今週は文具マニア大賞の後編です。

a1

ゲストは、大久保佳代子さん、光浦靖子さん、尾崎世界観さん、マギーさん&文具マニアの皆さん。

a2

後編の文具マニアたち。

a3

今回最強の文具マニアを決定します。

a4

タイトル。

a5

最初はゲスト審査員の光浦が飛び入り参加。

a6

光浦は太くて柔らかいボールペンが好き。

a7

お土産でもらったリオ五輪のボールペンがお気に入り。

a8

柔らかい書き味。

a9

沖縄A&W(ファストフードチェーン)のノベリティボールペン。

a10

ネトッとした書き味。

a11

ここから本番。

文房具マニア船津さんのコレクションは?

a12

ボールペン?

a13

船津さんはフロートペンのマニア。

a14

世界中で売っているが、ほとんどがエスケセン社製(デンマーク)。

a15

コレクション総数3000本。

a16

背景なしの小便小僧。

a17

尾崎は小学生の時、上野のアメ横の怪しい雑貨屋でヌードのフロートペンを見ていた。

a18

フロートペンの基本はご当地ペン。

サンポール・ド・ヴァンス(フランス)。

a19

国会議事堂(イギリス)。

a20

テームズ川の向こう岸から見た風景。
再現性が高い。

a21

アメリカのフィットネスクラブの販促品。

a24

太った人がフィットネスクラブに入ると…

a25

やせた人になって出てくる。

a26

楽器シリーズ(ギター)。

a27

楽器シリーズ(ドラムス)。

a28

楽器シリーズ(ピアノ)。

a29

ここで船津さんのお気に入りベスト3。

a30

第3位 フロートネジ回し

a31

ニュージーランドの沈没船博物館のもので、ダイバーが海底に潜ってゆく。

a32

柄がつるつるして滑りやすい。

a33

第2位 アニメーションするフロートペン「歩く人」(日本)

a34

「泳ぐ人」もある。

a35

第1位 コレクター共同製作ペン

a36

エスケセンのキャラクター「エスケ」が気球からペンを投げ落とす。

a37

裏に発注者の名前が入っている。

a38

フロートペンといえば、これ。 

a39

尾崎が初めて見たヌードはフロートペンだった。

a40

みうらじゅんw

a41

&いとうせいこうw

a42

続いての文具マニアのコレクションは?

a43

シャープペンの替え芯。

a44

ゴールド芯(コーリン鉛筆)。
黒い芯を金色でコーティングしてある。

a45

4、50代ぐらいには懐かしい。

a46

ルーラー芯(ニューマン)。
ケースが定規になっている。

a47

タバコみたいな箱の替え芯(ぺんてる)。

a48

芯が一列に並んだ替え芯。

a49

お気に入りベスト3。

第3位 平芯(ファーバー・カステル)

a50

製図などで細い線を描くための芯。

a52

線が細すぎて見えないw

a53

第2位 4色セットの替え芯

a54

本体のペンは3色ボールペンのような構造。

a55

戦後すぐぐらいに流行ったが、普及する前にボールペンに市場を奪われる。

a56

第1位 シルバー芯(コーリン鉛筆)

a57

静岡県清水の文房具店で偶然発見。
存在も知らなかった。

a58

コーリン鉛筆マニア感動w

a59

大トリのマニアは宇田川さん。

a60

封筒の裏のコレクター。

a61

総収集数700枚。

a62

売っているものは入っていない。
家庭に届くもの。
海外に住んでいる友達には帰国のたびに持って帰ってもらっている。

a63

裏封筒は国ごとに違いがある。

a64

フランスはきれいな青色が多い。

a65

窓が紙になつている。
エコ!

a66

日本はインクの色数が多い。

a67

選挙のキャラクター、めいすいくん。

a68

東京都はイチョウ。

a69

税金の裏封筒。

a70

アメリカはカラフルで幾何学模様が多い。

a71

ドイツはグレーの種類が豊富。

a72

宇田川さんお気に入りの裏封筒。

数字柄の香港の裏封筒。

a73

数字柄はかわいいw

a74

空耳アワー♪

a75

日本文具マニアさん大賞発表。

a76

大賞は裏封筒コレクターの宇田川さん。

a77

この喜びは封筒に伝えたいw

a78

次回予告。

a79