プレゼンターは小宮浩信さん。

a3

ゲストは藤井隆さん、宮澤エマさん、野村祐希さん、高橋ユウさん(左から)。

a2

24時間自転車生活に挑戦するのは、庄司智春、オラキオ、牧野ステテコ、加藤歩、団長安田。
午前9時30分千葉県某所に集合。

a4

団長と加藤以外は平均台生活の経験者。

a7

足が地面につかなければ何をするのも自由。

a5

午前10時検証スタート。

a6

優勝者のみ1時間=1万円の賞金。

a8

自転車をゆっくり漕ぐだけで退屈。

a10

持参したアイテム(暇つぶしグッズ)はドライブスルー方式で受け取れる。

a9

携帯で記念撮影。

a12

公道でやってはいけません。

a11

午後12時30分 昼食の時間。
メニューはしゃぶしゃぶ、ステーキ、サンドウィッチ、寿司。

a13

一品ずつ四隅に置かれている。

a14

5人に対して4品なので、一人食べられない。

a15

メニュー選びがポイント。

a16

加藤は寿司、庄司はサンドウィッチ、団長はしゃぶしゃぶ。

a17

オラキオは贅沢だが食べづらそうなステーキをゲット。

a20

昼食を食べ損ねたステテコ。

a19

ステーキ、しゃぶしゃぶは食べにくい。

a24

サンドウィッチと寿司は食べやすい。

a21
a22

ステーキわしづかみのオラキオw

a23


ここで加藤が足を地面につけてしまう。

a25

寿司を小皿の醤油につけようと欲張ったのが敗因。

a26

スタートから2時間40分で脱落。

a27

脱落=爆破

a28

トイレの使用は24時間で合計10分以内。

a29

午後3時 スタートから5時間。
日も陰り、寒くなってきた(気温4℃)。

a30

防寒具支給タイム。

a31

防寒具はダウン、ドテラ、ミノの3点。
一人はゲットできない。

a32

「せーの」で希望する防寒具を言い、他と被らなければ防寒具をゲット。

a33

全員ダウン希望。
まあ、そうだよなw

a34

二度目でステテコがドテラ。

a35

芸人ならもう一度ダウンでかぶせるところだが、ステテコは実を取る。

a36

結局、庄司がダウン、オラキオがミノ、団長はなし。

a37

午後5時 暇つぶしにカラオケを支給。

a38

ドテラが似合うステテコ。

a39

無駄に熱唱する庄司。

a40

海のすぐそばなんだな。

a41

午後7時 スタートから9時間。
走行距離は45kmを越える。

a42

夕食タイム。
メニューは寿司、カップ焼きそば、カニ。

a43

ステテコとオラキオが寿司で被ったが、早い者勝ち。

a44

ところが…

a45

庄司智春脱落。
スタートから7時間53分。

a49

加藤も庄司もこの溝にやられる。

a48

棚ぼたで手に入れたカニをストーブの上に置いて焼きガニにするステテコ。

a50

ところが、この現場は治安が悪かった。

a51

失意のあまり足を着いてしまったステテコ。

a52

スタートから8時間42分。
ステテコ脱落。

a53

カニを盗まれたショックが大きかったw

a54

二回目の防寒具の支給。
遅漕ぎ対決で勝負を決める。

a55

勝者の団長は湯たんぽゲット。

a56

保険のCM狙ってるのか?w

a57

まだまだ余裕の二人。

a58

しかし、午後11時(開始から13時間経過)、雨が降ってくる。

a59

気温2℃ 真冬の雨。

a60

そして...

a61

オラキオ転倒。

a62

雨に濡れたペダルで足を滑らせてしまった。

a64

オラキオ、スタートから13時間14分で脱落。

a63

一方、ランナーズハイ的な状態に入った団長。

a65

ついに平均台の最高記録(17時間12分)を超える。

a66

そして夜も明け...

a67

自転車生活24時間達成。
走行距離159km。

a68

説立証。

a69

この後秘境の駅に行って人を待つ、というロケ。

a70

団長安田(44)の驚異的体力。

a71

すごいことを成し遂げたのに、感想が「引くわ...」w

a72