
ゲストはカミナリの竹内まなぶさん、石田たくみさん、

オカダ・カズチカさん。

スマホ首に代表されるように、今現代人の首が危ない。

そこで今回は正しい首のトレーニングを徹底的に教えます。

タイトル。

オカダ選手が持っているチャンピオンベルトは、2020年1月5日に内藤哲也選手の手に渡ったもよう。

IWGPヘビー級チャンピオンベルト。

チャンピオン!w

笑いがあれば痛くないが、スベると心も体も痛いw

オカダ選手もたくみのどつきを体験。

無言の圧力w

カミナリのどつき漫才は2015年からスタート。

一番最初のどつきはライブであまりにウケなくて、怒りのあまりアドリブでまなぶをどつく。
そしたら笑いがドーンと来た。

このときが100%のフルスイングどつき。

フルスイングどつきで、先にたくみの手のひらに支障がでる。
どつき漫才の後は手のひらをアイシング。

2016年のM-1決勝までフルスイングは続く。

左側頭部を叩くと良い音が出ることを発見。

フルスイング時代の映像。

まなぶはボケた後、どつき待ちをしていたw

2017年からどつきの威力は80%に。

現在は40%の威力でどつく。

40%のどつき。
弱く叩いても、音を出す技術が向上。

100%時代はテイクバックもフォロースルーも大きい。

次はオカダ・カズチカの首事情。

レスラーは日常的に首を鍛えている。

まなぶのボケw

改めて、オカダ・カズチカの首を触ってみる。

アスリートの筋肉は柔らかい。

オカダ・カズチカの必殺技レインメーカー。
首への衝撃はすさまじい。

オカダ・カズチカが選ぶ、首にきたプロレス技ベスト3。

第3位 雪崩式牛殺し

コーナーポストの上から落として、落下中の首に膝を当てる。
危険だし、難易度高そう。

首に効いた数値90%。

第2位 椅子の上へのダークネスフォール

リング場外でパイプ椅子の上に落っことす。

2位ですでに100%w

第1位 雪崩式ドラゴンスープレックス

コーナーポストの上からバックドロップ?

首の痛み120%。
素人が受けたら死ぬわw

ここからは16号整形外科、山田朱織院長の首のトレーニング講座です。

国道16号線沿いにあるので16号整形外科。

先生によると、まなぶはすでにスマホ首。

スマホ首:
スマホの長時間使用などによる首が前に出た姿勢のこと
首や肩に痛みが出ることも

頭は正しい位置で4kg、前傾姿勢になると20kgの重さに。

左手を添えてどつけば大丈夫だった?w

首はどこを鍛えるべきか?

① 胸鎖乳突筋
首を回すと、一筋浮いてくる筋肉ね。

② 僧帽筋
西新宿でヴァンダレイ・シウバを見たことあるけど、僧帽筋のお化けみたいだった。

③ 脊柱起立筋
正確に言うと、脊柱起立筋群。
細かな筋肉がいろいろある。

胸鎖乳突筋のネクササイズ。

床の面と体の軸が平行になるように首をキープ。

さらに顔を上にあげるとハードに。

タモリ「これで寝れるね」
負けず嫌いw

脊柱起立筋のネクササイズ。

第一段階:うつ伏せ状態で床と平行に首だけ持ち上げる

第二段階:うつ伏せ状態のまま腕を後ろで組み姿勢をキープ

第三段階:頭の上で手を組み自ら負荷をかけながら首を持ち上げ

レスラーブリッジ。
先生「一般の方はやめてください」w

空耳アワー♪

オカダ&カミナリがどつき漫才を披露。

まなぶ「3人合わせてカミナリレインです」
たくみがまなぶをどつく。
たくみ「天気悪そうだな!」

オカダがまなぶをどつく。
重さが違うw

たくみがまなぶをどつく。
たくみ「オカダの訛り下手くそだな!」

オカダがまなぶをどつく。
オカダ「アァ-!」
まなぶ「最後の1個よけいだな」w

たくみが100だとすると、オカダは250w

次回予告。


第1位 雪崩式ドラゴンスープレックス

コーナーポストの上からバックドロップ?

首の痛み120%。
素人が受けたら死ぬわw

ここからは16号整形外科、山田朱織院長の首のトレーニング講座です。

国道16号線沿いにあるので16号整形外科。

先生によると、まなぶはすでにスマホ首。

スマホ首:
スマホの長時間使用などによる首が前に出た姿勢のこと
首や肩に痛みが出ることも

頭は正しい位置で4kg、前傾姿勢になると20kgの重さに。

左手を添えてどつけば大丈夫だった?w

首はどこを鍛えるべきか?

① 胸鎖乳突筋
首を回すと、一筋浮いてくる筋肉ね。

② 僧帽筋
西新宿でヴァンダレイ・シウバを見たことあるけど、僧帽筋のお化けみたいだった。

③ 脊柱起立筋
正確に言うと、脊柱起立筋群。
細かな筋肉がいろいろある。

胸鎖乳突筋のネクササイズ。

床の面と体の軸が平行になるように首をキープ。

さらに顔を上にあげるとハードに。

タモリ「これで寝れるね」
負けず嫌いw

脊柱起立筋のネクササイズ。

第一段階:うつ伏せ状態で床と平行に首だけ持ち上げる

第二段階:うつ伏せ状態のまま腕を後ろで組み姿勢をキープ

第三段階:頭の上で手を組み自ら負荷をかけながら首を持ち上げ

レスラーブリッジ。
先生「一般の方はやめてください」w

空耳アワー♪

オカダ&カミナリがどつき漫才を披露。

まなぶ「3人合わせてカミナリレインです」
たくみがまなぶをどつく。
たくみ「天気悪そうだな!」

オカダがまなぶをどつく。
重さが違うw

たくみがまなぶをどつく。
たくみ「オカダの訛り下手くそだな!」

オカダがまなぶをどつく。
オカダ「アァ-!」
まなぶ「最後の1個よけいだな」w

たくみが100だとすると、オカダは250w

次回予告。

コメント