「中国茶の世界」の案内人は”中国の茶畑を訪ねまくる”風吹ジュンさん(66)。
マツコと同じ事務所の芸人浜ロンが登場。
「風吹ジュン」のネタ披露。
めでたく風吹ジュン公認になるw
風吹ジュンにとって中国茶とは「人生の色々を洗い流してくれるもの」。
自宅の茶棚。
下は茶器がぎっしり。
風吹ジュンももう66かぁ。
若いころはアイドル的な人気だった。
23歳「寺内貫太郎一家2」に出演。
西城秀樹も樹木希林も天国に召されたけど、寺内貫太郎(小林亜星)はお元気という…。
その後の波乱万丈の人生。
風吹ジュンって一時失踪してなかったか?
とにかく、中国茶に出会ったのは50代から。
事務所も夫もロクなもんじゃなかった。
中国茶専門店「今古茶館」の女性オ-ナー簡里佳さんとの出会い。
彼女とともに中国を旅する。
最初の旅は雲南省の伝説のお茶の木。
オシャレアドベンチャーw
雲南省にある樹齢2700年のお茶の木。
3000m超の標高。
帰途には(雷で?)門がなくなっていた。
年とともに”写真でいい場所”は増えていく。
中国各地で出会った絶品茶
中国茶専門店の茶棚は客をビビらせる。
浙江省杭州市 梅家塢龍井(めいじゃーうーろんじん)
杭州市で作られている龍井茶の中でもごく一部の地域でしか取れない貴重なお茶。
茶畑にはガードマンが潜んでいる。
茶畑と風吹ジュン。
ドラえもんぽく言ってみるw
中国茶は少量のお湯で香りを楽しみながらゆっくり飲む。
ほのかな甘みがあり、渋みが全くないのが特徴。
いい香りがフォッと来る。
風吹さんがデザインした中国茶用タンブラー。
中国の緑茶は味が変わりにくいため、茶葉を入れたまま持ち歩ける。
大きいタンブラーも作りました。
3タイプ 各2376円(税込)
マツコが選んだタンブラーは綾瀬はるかのと同じ。
逮捕を恐れるマツコw
マツコと同じ事務所の芸人浜ロンが登場。
「風吹ジュン」のネタ披露。
めでたく風吹ジュン公認になるw
風吹ジュンにとって中国茶とは「人生の色々を洗い流してくれるもの」。
自宅の茶棚。
下は茶器がぎっしり。
風吹ジュンももう66かぁ。
若いころはアイドル的な人気だった。
23歳「寺内貫太郎一家2」に出演。
西城秀樹も樹木希林も天国に召されたけど、寺内貫太郎(小林亜星)はお元気という…。
その後の波乱万丈の人生。
風吹ジュンって一時失踪してなかったか?
とにかく、中国茶に出会ったのは50代から。
事務所も夫もロクなもんじゃなかった。
中国茶専門店「今古茶館」の女性オ-ナー簡里佳さんとの出会い。
彼女とともに中国を旅する。
最初の旅は雲南省の伝説のお茶の木。
オシャレアドベンチャーw
雲南省にある樹齢2700年のお茶の木。
3000m超の標高。
帰途には(雷で?)門がなくなっていた。
年とともに”写真でいい場所”は増えていく。
中国各地で出会った絶品茶
中国茶専門店の茶棚は客をビビらせる。
浙江省杭州市 梅家塢龍井(めいじゃーうーろんじん)
杭州市で作られている龍井茶の中でもごく一部の地域でしか取れない貴重なお茶。
茶畑にはガードマンが潜んでいる。
茶畑と風吹ジュン。
ドラえもんぽく言ってみるw
中国茶は少量のお湯で香りを楽しみながらゆっくり飲む。
ほのかな甘みがあり、渋みが全くないのが特徴。
いい香りがフォッと来る。
風吹さんがデザインした中国茶用タンブラー。
中国の緑茶は味が変わりにくいため、茶葉を入れたまま持ち歩ける。
