ゲストは劇団ひとりさん、
根本宗子さん、
光浦靖子さん。
今回は架空世界の二大巨頭をお招きして、奥深い妄想の世界を探求します。
タイトル。
すっかり定着したアクリル板の仕切り。
最初の創造主、中野智宏さん。
中野「;l*~./&!y..f:@」
なんて??
彼はアルティジハーク語を話していた。
中野さんはアルティジハーク語という、架空の言語の創造主。
中野さんがアルティジハーク語を創り出したのは中学生から。
まさになんかとなんかは紙一重。
タモリのハナモゲラ語には文字も文法もないが、アルティジハーク語にはある。
アルティジハーク語の文字。
分解するとこうなる。
何の役にも立たないアルティジハーク語講座開講。
たとえばrに相当する文字は、単語中の位置で文字の形が変わってくるらしい。
自分で作っているのに、なんでわざわざ難しくする?
この言語を話している民族の文化を考えると、こうなるらしい。
これは相当壮大な妄想だな。
アルティジハーク語は19の母音と17の子音から成る。
語彙数は500あり、日常会話が可能。
ただし、会話の相手は中野さんのみw
アルティジハーク語の単語例。
「!」と「.」もオリジナル。
「リピートアフターミー」をうっかりアルティジハーク語で言ってしまうw
タモリとゲストの名前をアルティジハーク語で書いてみた。
3音節なので3文字。
タモリさんは「タモロン」。
苦労したのは宗子のシュ。
アルティジハーク語にはシャシュショの音が存在しない。
外来語にのみ使われる特殊な文字を使用。
言語の歴史も考えてアルティジハーク語を創っている。
神になろうとしている男。
だいぶ症状が進んでいますな…。
アルティジハーク語以外にも約200の言語を創っている。
妄想世界と妄想言語。
それぞれの言語の文字も考案済み。
やってて、本人は楽しいんだろうな…。
ビェイマー語は暗号のような口笛言語。
「見張りを交代しろ」をビェイマー語で披露中w
アルティジハーク語の「カルデ」は晴れの日の日中専用の挨拶。
「良いお日和で」みたいなもんだろうな。
私もビェイマー語(口笛言語)を習得したい。
彼らは実は流れ者集団…詳しくはしゃべれません。
うっかり口を滑らせると、消されるのかw
もう一人の創造主、太田剛気さん。
相撲の星取表。
架空国家「皇州」の「皇州相撲」w
皇州は漢字を使うんだ…。
50年分200場所の星取表。
貴重な皇州相撲の星取表を拝見する。
ルールは基本的に日本の相撲と同じ。
日本の相撲との違い。
対戦は太田さんの脳内w
架空相撲一番の名勝負は?
第45期最高位戦、3勝3敗で迎えた最後の大一番。
合い四つがっぷりに組んで、両者譲らず。
水入り後に大春山が一気に寄って勝利。
最後はあっさりとした幕切れでしたが、印象に残る勝負でしたw
あんまりドラマチックにするのはヤラセっぽくて好きじゃない。
全部ヤラセだから!
どちらの言うこともわかるw
架空国家「皇州」について学ぼう。
皇州の歴史の教科書(古代編)。
太字と人物像が泣けるw
ある意味中二病。
しかも治らなかった。
皇州にも下克上や一揆があった。
歴史上の人物の評伝。
皇州相撲は国造りからのスピンオフ。
太田さんのお話聞いていかがですか?
ラゴン族のスポーツ考えようと思いましたw
政権のトップ「元帥」が皇州相撲の最高位の名称になった。
皇州相撲の名元帥。
藝大生だけに絵もうまい。
優勝回数17回。
初期に活躍した名元帥。
名元帥に規定はなく、マスコミなどがそう呼ぶ。
皇州テレビとか、週刊皇州があるんだw
40代でも現役でやっている人もいます。
これを言ったらおしまいだが…お前のさじかげん一つだろ!w
引退後にすぐ亡くなってしまうという悲しい末路をたどる元帥もいる。
悲劇の元帥の名は方央万山。
データが膨大になりすぎて名前を覚えきれないw
名勝負を見てみたい。
YouTubeには上がってませんw
次の名元帥、五戸谷五郎。
最多優勝回数20回、連勝記録60回。
写真写り(?)でたまたま優しそうに見えるが、強面で厳しい人。
光浦「じゃあ、そう描けよ」w
ホワイトアウト。
「なんでしたっけ?」と言われても、こっちは君の妄想だけが頼りw
次回予告。
彼らは実は流れ者集団…詳しくはしゃべれません。
うっかり口を滑らせると、消されるのかw
もう一人の創造主、太田剛気さん。
相撲の星取表。
架空国家「皇州」の「皇州相撲」w
皇州は漢字を使うんだ…。
50年分200場所の星取表。
貴重な皇州相撲の星取表を拝見する。
ルールは基本的に日本の相撲と同じ。
日本の相撲との違い。
対戦は太田さんの脳内w
架空相撲一番の名勝負は?
第45期最高位戦、3勝3敗で迎えた最後の大一番。
合い四つがっぷりに組んで、両者譲らず。
水入り後に大春山が一気に寄って勝利。
最後はあっさりとした幕切れでしたが、印象に残る勝負でしたw
あんまりドラマチックにするのはヤラセっぽくて好きじゃない。
全部ヤラセだから!
どちらの言うこともわかるw
架空国家「皇州」について学ぼう。
皇州の歴史の教科書(古代編)。
太字と人物像が泣けるw
ある意味中二病。
しかも治らなかった。
皇州にも下克上や一揆があった。
歴史上の人物の評伝。
皇州相撲は国造りからのスピンオフ。
太田さんのお話聞いていかがですか?
ラゴン族のスポーツ考えようと思いましたw
政権のトップ「元帥」が皇州相撲の最高位の名称になった。
皇州相撲の名元帥。
藝大生だけに絵もうまい。
優勝回数17回。
初期に活躍した名元帥。
名元帥に規定はなく、マスコミなどがそう呼ぶ。
皇州テレビとか、週刊皇州があるんだw
40代でも現役でやっている人もいます。
これを言ったらおしまいだが…お前のさじかげん一つだろ!w
引退後にすぐ亡くなってしまうという悲しい末路をたどる元帥もいる。
悲劇の元帥の名は方央万山。
データが膨大になりすぎて名前を覚えきれないw
名勝負を見てみたい。
YouTubeには上がってませんw
次の名元帥、五戸谷五郎。
最多優勝回数20回、連勝記録60回。
写真写り(?)でたまたま優しそうに見えるが、強面で厳しい人。
光浦「じゃあ、そう描けよ」w
ホワイトアウト。
「なんでしたっけ?」と言われても、こっちは君の妄想だけが頼りw
次回予告。
コメント