
ゲストは南田裕介さん、市川紗椰さん、

土屋礼央さん、

伊藤壮吾さん。

伊藤さんはポケット時刻表を集めるのが趣味。
相鉄線は全駅持っているそうです。

横浜駅から西に伸びる相模鉄道。

その相鉄線が11月30日(土)JR線との相互乗り入れを開始。

盛り上がっている相鉄社員による様々なイベントが、この番組のために用意されました。

タイトル。

ナビゲーターは相鉄グループ広報の飛川さん。

今回タモリ倶楽部のために237件の企画が社員から提案された。

見届人の横浜駅長、臼井さん。
今日はほんとうは休みだったが、このために来たw

今回は237案から10企画を厳選。

企画① マイクアナウンスに挑戦

営業中の駅でのマイクアナウンス体験は一人限定。
ジャンケンで一人だけ選抜。

南田裕介、権利獲得。

相鉄線横浜駅1番線にやってきました。

プルプルプルw

乗車のご案内アナウンス。

無事終了。

一行は電車に乗り込みます。

9000系リニューアル車両。

相鉄と言えば自動窓。
ボタンで窓が開閉する。

鏡もついている。

グッドデザイン賞受賞のつり革。

企画② 社員専用神社に参拝

上星川駅近くにある社員専用の神社にお詣りできる。

一行は上星川駅で降車。

相鉄社員以外立ち入り禁止のエリア。

柵なしの近すぎる線路が見られる。

電車が来る。

一般人では撮れないアングル。

相鉄社員専用の塩田稲荷神社。

宮司の小宮さんにお話を伺います。

近くの仏向杉山社の宮司が塩田稲荷神社の斎主を兼務。

2月の初午に相鉄の社長や役員が安全を祈念する。

一行も参拝。

相鉄の安全とジャンケンの勝利を記念w

企画③ 書道の師範資格を持つ社員が書いた文字で歓迎

真新しい12000系の車両。

今回の相互乗り入れに運用される新型車両。

企画④ 西谷で折り返して新駅へ

通常ルートは直進しかできない。

今回は特別に折り返してJR線直通の新駅へ。

折返しのためいったん留置線に入ります。

留置線へ。

留置線で15分間待機。

今までは相鉄線で東京に向かうには、横浜駅で他社線に乗り換えなければいけなかった。

それが、西谷から新駅、羽沢横浜国大駅を通り、JR貨物線を使って新宿まで乗換なしで行けるようになりました。

ゆくゆくは東急線と接続する予定もあります。

ここから留置線を出るとき、進行方向が逆方向に変わります。

そこで一行も社内を通って反対側に移動。

企画⑤ 相模鉄道ヤマト相互直通ver.

相模鉄道ヤマト:
宇宙戦艦ヤマトの替え歌
相鉄線の駅名が歌詞になっている

「相模鉄道ヤマト相互直通ver.」披露。

駅名が歌詞に。

ヤーマート-♪。

羽沢横浜国大駅から武蔵小杉にワープ。

新宿に着いたのに小田急線に乗り換え?

大和に戻ったw

他社の路線を使って無理くり大和に帰還w

留置線を出て、新駅に向かいます。

西谷駅から地下に潜る。

ピカピカの新線。

羽沢横浜国大駅に到着。

JR線のトンネルと東急線のトンネル。

羽沢横浜国大駅で降車。

長い駅名。

そうにゃんがお出迎え。

地上階へ。

開業前の駅。

時刻表。

川越行きもある。

貨物駅を確認しに外へ。

JR貨物 横浜羽沢駅。

貨物車両のコンテナ。

空耳アワーはお休みです。

企画⑥ 駅名看板を設置

実際に使う駅標を設置する。

みんなで四苦八苦。

サイズ違い!?

続きは次週。

次回予告。


宮司の小宮さんにお話を伺います。

近くの仏向杉山社の宮司が塩田稲荷神社の斎主を兼務。

2月の初午に相鉄の社長や役員が安全を祈念する。

一行も参拝。

相鉄の安全とジャンケンの勝利を記念w

企画③ 書道の師範資格を持つ社員が書いた文字で歓迎

真新しい12000系の車両。

今回の相互乗り入れに運用される新型車両。

企画④ 西谷で折り返して新駅へ

通常ルートは直進しかできない。

今回は特別に折り返してJR線直通の新駅へ。

折返しのためいったん留置線に入ります。

留置線へ。

留置線で15分間待機。

今までは相鉄線で東京に向かうには、横浜駅で他社線に乗り換えなければいけなかった。

それが、西谷から新駅、羽沢横浜国大駅を通り、JR貨物線を使って新宿まで乗換なしで行けるようになりました。

ゆくゆくは東急線と接続する予定もあります。

ここから留置線を出るとき、進行方向が逆方向に変わります。

そこで一行も社内を通って反対側に移動。

企画⑤ 相模鉄道ヤマト相互直通ver.

相模鉄道ヤマト:
宇宙戦艦ヤマトの替え歌
相鉄線の駅名が歌詞になっている

「相模鉄道ヤマト相互直通ver.」披露。

駅名が歌詞に。

ヤーマート-♪。

羽沢横浜国大駅から武蔵小杉にワープ。

新宿に着いたのに小田急線に乗り換え?

大和に戻ったw

他社の路線を使って無理くり大和に帰還w

留置線を出て、新駅に向かいます。

西谷駅から地下に潜る。

ピカピカの新線。

羽沢横浜国大駅に到着。

JR線のトンネルと東急線のトンネル。

羽沢横浜国大駅で降車。

長い駅名。

そうにゃんがお出迎え。

地上階へ。

開業前の駅。

時刻表。

川越行きもある。

貨物駅を確認しに外へ。

JR貨物 横浜羽沢駅。

貨物車両のコンテナ。

空耳アワーはお休みです。

企画⑥ 駅名看板を設置

実際に使う駅標を設置する。

みんなで四苦八苦。

サイズ違い!?

続きは次週。

次回予告。

コメント