ79

次回予告。

あ80