「ラッピングの世界」の案内人は、”他人の幸せな笑顔に萌えまくるラッピング講師”武田真理恵さん(48)。

a1

武田さんは、「包み紙の世界」、「お菓子箱の世界」で出演した堤信子さんの親友。
「類は友を呼ぶ」というやつですねw

a2

始める前からお腹いっぱいのマツコw

a3

基本のラッピング3種


① 斜め包み


最もフォーマルな包み方
百貨店のラッピングに使われることが多い

a4

包装紙が何層も重なるため衝撃に強い

a5

② 合わせ包み

重たいものに適した包み方
果物店や和菓子店で使われることが多い

a6

裏返さないため中身が崩れにくい

a7

③ 風呂敷包み

海外で最も一般的な包み方
紙だけでなく不織布を使うことも多い

a8

繋ぎ目が上になるが簡単に包める

a9

斜め包みは難しい。

a10

大目に見てあげてw

a11

マツコが包みを開けた瞬間。

a12

この瞬間がラッピングの極意。

a15

ラッピングとは、「開ける瞬間の美しさ」。

a14

女子だなあ...。
包み紙をビリビリに破る男子にはピンとこない。

a13

武田さんのプロフィール。

a16

中3のバレンタインデー。
土屋君見てる?w

a18

あえなく玉砕。

a19

玉砕直後だと思うと、笑顔がいっそう悲しいw

a20

高校の時は友達の贈り物をラッピングすることに専念。

a21

26歳でプロのラッパーになる。

a22

音楽の方も包み紙の方もプロで食べてくのは大変。

a23

武田さんのラッピング人生を表現してくれた名曲。
槇原敬之「僕がいちばん欲しかったもの」

a24

~♪

a25

~♪

a26

ピンとこないマツコw

a27

 定番ギフトのラッピング

チョコレートを包む リボン残し包み

リボンを抑えて、反対側を引く。

a28

ヒモが外れました。

a29

本当はもっとパッと開く予定だったw

a30

ラッピング方法:

長方形の包装紙の真ん中に箱を置く

a31

短い辺を立ち上げてから、長い辺を立ち上げる

a32

リボンを前からかけて後ろで留める

a33

リボンは2種類を重ね紐を蝶結びにして組み合わせたもの
同じ紐で包装紙を束ねてしばる

a34

リボンは洋服や帽子につけられます。

a35

今回使用した包装紙とリボンは青山スパイラルマーケットで購入。

a36

リボンの種類が300種類以上ある。

a37

価格帯はちょっとお高め。

a38

ワインを包む 組み合わせ包み

ラッピングを覚えると、もらったプレゼントを...

a39

横流しできるw

a40

組み合わせ包み。

a41

リボンを取ると、はらり。

a42

これはラッピングなのか?

a43

ラッピング方法:

① 包装紙を帯状に切って立ち上げる

② 輪ゴムで留めてからリボンを結び
  そのあと輪ゴムを引き抜く

a44

アクセサリーを包む 飾り付き包み

ラッピング方法:

正方形の紙の中央に箱を置き
紙を立ち上げて三角形を作る

a45

三角形を反時計回りに倒し

a46

箱の上に風車を作る

a47

風車の先端をポケットに差し込む

a48

この紙は名古屋の「紙の温度」で購入。
ラッパーの間では「紙の聖地」と呼ばれている。

a49

金唐紙 百合紋様

a50

1枚20万円。
壁紙に使うそうです。

a51

「ラッピングの世界」②に続く