ラッピングの達人がスゴ技を披露

ラッピングの変遷

a1

プランタン銀座からラッピングブームが始まる。

a2

ラッパー仲間の情報交換でラッピング情報を得る。

a3

ラッピング研究のために年間300軒以上の商品を買う。
その8割以上はお菓子。

a4

だから…w

a5

マツコも「ストレス太り」と言っているが、こんだけ太るストレスはどんなストレスなんだw

a6

伝説のラッパー、長澤年子さん(88)がスタジオに。

a7

長澤さんは赤坂青野の赤坂もちを50年以上包んでいる。

a8

ラッピング披露。

a9

不織布を同じ形にするのは難しい。

a10

1日約3000個売れる赤坂もちを一人で1000個以上包む。

a12

熟練の技。

a11

これからは赤坂もちをありがたくいただこうw

a13

 包み方に困るギフトのラッピング

ラッピングにしにくいものトップ2。
傘とぬいぐるみ。

a14

マツコ、ラッピング拒否w

a15

傘のラッピング。

a16

二つに分かれます。

a17

できるわけないだろっw

a18

ラッピングの方法:

包装紙を2枚用意し三角に折る

a19

傘の長さに合わせて紙を重ねる

a20

底を折り返して真ん中に傘を置く

a24

最初につけた折り目を使って傘をくるむ

a25
a22

余った紙の角をテープで留め、上の余りをフタにしてシールで留める

a23

ライフルのプレゼントにもどうぞw

a26

ぬいぐるみはキャンディ包みで。

a27

開くと出てくるぬいぐるみ。

a28

エイリアンに捕まってエサにされる人間の方ねw

a29

ラッピングの方法:

不織布を色違いで2枚重ねる

a30

蛇腹のように不織布を束ねる

a31

片方の先端をリボンで留める

a32

ぬいぐるみを置きもう片方の先端をリボンで留める
ひだを広げながらぬいぐるみを包む

a33

ラッパーの習性。

a34

マツコも包んでみたいw

a35

ということで、テレビカメラを番組のカラーで包んでみた。

a36

今日からこれを1カメにしますw

a37