今年の正月はどこにも行かなかったという人も結構いるんじゃないかと思いますが…。

a1

ゲストは市川紗椰さん、吉川正洋さん、

a2

グローバーさん。

a3

ネットで旅行気分を味わうオンライン旅行。

a5

今回はオンライン旅行を手掛ける旅行会社がタモリ倶楽部のためにオンライン旅行を企画。

a4

タモリ電車クラブのためにオンライン世界の鉄道旅行を特別企画しました。

a7

タイトル。

a8

アクリル板はいつ取れるのか。

a9

オンライン旅行について、HISの八幡さんに解説していただきます。

a10

参加者と現地ガイドをZOOMなどのツールでつなぎ、世界の観光地や絶景をライブで楽しめる。

a11

HISでは累計2000コース以上のオンライン旅行を販売。
3万人以上が参加。

a12

オンライン旅行1回の所要時間は60~90分。
価格は3000円前後が多い。

a13

タモリ電車クラブご一行様、オンライン鉄道旅行に出発。

a14

もしかして線路ギリギリに露店出してるやつ?

a15

パクチーの匂いでタイ気分に浸ろうw

a16

飛行機に乗る時間を端折れるのはいいな。

a17

現地ガイドは日本人とタイ人。

a18

メークロン市場は首都バンコクから南西に80km離れた位置にある。

a19

この雑然とした感じがアジア。

a20

市場のすぐ脇に鉄道の線路。

a21

テレビで何度か見た。

a22

食用ガエルの串焼き。

a23

映画でよく見る列車が来ているかどうかを確かめる方法。

a24

線路の幅はちょうど1000㎜。
日本より狭い。

a25

露店の陳列台はキャスター付き。
すぐ撤退できるようになっている。

a26

列車の通過は駅構内のアナウンス、列車の警笛、市場の人たちのかけ声などが知らせる。

a27

ここの八百屋は列車が来たらどうするのか?

a28

今はディーゼル車だそうです。

a29

列車入場。

a30

オンライン撮り鉄w

a31

プオン。

a32

野菜そのまんまw

a33

列車が通過したら屋根を出して即再開。

a34

メークロン駅構内に入ってみましょう。

a35

タイっぽい色合い。

a36

JRみたいなもんだな。

a37

切符売り場。

a38

1駅の乗車賃約10円。

a39

車両内に入ります。

a40

手動の水洗トイレw

a41

車両はメイドインジャパン。

a42

ラフな車掌さんw

a43

最後尾の風景。

a44

出発進行。

a45

列車が通過すると、人やバイクがわらわらと線路になだれ込む。

a46

市場の屋根も即再開。

a47

江ノ電どころではない近さ。

a48

ガイドさん先頭車両に移動。

a49

右手に塩田を見ながら列車は進む。

a50

タイのオンライン旅行終了。

a51

3000円で旅行気分。
いかがでしょう?

a52

シベリア鉄道というと水野晴郎先生を思い出す。

a53

現地ガイドのアンナさん。

a54

モスクワより東京が全然近いウラジオストク。

a55

0℃は全然寒くないw

a56

雪と泥で荒涼としてるな。

a57

吉田「なんかすごい寒波がやってきたって聞いたんですが、ほんとですか?」
アンナ「寒波ですか?フフッ…」

a59

アンナ「……」
放送事故ギリギリの沈黙w
どうやら寒波の意味が分からなかったらしい。

a58

ウラジオストク駅を鑑賞し、シベリア鉄道に出会う旅。

a60

明治26年開業か…。

a61

駅に入る際に荷物検査がある。

a62

オンラインならではのリアリティw

a63

検査をパスして待合室へ。

a64

天井画が素敵。

a65

右はモスクワ、左はウラジオストク。

a66

ウラジオストクは軍港だったので、ソ連解体まで外国人の立ち入りは禁止されていた。

a67

切符売り場。

a68

タッチパネルの券売機もある。

a69

駅に行くにはいったん外に出ないといけない。

a70

0℃だから氷が溶けないんだな。

a71

ロシアの郵便列車。

a72

お時間が来てしまいました。

a73

続きは来週!

a74

次回予告。

a75