今日は足立区の設備マートというところに来ています。

あ1

ゲストは三四郎の小宮浩信さん、相田周二さん、

あ2

尼神インター、渚さん。

あ3

渚は芸人になる前は大工さんをやっていました。

あ4

本日のテーマは建設現場の職人さんが腰につける腰道具。
腰道具だけを見て「何の職人か」を推理します。

あ5

タイトル。

あ6

解説は設備マート店長の平松孝則さん。

あ7

腰道具の作り方:
① 腰当てに胴ベルトを通す

あ8

② 胴ベルトにカラビナを通す

あ9

③ 胴ベルトに腰袋を通す

あ10

腰袋やカラビナに工具をセットすれば、腰道具の完成。

あ11

設備マートの腰袋は充実のラインナップ。

あ12

タモリ、腰袋に商売道具のマイクをセットw

あ13

本日の企画。

あ14

登場する職人さんの腰道具を見て、何の職人かを当てるというゲームです。

あ15

腰道具をつけて働く職人さん一覧。

あ16

一人目の職人さん。

あ17

腰道具。

あ18

マストアイテムは番線カッター。

あ19

小宮、配管工と推理したが…

あ20

渚に即否定されるw

あ21

正解は鉄筋工。
タモリと渚正解。

あ22

趣味工事現場見学w

あ23

正解者は腰道具が追加される。
ご褒美なのか罰なのか…。

あ24

鉄筋工は鉄筋を針金で結束して壁や柱の骨組みを作る仕事。

あ25

よく使う道具はノールックで取れる位置に装着。

あ26

結束の際に使うハッカー。

あ27

鉄筋工の結束テクニックを見てみよう。

あ28

早すぎてどうやって結束しているかわからない。

あ29

① 交差した鉄筋の裏に結束線をくぐらせる

あ30

② 結束線をハッカーに引っ掛ける

あ31
 
③ ハッカーを回して締め付ける

あ32

二人目の職人、萩野さん。
スカイダイビング?

あ33

ラチェットレンチで絞めるお仕事。

あ34

アサヒビール?

あ35

小宮がフリップを出すと渚にダメだしされるパターン。

あ36

正解はとび職。

あ37

正解の渚とタモリはラチェット追加。

あ38

鳶職ってよく聞くけど、何をしているかイマイチ知らなかった。

あ39

高所作業なのでハーネスを使う。

あ40

道具を赤と黒で統一しているのが荻野さんのこだわり。

あ41

音を鳴らすために使わない工具をつけている。

あ42

俺の一本はハンマー。

あ43

ハンマーをカラビナに引っ掛ける主流派にはなりたくない。
この人のこだわり凄くわかるけど、いわゆる中二病。

あ44

今の足場はくさび式。

あ45

普通は数回ハンマーで叩いてくさびを外す。

あ46

立ち位置移動させない一瞬の早業。

あ47

パイプの上を叩いて向こうのくさびを外すのがミソ。

あ48

三人目の職人、生田さん。

あ49

腰道具より目立つ3連数珠w

あ50

マストアイテムはライト。

あ51

それとストリッパー。

あ52

生田さんは工具マニア。
気持ちはわかる。

あ53

小宮がボケて二人が突っ込む。

あ54

渚は電気工。

あ55

正解は電気工。

あ56

ご褒美の水平器ゲット。

あ57

アクリル板越しの水平器ハイタッチw

あ58

電気工は重装備になりがち。

あ59

素人はカッターでせっせっと剝がす。
プロはストリッパーを使う。

あ60

生田さんの俺の一本は、ニッパー。

あ61

金太郎飴やん。

あ62

やっぱり早い。

あ63

コツは一本ずつ切断する。

あ64

ということで、渚、タモリは全問正解。

あ65

賞品はタオル。

あ66

タモリの俺の一本はやっぱりマイク。

あ67

これからは建築現場をちゃんと見よう。

あ68

次回予告。

あ69