武蔵小杉駅前からスタート。

a1

武蔵小杉は神奈川県川崎市にあります。

a2

武蔵小杉と言えば、タワーマンション。

a4

旅のお題は「人気急上昇!武蔵小杉 発展のヒミツとは!?」

a3

案内人は神奈川県立歴史博物館の望月一樹さん。

a6

住みたい街ランキングでも上位の常連になっている武蔵小杉。

a7

タワーマンションができた2008年頃は、一戸4000~5000万。

a8

今は7000~8000万。

a9

タワーマンション群には約6000世帯、人口にすると約1万5000人の人が住んでいる。

a10

第125回 武蔵小杉

a5

タモリさんたちは、11のタワーマンションのうちの一つに向かいます。

a11

ゴジラも武蔵小杉にやってきた。

a12

武蔵小杉で戦うゴジラと自衛隊。

a13

タワーマンションはゴジラ(118m)よりも高い。

a14

テンションが上がる林田アナw

a15

今回ご案内する物件。

a16

孫娘にマンション購入を考えているおじいちゃんw

a17

30階、北東の角部屋。

a18

多摩川の向こうは東京。
武蔵小杉では東京が見える北向きの部屋が人気。

a19

バルコニーから見る夜景。

a21

武蔵小杉を通る路線。

a23

相互直通乗り入れを含めると13路線を利用できる。

a22

人気の最大の理由は都心へのアクセスの良さ。

a24

成田エクスプレスも停車する。

a25

30階2LDK/76㎡ 6800万円でございます。

a28

初めて見た林田アナの本気の顔w

a27

平成元年の武蔵小杉の地図。

a29

このあたり一帯は工場だった。

a30

武蔵小杉は川崎を代表する工業地帯のひとつでした。

a31

バブル崩壊後工場が次々と移転。
駅前に広大な空き地ができ、川崎は新しい街づくりに取り組みました。

a33

こうして武蔵小杉は、利便性抜群の近代都市に生まれ変わったのです。

a32

80年前の武蔵小杉。
鉄道の路線は今と変わっていませんが…

a34

このあたり一帯は田んぼ。
町はまだなかった。

a35

武蔵小杉の駅は現在とは違う場所にあった。

a36

ということでタモリさんたちが向かったのは、かつての武蔵小杉駅からまっすぐ伸びる一本道

a37

旧武蔵小杉駅とは反対の方向を歩いて町のルーツを探ります。

a38

武蔵小杉も「ムサコ」。

a39

詳しくはタモリ倶楽部 武蔵小金井 vs 武蔵小山 真のムサコ対決

a40

直進する(旧武蔵小杉駅方面)車がいない。

a41

メインは赤い道

a42

メインの道を進むと江戸時代の供養塔がありました。

a43

中原...江戸と彫られてある。

a44

この道は中原街道だった。

a45

江戸と中原を結ぶ中原街道。
その途中に小杉村があった。

a46

福山雅治の「桜坂」は中原街道だそうです。

a47

中原街道は東海道のサブ的な役割を果たしていた。

a48

タモリさんたちは中原街道を江戸方面に進みます。

a49

中原街道のクランクが気になる。

a50

このあたりの住所。
御殿?

a51

古地図を見ると御殿があった。
御殿:将軍が外出する際休憩や宿泊をする施設

a52

陣屋:周辺地域を管理する幕府直轄の役所

a53

御殿や陣屋を守るためにクランクがあった。

a54

小杉御殿の敷地は広大。

a55

徳川家康や二代目将軍秀忠がよく利用したと言われる。

a56

鷹狩りに来ていた?

a57

小杉村は御殿を中心として中原街道の宿場町として栄えました。

a58

昭和になってもこのあたりが町の中心でした。

a59

町はずれに工場ができ、その跡地にタワーマンションが建つ。
こうして町の中心は移っていったのです。

a60

武蔵小杉②に続く