「ネギの世界」の案内人は、”体の5割がネギ”小石原浩美さん。

a1

最近のゲストはキャラを仕上げてくるw

a2

生ネギのぶつ切りをマツコにすすめる。

a4

きっぱりw

a5

やわら香1束218円~(参考価格)
柔らかい食感と甘みが特徴で生でもOK

a6

仕事中、おやつ代わりに食べていた。

a8

匂いがw

a7

世はネギの戦国時代。

a9

ネギブームが来ている?

a11

緑と白はネギコーディネート。
強引w

a10

収穫量ランキングでは関東3県がトップ3を独占。

a12

千葉の推しネギはプレミアム夏ネギ。

a13

ちなみに小石原さんの今日のコーディネートは千葉の「海っ子ねぎ」のオマージュ。

a14

ゲストをネギ中毒にした弥富農園の鴨頭ネギ。

a15

小石原さんは福岡県の糸島出身。
福岡県住みたい街ランキング1位。

a16

糸島でネギのようにすくすく育った私。

a17

言ってから恥ずかしくなるw

a18

気持ちを落ち着かせるためにぶつ切りネギを一口w

a19

鴨頭ネギと卵黄の丼。

a20

1080本のネギから旨味を凝縮させたネギオイル。

a21

ネギまみれのご飯を塩とネギオイルでいただく。

a22

ネギご飯を海苔で巻きたいマツコ。

a23

ネギ教は戒律が厳しい。

a24

食べ物の回ではたいていこうなるw

a25

ネギ農家でアルバイト中の小石原さん。

a26

ふっかちゃん?

a27

埼玉県深谷市のゆるキャラ、ふっかちゃん。
言われれば見たことあるような…。

a28

全国ねぎサミットというものもある。

a29

ふっかちゃんもねぎサミットも、明日になれば忘れてますw

a30

 ご当地ネギを食べ比べ

小石原さんの怒り。

a31

ねぎタン塩のねぎが少なすぎる問題。
ひっくり返したらねぎ落ちるだろ問題。

a32

マツコの理想はすき焼きのねぎ。

a34

わかりました。
じゃ、ロースト食べましょうw

a35

ネギの焦がし焼き
皮を真っ黒に焦がす→甘みがぐんとUP!

a37

ネギは根元のところがおいしいらしい。

a38

醤油をかけるかけないでもめる二人w

a39

八斗木白葱(長崎)は肉厚で柔らかく甘みも強い。

a42

次は北海道の美味ネギ君。

a40

甘さも抑えめで青臭さもないスマートな味。

a41

埼玉の深谷ねぎ。

a43

東京の人間はネギというとこれをイメージする。

a44

関東の人間にはおなじみの味。

a45

 ネギが主役の農家メシ4品

野菜名人ねぎ 茨城県「飯塚農家」 5本350円(参考価格)

茨城は夏期のねぎ収穫量№1。

a46

野菜名人ねぎの糖度はイチゴと同等の12度。

a47

皮をむくとセクシー。

a48

パキッw

a49

砂糖を使わないネギのすき焼き。

a50

砂糖が欲しいマツコw

a51

ネギ農家の常識。

a52

全国のご家庭もななめ切りは多いはず。

a53

断面の表面積が大きい→旨味が逃げる

a54

マツコは汁を吸ってクタクタになったネギが最高w

a55

ネギのある風景。

a56

総武線のシートに下に落ちているネギ。

a57

よく見るとネギは街中に落ちているものらしい。

a58

ポリ袋からはみ出してるから落ちやすいっちゃっ、落ちやすい。

a59

寅ちゃんショートネギ 山形県「ねぎびとカンパニー」 3本198円~

a60

塩をつけて食べると美味。

a61

那須の白美人ねぎ 栃木県「戸村農家」1束200円(参考価格)

寺尾聡ぽいっねぎ農家の戸村さんw

a62

戸村さんのオススメはネギのしゃぶしゃぶ。

a63

普通の人はポン酢と肉が必要w

a64

ネギの緑の部分を捨てる人と使う人。

a65

ネギをめぐるバトル。
親は捨ててたけど、自分は普通に使ってます。

a66

青い部分の使用例。
ミキサーでペースト状にする。

a67

青ネギのペーストを使ったグリーンカレー。

a68

千寿葱 東京都「安藤将信」

千寿葱の炊き込みご飯。

a69

具:千寿葱2本、ニンジン、油揚げ、鶏肉

a70

調味料を入れて炊き上げる。
調味料:醤油・みりん・酒 大さじ2
    砂糖・調味だし  小さじ2
    塩        小さじ1/4

a71