
ゲストは山内健司さん、バービーさん、

濱家隆一さん。

一番高い本はいったいいくらなのか?
今回は都内最大面積を誇る池袋・ジュンク堂書店に潜入。

蔵書150万冊の中から高い本ランキングを公開します。

ちなみにゲスト3人が所有する一番高い本。
濱家は「スパイスカレーの作り方」1760円。

山内は「UFOエネルギーとNEOチルドレンと高次元存在が教える~地球では誰も知らないこと~」2200円。

バービーは「新・サンスクリットの基礎(下)」4180円。

タイトル。

7階理工書フロアで各々一番高いと思う本を10分で探す。

タイムオーバー。

山内が見つけたのは専門的な魚類図鑑3巻1セット。

税込み38500円。

タモリが見つけたのは「酵素ハンドブック」。

税込み52800円。

バービーが見つけたのは「鉱物資源データブック 第2版」。

税込み66000円。

「鉱物資源データブック」は41種類の鉱物資源の生産量や消費量が見やすくまとめられている。

「鉱物資源データブック」はジュンク堂内ランキング第56位。
ということで、56位から上の順位からランキングスタート。

同額の本が多いため、(ランキングは)キリの良い数字にはなりません。

第44位 復刻版 衛生昆虫

税込み71500円。

2012年3月に入荷してから8年間一度も売れていない。

衛生昆虫とは、いわゆる害虫のこと。
発行部数が200冊程度と少ないため高額に。

蜂のお役立ち情報w

次もどーんと飛んで32位。

第32位 「工業都市」注解

税込み77000円
103年前の理想的な近代都市の図版がまとめられている。

箱in箱の過剰包装。

買わないと中は見られません。

ジュンク堂のものは見られないので、出版社から借りてきたものを見ます。

フランスの南東部にある人口35000人の街(架空)。
将来工業中心になることを予想して描かれた街の平面図。

ダムの平面図とイラスト。

図版は全部で164枚。

劇場。

街の全景のイラスト。

3000円ぐらいなら買うw

第18位。

第18位 最新 樹木根系図説

税込み88000円

立ち呑み禁止?w

木の根の博士・苅住曻が50年かけて一人で執筆。
562種類の根を豊富な図とともに紹介。

根、根、根…。

実家がある北海道の土地を開墾しているので、根の枯らし方を知りたい。

目次の断面が直線になっているw

広葉樹だけで800ページ以上ある。

第5位 レアメタル便覧

税込み14万1900円

レアメタルに関する世界初のデータ集。

素人は相手にしていません、宣言。

2011年1月に初めて入荷し今までに3冊売れている。

お役立ち情報:
ハフニウムの埋蔵量は南アフリカが1位

かまいたちのタモリ倶楽部前回出演は「あいみょんの曲作りを勝手にサポート…」。
落差が激しいw

第2位は2冊同時にランクイン。

第2位 科学・技術・倫理百科事典 22万円

原書(英語)からの翻訳者が164人に及んだため高額に。

第2位 刀剣銘字大鑑 22万円

押型:
刀剣に和紙を押し当てて墨で形や文字を写し取ったもの

「タモリ」の銘が入った刀剣を探すw

いよいよ栄えある第1位。

第1位 建築論

税込み40万5825円!

1480年頃建築家マルティー二が執筆。
レオナルド・ダ・ヴィンチも所蔵していた名著。

ここから先は有料になります。

空耳アワー♪

出版社のものに差し替え。

革の表紙に金箔押し。

ダヴィンチが所蔵していたものを複製したので原書。

ダヴィンチの鏡文字のメモが残っている。

古いイタリア語の専門書。
誰が買うんだろう…。

次回予告。


第18位。

第18位 最新 樹木根系図説

税込み88000円

立ち呑み禁止?w

木の根の博士・苅住曻が50年かけて一人で執筆。
562種類の根を豊富な図とともに紹介。

根、根、根…。

実家がある北海道の土地を開墾しているので、根の枯らし方を知りたい。

目次の断面が直線になっているw

広葉樹だけで800ページ以上ある。

第5位 レアメタル便覧

税込み14万1900円

レアメタルに関する世界初のデータ集。

素人は相手にしていません、宣言。

2011年1月に初めて入荷し今までに3冊売れている。

お役立ち情報:
ハフニウムの埋蔵量は南アフリカが1位

かまいたちのタモリ倶楽部前回出演は「あいみょんの曲作りを勝手にサポート…」。
落差が激しいw

第2位は2冊同時にランクイン。

第2位 科学・技術・倫理百科事典 22万円

原書(英語)からの翻訳者が164人に及んだため高額に。

第2位 刀剣銘字大鑑 22万円

押型:
刀剣に和紙を押し当てて墨で形や文字を写し取ったもの

「タモリ」の銘が入った刀剣を探すw

いよいよ栄えある第1位。

第1位 建築論

税込み40万5825円!

1480年頃建築家マルティー二が執筆。
レオナルド・ダ・ヴィンチも所蔵していた名著。

ここから先は有料になります。

空耳アワー♪

出版社のものに差し替え。

革の表紙に金箔押し。

ダヴィンチが所蔵していたものを複製したので原書。

ダヴィンチの鏡文字のメモが残っている。

古いイタリア語の専門書。
誰が買うんだろう…。

次回予告。

コメント