
ゲストは小峠英二さん。

今回は家電を使ってクリスマスソングを演奏してみます。

プロミュージシャンのハマ・オカモトさん、レキシさんもゲストにお迎えしました。

タイトル。

家電を提供してくれた4メーカー。
Daitoは初耳。

25種類の家電で音楽を奏でます。

曲目は「もろびとこぞりて」。
子供の頃「シュワキマセリ」は外国語だと思っていたw

タモリが電動シェーバーをチョイス。

レキシは電動シェーバーの音を「ラ」と推測。

電動シェーバーの音階をギター用のチューナーで計測。

ご明察。
「ラ」でした。

ハマ・オカモトはドライヤーをチョイス。

ドライヤーはフルパワーで「ド」?

またも正解。
レキシさんって、ちゃんとしたミュージシャンなのね。

こうして、音階を一つずつ埋めていきます。

レキシは炊飯器をチョイス。
ボタン音の「ピッ」を「シ」と推測。

一応チューナーで「シ」と計測されましたが、振動を計測するチューナーとボタン音は相性が悪かったのか、計測はやや困難でした。

小峠は自分と似ている?wハンディマッサージャーをチョイス。

ハンディマッサージャーはローパワーで「ソ」。

順調に鍵盤(白鍵)が埋まっていきます。

二周目のタモリは電動歯ブラシをチョイス。

高井戸、下高井戸のネタ。
懐かしい!w

予想通り、電動歯ブラシは高いド。

ハマ・オカモトは電子レンジをチョイス。

電子レンジのボタン音は「ソ」。
小峠のハンディマッサージャーと音がかぶるため却下。

レキシは電動バリカンをチョイスしたが、これも音がかぶりそう。

小峠は電動芝刈り機をチョイス。

「レ」と測定され、新たな音階をゲット。

残すは「ミ」と「ファ」の2音。

三周目のタモリは高圧洗浄機をチョイス。

パワーを調節し、「ファ」の採取に成功。

しかし、最後の「ミ」の採取は困難を極める。

いろいろ試してみるものの「ミ」は見つからない。

電動ドリルなら、力加減で「ミ」を出せるか?

半音きざみで力加減を調整。

四苦八苦の末、「ミ」を出すことに成功。

チューナーも「ミ」を認定。
でもすごく不安定。

電動ドリルの「ミ」職人養成w

ド~ドまで出してみる。
一応出ているらしいが、機械音にしか聞こえんw

課題曲「もろびとこぞりて」のパート割り。

練習は困難を極めるw

いざ本番。

練習の段階で予想はついていたが…。

自画自賛w
全然できてねえよ!w

タモリ様「ミ」の電動ドリルお買い上げw

次回予告。
次はお正月?


「レ」と測定され、新たな音階をゲット。

残すは「ミ」と「ファ」の2音。

三周目のタモリは高圧洗浄機をチョイス。

パワーを調節し、「ファ」の採取に成功。

しかし、最後の「ミ」の採取は困難を極める。

いろいろ試してみるものの「ミ」は見つからない。

電動ドリルなら、力加減で「ミ」を出せるか?

半音きざみで力加減を調整。

四苦八苦の末、「ミ」を出すことに成功。

チューナーも「ミ」を認定。
でもすごく不安定。

電動ドリルの「ミ」職人養成w

ド~ドまで出してみる。
一応出ているらしいが、機械音にしか聞こえんw

課題曲「もろびとこぞりて」のパート割り。

練習は困難を極めるw

いざ本番。

練習の段階で予想はついていたが…。

自画自賛w
全然できてねえよ!w

タモリ様「ミ」の電動ドリルお買い上げw

次回予告。
次はお正月?

コメント