
OKは何?

おバカなナビw

現在位置確認。
四万十川の河口付近にいます。

すぐそこは太平洋。

電車で来ると東京から8時間。

タモリさんも林田アナも初四万十川。
林田アナは四万十川の番組のナレーションを担当したことがある。

旅のお題は「”最後の清流”に隠された秘密とは!?」
四万十川は”清流のイメージ”ダントツの1位。

実は四万十川は”水質が良好な河川”ランキングの上位にいない。

水質では、122位。
申し遅れましたが、案内人は四万十川教育委員会の川村慎也さんです。

清流のイメージを国民に植え付けたのは”皆様のNHK”。

「日本最後の清流といわれている」って誰が言っているんだ?

昭和49年の地図。
四万十川は元渡川(わたりがわ)?

河川法では、平成6年まで渡川が正式名称だった。

四万十川は地元の呼び名の一つだった。
番組がきっかけで、四万十川の名が全国区になる。

罪深いNHK。

第154回 四万十川

タモリさんたちは河口から24kmの地点に移動。

屋形船でリバークルーズ。

「なっとく」を「くとっな」と読んでいた林田アナw
どっちにしろ変な名前だな。

せっかくなので、一杯やりたいw

川の周辺に人工物が殆ど見当たらない。

手つかずの大自然があることが、最後の清流と呼ばれる要素の一つ。

漁の仕掛け。

仕掛けを上げてみます。

カニが穫れていた。

ツガニ。
上海ガニの仲間なので、高級食材。

茹でる。

甘いミソが絶品。

天然鮎。

ウナギ。

テナガエビ。

四万十川は汽水域が長い。
だから、多くの種類の生物が棲むことができる。

四万十川流域にはたくさんの専業、兼業の漁師がいる。

伝統の火振り漁。

投網。
時代劇みたいだ。

山男や海の男はいるのに…

川の男と言わないのはなぜ?

次は川の流れに注目。
四万十川は蛇行している。

第二の案内人、筑波大学の関口智寛先生。
専門は地形学。
川の蛇行と魚の関係についてレクチャー。

川の蛇行は、深い淵と浅い瀬を作り出す。

水深の深い淵は、魚が休憩したり人間や鳥から身を隠す場所になる。

水深の浅い瀬は日光がよく届き、魚の餌となる藻がよく育つ。

四万十川の汽水域と蛇行は、たくさんの命を育んできました。

四万十川②に続く

仕掛けを上げてみます。

カニが穫れていた。

ツガニ。
上海ガニの仲間なので、高級食材。

茹でる。

甘いミソが絶品。

天然鮎。

ウナギ。

テナガエビ。

四万十川は汽水域が長い。
だから、多くの種類の生物が棲むことができる。

四万十川流域にはたくさんの専業、兼業の漁師がいる。

伝統の火振り漁。

投網。
時代劇みたいだ。

山男や海の男はいるのに…

川の男と言わないのはなぜ?

次は川の流れに注目。
四万十川は蛇行している。

第二の案内人、筑波大学の関口智寛先生。
専門は地形学。
川の蛇行と魚の関係についてレクチャー。

川の蛇行は、深い淵と浅い瀬を作り出す。

水深の深い淵は、魚が休憩したり人間や鳥から身を隠す場所になる。

水深の浅い瀬は日光がよく届き、魚の餌となる藻がよく育つ。

四万十川の汽水域と蛇行は、たくさんの命を育んできました。

四万十川②に続く
コメント