砂丘の地下に何があるのか?

その答えを知るために、タモリさんたちは砂丘の下に降りていきました。

湧き水。

このあたりは1日約600tもの水が湧いている。

すぐ正解を言ってしまうタモリさん。

砂丘と火山灰層と湧き水。
先ほどの筒の29メートル下には地下水があったのです。

「馬の背」のふもとにあるオアシスもこうしてできました。

研究用に栽培しているワサビ。

きっちり辛い。

ワサビは温度変化に弱い植物ですが、砂丘の湧き水の水温は1年中一定している(15℃前後)ので育てることができます。

砂丘の湧き水を使っているお宅。
洗い物やお風呂、畑の水やりに使っているそうです。

鳥取砂丘は実はこんなに広い。
大部分が開発され、観光砂丘が残されている。

鳥取大学乾燥地研究センター内に立っている碑。

このあたりの土地は陸軍省が管理していた。

陸軍がここを演習場にしていた。

砂丘から見つかった銃弾。

砂丘の起伏が軍事訓練に適していた。

当時は演習場なので一般市民が砂丘を見ることはできなかった。

陸軍の演習場として使われたことで開発から逃れた鳥取砂丘。
戦後は観光地として生まれ変わりました。

砂丘のキワにある魅力とは?


その答えを知るために、タモリさんたちは砂丘の下に降りていきました。

湧き水。

このあたりは1日約600tもの水が湧いている。

すぐ正解を言ってしまうタモリさん。

砂丘と火山灰層と湧き水。
先ほどの筒の29メートル下には地下水があったのです。

「馬の背」のふもとにあるオアシスもこうしてできました。

研究用に栽培しているワサビ。

きっちり辛い。

ワサビは温度変化に弱い植物ですが、砂丘の湧き水の水温は1年中一定している(15℃前後)ので育てることができます。

砂丘の湧き水を使っているお宅。
洗い物やお風呂、畑の水やりに使っているそうです。

鳥取砂丘は実はこんなに広い。
大部分が開発され、観光砂丘が残されている。

鳥取大学乾燥地研究センター内に立っている碑。

このあたりの土地は陸軍省が管理していた。

陸軍がここを演習場にしていた。

砂丘から見つかった銃弾。

砂丘の起伏が軍事訓練に適していた。

当時は演習場なので一般市民が砂丘を見ることはできなかった。

陸軍の演習場として使われたことで開発から逃れた鳥取砂丘。
戦後は観光地として生まれ変わりました。

砂丘のキワにある魅力とは?

砂丘のキワの魅力を探るため、タモリさんたちは鳥取砂丘の西の端にある白兎海岸にやってきました。

ここはイナバノシロウサギの神話の舞台になった場所です。

サメをだまして島に渡ろうとしたシロウサギだったが、だましたのがバレてシロウサギはサメに皮を剥がれてしまった。

赤裸になったウサギはオオクニヌシノミコトに治療法を教えてもらい元通りに回復。
ウサギはお礼にオオクニヌシノミコトの結婚を予言します。

白兎神社の宮司さんが解説するイナバノシロウサギ。
この神話はハッピーエンドだった。

神話にケチをつける二人w

タモリさんたちは神話にゆかりのものが残されている白兎神社にやってきました。

白兎神社:
神話に登場した白兎神がまつられ
縁結びの神様としても有名

シロウサギが体を洗ったとされる御身洗(みたらし)池。
別名:不増不減の池

この池は雨が降っても水は増えない。
日照りが続いても水は減らない。

この池の底は風化した安山岩(粘土)でできている。

粘土は水を漏らさない。
だから水を減らさない。

池の手前と向こうでは地質が違うことに気づいたタモリさん。

この池は砂丘のキワにあった。

砂丘の層に浸みだす水。
だから水は増えない。

この神秘の池があったから、イナバノシロウサギの神話が生まれた?

砂丘に水が豊富だったのは意外だった。

エンディング♪

次回(9月22日)は宇都宮です。


ここはイナバノシロウサギの神話の舞台になった場所です。

サメをだまして島に渡ろうとしたシロウサギだったが、だましたのがバレてシロウサギはサメに皮を剥がれてしまった。

赤裸になったウサギはオオクニヌシノミコトに治療法を教えてもらい元通りに回復。
ウサギはお礼にオオクニヌシノミコトの結婚を予言します。

白兎神社の宮司さんが解説するイナバノシロウサギ。
この神話はハッピーエンドだった。

神話にケチをつける二人w

タモリさんたちは神話にゆかりのものが残されている白兎神社にやってきました。

白兎神社:
神話に登場した白兎神がまつられ
縁結びの神様としても有名

シロウサギが体を洗ったとされる御身洗(みたらし)池。
別名:不増不減の池

この池は雨が降っても水は増えない。
日照りが続いても水は減らない。

この池の底は風化した安山岩(粘土)でできている。

粘土は水を漏らさない。
だから水を減らさない。

池の手前と向こうでは地質が違うことに気づいたタモリさん。

この池は砂丘のキワにあった。

砂丘の層に浸みだす水。
だから水は増えない。

この神秘の池があったから、イナバノシロウサギの神話が生まれた?

砂丘に水が豊富だったのは意外だった。

エンディング♪

次回(9月22日)は宇都宮です。

コメント