過去いろんなマニアの方が登場しましたが、マニア中のマニアというのが何人かいまして、今回はそういう方々が登場します。

a1

超ニッチなジャンルに一人のめり込む孤高のマニア。

a2

タイトル。

a3

① 空想地図マニア

a4

空想地図マニアの今和泉隆行さん。

a5

グラフィックスソフトを駆使して作成した空想都市の地図。

a6

小学校5年生の時に作り始めた中村市。
中村は転校生の名前から。
中村くんに読みだけは変えてくれと言われ、「なごむる」市にw

a7

新幹線も通る、人口156万人の都市。

a8

京南府庁…。
歴史ありげだな。

a9

企業、自治体のロゴまで作っているw

a10

コンビニチェーン一覧。

a11

風の通り道は新幹線が通る予定地だったが中止になる。

a12

中の宮駅周辺には2つの大学。

a13

地図ではわからないが、弘陰学院大学は元女子大。

a14

鏡反大の運動部員が無知な弘陰学院の女子大生を裏山に誘い出して何かしているらしいw

a15

今和泉さんは2020年の現在も中村市を描き続けている。

a16

発展し続ける中村市。

a17

地図の面積は2倍以上になったがまだ未完。

a18

② 古文房具マニア

a19

明治時代に輸入されたアメリカのホチキス。

a20

ホチキスの針。

a21

渦巻状のしっぽのような部分は針ホルダー。

a22

実際に使ってみる。

a23

針がゴツいな。

a24

相方がやらかして、今大変な人w

a25

続いて消しゴムコレクション。

a26

南海ホークスの選手。
私は誰でしょう。

a27

100年以上前のヨーロッパの消しゴム。

a28

たいみちさんの消しゴムコレクションは現在5000点オーバー。

a29

続いて、みうらじゅん。

a30

マイブームの生みの親の不発ネタ(ナイブーム)を検証。

a31

その1 カニパンブーム

a32

カニパン=カニのパンフレット
ww

a33

冬、関西地方の旅行代理店の前を真っ赤に染めるカニパンw

a34

カニと電車の抱合せ企画。

a35

関西は北陸が近い。

a36

えびかに抱合せ企画。

a37

あの黒いのヒルの卵だったんだ。

a38

続いては、シンスブーム。

a39

シンスとは、英語のsinceのこと。

a40

お店の創業年を表すsinceに注目するブーム。

a41

since 2015のイタリア料理店(放送時は2016年)。

a42

そういうのは、最新スw

a43

初シンスはboat house。
1980年代の学生はみんなこのトレーナー着てた。

a44

ボートハウス、ペンション、ソバージュ…。
懐かしいワード目白押しw
東京の大学生(地方出身)はテニス同好会に入りボートハウスのトレーナー着て清里のペンションでテニス合宿。
口ひげを蓄えた脱サラペンションオーナーとソバージュの女房。

a45

ヒヤシンスも育ててますw

a46

④ 辞書マニア

a47

自宅におびただしい数の辞書を所蔵。

a48

角川新字源の校正を担当していた境田さん。

a49

図書館やれるなw

a50

広辞苑第一版の1~29刷をコレクション。

a52

マニア中のマニアすべてに言えるw

a53

同じ版の刷違いは基本的に内容は同じ。

a54

境田さんはごく僅かな手直しを探すべく、刷違いを収集。

a55

床どうしているんだろう。

a56

2日に1冊のペースで増えているw

a57

⑤ 自分撮り山岳ガイド映画監督

a58

どうかしてる人w

a59

全部吉野和彦。

a60

カメラをセットして歩いて、戻ってカメラ回収を繰り返す。

a61

制作本数250本(放送当時)。

a62

吉野監督の最高傑作。

a63

これでまたカメラ回収するのかぁ。
どうかしてるなw

a65

ただただ単独登山を撮っている。

a66

これで文部科学大臣賞を受賞。

a67

本業は産婦人科の開業医。

a68

後半で「葛藤」の意味が明らかに。

a69

奥さんがアメリカに留学、子どもたちもアメリカに。

a70

家族がいる身でありながら、なんの得にもならない危険な撮影をしている葛藤。
知らんわw

a71

子どもたちへのビデオレター。

a72

吉野さんは現在も撮影継続中。

a73

次回予告。

a74