2年半ぶり6度目の出演です。
魔法のほったらかし鍋
ほったらかし家電の代表、電気鍋。
お正月らしく、女性ADが晴れ着で登場。
女性ADはマツコと絶対に絡まないw
考えてみると、陶器製の電気鍋を母親が愛用していた。
圧力鍋ではなかったけど、1980年代からあった。
いかついフォルムのパナソニックの電気鍋。
加熱ミスがない電気鍋。
大門未知子の決めゼリフを雑に覚えている人。
おじさん、おばさんあるあるw
変わらないものは人をホッとさせるw
煮込み料理の悩みは焦げつきなんだよなあ。
ほしい…。
ビーフシチューが27分でできる。
チキンカレーは具材を鍋に入れる。
水は入れない。
スイッチを入れて65分で出来上がり。
ビーフシチューも具材を入れて27分で完成。
シャープヘルシオは20万台売れている。
作れるメニューは155品目以上。
シャープは食材キットの宅配サービスもやっている。
いたれりつくせりだな。
ビーフシチューも27分でしっかり仕上がっている。
収録帰りにビックカメラに寄りたくなったマツコw
各メーカー競演の煮込み料理。
定食屋のケータリングw
ブリ大根。
サバの味噌煮。
具材を入れて、
サバ味噌ボタンを押すだけ。
お年寄りもこれなら楽チン。
3台買うことにしたマツコw
ガスの圧力鍋のモノマネw
電気鍋は炒め物もできる。
発酵食品や温泉卵もできる。
晴れ着ADさん。
わかるw
昭和にこんな娘さんいましたわ。
電気鍋で作る味噌。
50分でできる自家製クリームチーズ。
シャープの電気鍋はかき混ぜる事もできるので、炒めものもできる。
塊肉をぐるぐる回しながら焼くロティサリーグリル。
オーブン機能で宅配ピザの温め直しもできる。
次の日のピザはうまい説。
お肉屋さんとかで売ってるチキンロール。
スモークもできる。
これも欲しくなるわぁ…。
これ、やってみたいっす。
甘栗をスモークすると、マロングラッセみたいな高級感が出るらしい。
藤山さんのオススメは燻製かまぼこ。
ピンポイント調理家電
スタジオに用意したホームパーティ会場。
ホームパーティには欠かせない焼鳥メーカーw
大きさ比較。
この焼鳥が結構美味。
お一人様用調理家電はいろいろ出ているらしい。
魚のビクみたいな網カゴに果物入れて干しとけばいいんじゃね?
マツコが最も心惹かれた焼き芋メーカー。
たった40分で焼き芋屋さんの仕上がり。
次はヨーグルト。
牛乳に市販のヨーグルトを入れる。
機械にセットして9時間ほど置く。
ヨーグルトの出来上がり。
ブスな女が食うものはうまいw
夢のホットプレート
焼きペヤングメーカー。
もう一人は夜汽車で田舎に里帰り?w
目盛りに合わせて水を入れる。
湯がわいたら麺とかやくを投入。
麺がふわふわしてきたら、ひっくり返す。
マツコオリジナル、ツナマヨ&刻み海苔。
麺をほぐしてソースを混ぜる。
焼きペヤングを食べてみる。
ペヤングは焼こう。
外はパリ中はモチ。
焼くとペヤングは生まれ変わる。
今年もよろしくお願いいたします。
電気鍋は炒め物もできる。
発酵食品や温泉卵もできる。
晴れ着ADさん。
わかるw
昭和にこんな娘さんいましたわ。
電気鍋で作る味噌。
50分でできる自家製クリームチーズ。
シャープの電気鍋はかき混ぜる事もできるので、炒めものもできる。
塊肉をぐるぐる回しながら焼くロティサリーグリル。
オーブン機能で宅配ピザの温め直しもできる。
次の日のピザはうまい説。
お肉屋さんとかで売ってるチキンロール。
スモークもできる。
これも欲しくなるわぁ…。
これ、やってみたいっす。
甘栗をスモークすると、マロングラッセみたいな高級感が出るらしい。
藤山さんのオススメは燻製かまぼこ。
ピンポイント調理家電
スタジオに用意したホームパーティ会場。
ホームパーティには欠かせない焼鳥メーカーw
大きさ比較。
この焼鳥が結構美味。
お一人様用調理家電はいろいろ出ているらしい。
魚のビクみたいな網カゴに果物入れて干しとけばいいんじゃね?
マツコが最も心惹かれた焼き芋メーカー。
たった40分で焼き芋屋さんの仕上がり。
次はヨーグルト。
牛乳に市販のヨーグルトを入れる。
機械にセットして9時間ほど置く。
ヨーグルトの出来上がり。
ブスな女が食うものはうまいw
夢のホットプレート
焼きペヤングメーカー。
もう一人は夜汽車で田舎に里帰り?w
目盛りに合わせて水を入れる。
湯がわいたら麺とかやくを投入。
麺がふわふわしてきたら、ひっくり返す。
マツコオリジナル、ツナマヨ&刻み海苔。
麺をほぐしてソースを混ぜる。
焼きペヤングを食べてみる。
ペヤングは焼こう。
外はパリ中はモチ。
焼くとペヤングは生まれ変わる。
今年もよろしくお願いいたします。
コメント