大きいタンブラーも作りました。
3タイプ 各2376円(税込)
マツコが選んだタンブラーは綾瀬はるかのと同じ。
逮捕を恐れるマツコw
広東省 潮州市 鳳凰単欉(ほうおうたんそう)
広東省鳳凰山で1本の木から作られるお茶。
鳳凰山:寒暖の差が激しく霧に覆われていることが多い
鳳凰単欉:中国で青茶と呼ばれる烏龍茶の一種
茶葉を発酵させ焙煎するため黒っぽいのが特徴
お茶の濃さを均等にするため別の茶器へ移す。
飲みやすいよう小さな茶器に分ける。
茶盤:茶器を置くだけでなくお湯を捨てられる
香りが豊かなためアロマのようにリラックスできる。
鳳凰単欉:マスカットのようなフルーティで濃厚な香りが特徴
イライラを洗い流す烏龍茶。
ガレット・デ・ロア テ・シノア:
パイ生地で鳳凰単欉入りのアーモンドクリームと黒豆を包んだ焼き菓子
おいしゅうございます。
お茶とお菓子でストレスが軽減されましたw
中国茶は大きく分けて6種類(緑茶、白茶、黄茶、青茶、紅茶、黒茶)。
日本で普及したのが緑茶。
ヨーロッパで普及したのが紅茶。
中国茶はひとつまみで20杯楽しめる。
飲めれば、の話w
淹れた後の茶葉をお風呂に入れて癒される。
佃煮にしてもよい。
茶葉は高いので使い倒すw
幻の中国茶をマツコと楽しむ
雲南省 臨滄市・鳳慶県 千年紅茶
樹齢約1000年の木から採れる千年紅茶。
1杯目は香りを意識して飲む。
簡「飲み干さずに…」
時すでに遅しw
千年紅茶:
紅茶らしい香りと味を楽しめるが
渋みが全くないためのど越しがいい
2杯目は味を意識しながら飲む。
中国は茶は飲み干してはいけない。
茶葉から味が出るのが遅いため、前のお茶を少し残して重ねながら飲む。
3杯目は味と香りのバランスを意識して飲む。
淹れるほど味がまろやかになり
コクと蜜のような甘みが出てくる
広東省鳳凰山で1本の木から作られるお茶。
鳳凰山:寒暖の差が激しく霧に覆われていることが多い
鳳凰単欉:中国で青茶と呼ばれる烏龍茶の一種
茶葉を発酵させ焙煎するため黒っぽいのが特徴
お茶の濃さを均等にするため別の茶器へ移す。
飲みやすいよう小さな茶器に分ける。
茶盤:茶器を置くだけでなくお湯を捨てられる
香りが豊かなためアロマのようにリラックスできる。
鳳凰単欉:マスカットのようなフルーティで濃厚な香りが特徴
イライラを洗い流す烏龍茶。
ガレット・デ・ロア テ・シノア:
パイ生地で鳳凰単欉入りのアーモンドクリームと黒豆を包んだ焼き菓子
おいしゅうございます。
お茶とお菓子でストレスが軽減されましたw
中国茶は大きく分けて6種類(緑茶、白茶、黄茶、青茶、紅茶、黒茶)。
日本で普及したのが緑茶。
ヨーロッパで普及したのが紅茶。
中国茶はひとつまみで20杯楽しめる。
飲めれば、の話w
淹れた後の茶葉をお風呂に入れて癒される。
佃煮にしてもよい。
茶葉は高いので使い倒すw
幻の中国茶をマツコと楽しむ
雲南省 臨滄市・鳳慶県 千年紅茶
樹齢約1000年の木から採れる千年紅茶。
1杯目は香りを意識して飲む。
簡「飲み干さずに…」
時すでに遅しw
千年紅茶:
紅茶らしい香りと味を楽しめるが
渋みが全くないためのど越しがいい
2杯目は味を意識しながら飲む。
中国は茶は飲み干してはいけない。
茶葉から味が出るのが遅いため、前のお茶を少し残して重ねながら飲む。
3杯目は味と香りのバランスを意識して飲む。
淹れるほど味がまろやかになり
コクと蜜のような甘みが出てくる
コメント