
姫路といえば、姫路城。

現在位置確認。

棒をくわえたワンコ。

お城の棒コレクターw

みんなに棒を自慢するw

案内人は奈良大学の千田嘉博先生。
専門は城郭考古学。

いよいよ入城です。

菱の門。

狭間(さま):
弓矢や鉄砲で攻撃するための仕掛け

姫路城を建てたのは、池田輝政。
徳川家康に仕えた重臣の一人。
1601年築城開始
1609年完成

姫路城で最も有名な場所。

テレ朝の時代劇ドラマ、暴れん坊将軍。

姫路城は江戸城として使われていた。

この坂が暴れん坊将軍で何度も登場する。
その名も将軍坂。

他の作品でも姫路城は江戸城として頻繁に使われている。

ということで、旅のお題は「姫路城で江戸城のロケをするのはあり!?」。

姫路城は江戸城として撮影するのにふさわしいお城。
それをこれから説明します。

第151回 姫路城

タモリさんたちは西の丸にやってきました。

岸田今日子?仲間由紀恵?

黒が主流のお城でなぜ姫路城は白い?

白い漆喰で仕上げた姫路城は耐火性に優れていた。

空襲のときにも、姫路城は焼けずに残った。

漆喰:
石灰に海藻やスサなどを入れて作る
1kgの漆喰で約20cm四方しか塗れない
故にコストがかかる

野面積みの石垣は秀吉の時代のもの。

秀吉が建てた姫路城の模型。

秀吉の趣味は嫌いなタモリさん。

家康が建てた慶長期の江戸城(想像復元図)。
家康は白が好きだった?

江戸城も姫路城も同時期に同じ意図で建てられていた。

播州皿屋敷。

有名な怪談発祥の地。

貴重な皿をなくしたとが(冤罪)で主人に斬り殺される女中お菊。

姫路城大天守。

NHKパワーで非公開ゾーンへ。

大天守、小天守入り乱れて複雑な造り。

姫路城全景。

上から見た姫路城。

大天守、小天守は廊下でつながっている。

連立式天守は最強の守備力を誇る。

江戸城と姫路城は似ている。

今日はなぜか結論を急ぐタモリさん。

姫路城②に続く

空襲のときにも、姫路城は焼けずに残った。

漆喰:
石灰に海藻やスサなどを入れて作る
1kgの漆喰で約20cm四方しか塗れない
故にコストがかかる

野面積みの石垣は秀吉の時代のもの。

秀吉が建てた姫路城の模型。

秀吉の趣味は嫌いなタモリさん。

家康が建てた慶長期の江戸城(想像復元図)。
家康は白が好きだった?

江戸城も姫路城も同時期に同じ意図で建てられていた。

播州皿屋敷。

有名な怪談発祥の地。

貴重な皿をなくしたとが(冤罪)で主人に斬り殺される女中お菊。

姫路城大天守。

NHKパワーで非公開ゾーンへ。

大天守、小天守入り乱れて複雑な造り。

姫路城全景。

上から見た姫路城。

大天守、小天守は廊下でつながっている。

連立式天守は最強の守備力を誇る。

江戸城と姫路城は似ている。

今日はなぜか結論を急ぐタモリさん。

姫路城②に続く
コメント
コメント一覧 (2)