


バスタオルの重なる部分を外に折り返す。

タオル同士が接する面が多くなり、摩擦力でずれにくくなる。

激しく動いても巻いたタオルが落ちにくくなる。


時間が経ち泡が少なくなったビール。

割りばしを10本ほど勢いよく投入する。

気泡が生じビールの表面に泡が復活。

割りばしの表面にある細かい凹凸にビールの炭酸ガスが刺激され泡が発生。

ビールを口に入れて戻すやり方の方がコストはかからない。


ペニスではないw

茎の逆側から剥く。

キレイに一発で剥ける。

バナナは茎の逆側の方が甘い。

どうしてもペニスにしたいらしいw

経験済みだそうですw


9の段はひっくり返してるな。
9×4→4×9

両手を出す。
9×4なら左から4つ目を折る。

9×7なら左から7つ目を折る。

9の段はこの方法で答えにたどり着ける。

指が動かない人もいるw


リュックと体の間で腕をクロス。

肩を後ろに回しながらバンザイ。

スムーズに背負いなおせる。

教えられなくても自力で正解を出した人。

デキない奴はバカ。

生きている価値はないw


みかんなどを包む野菜ネットを使う。

ラップを入れ10秒ほどねじるようにグリグリ。

網がラップの切れ目に引っかかり、めくれることで浮き出てくる。


フロアDの服装が怪しすぎる。

確かにw


平成6年4月から30年10月までのデータ。

ランキング発表。

マツコの好きな「タッチ」は26位。

「帰れま10」なら朝まで帰れないパターンw

マツコたちはメチャメチャカラオケに行っていた世代。

これはわかる。

ビデオテープの経年劣化。

コメント
コメント一覧 (2)
3✖️5=15、
3✖️17=51。
6✖️41=246、
6✖️44=264、
6✖️71=426、
6✖️77=462、
6✖️104=624、
6✖️107=642
私は数字にからきし弱いのでよくわかりませんが、数字には不思議な性質がありますね。