


プリンをお皿の上にさかさまにして乗せる。

手を伸ばしてしっかりと固定。

そのままぐるりとスピーディに一回転。

遠心力でプリンが容器から外れお皿に落ちる。

プリンの固定が甘いと、プリンが飛び散って大惨事になる。

プリン音頭w

ぐるぐるプリンw
この方法はお年寄りには厳しい。


バカだなw

振ってしまった後はのどに当てる。

そのまま30秒間鼻歌を歌う。

のどの振動によってペットボトルの内壁に付いた気泡が消える。

まずフリ。

そして、リアクション。
基本通りw



背筋を伸ばして胸を張りアゴを引く。

食道が塞がりゲップを止められる。

ただし、こういう人は無理w


ホットコーヒーが熱すぎると、驚いてブラジャーが外れちゃう。

ブラジャーをしないと、おっぱいはのしイカw

のしイカがブラの中に折り畳まれて格納されているのか…w

舌先を前歯の裏に隠して飲む。

舌先には温点という熱さに敏感な神経が集中している。

温点にコーヒーを当てなければ猫舌の方も難なく飲める。

そこまでして熱いコーヒーを飲む必要があるのかと思ったけど、せっかちな人は早く飲みたい?


キチキチに留めてあったコレをハサミで切ったら、布まで切って穴をあけたことがある。

片方のとめ具を指でつまむ。

グルグルと回せば簡単にちぎれる。

靴下が回転することで留め具がねじれ、限界になり切れる。


内股で立って下から上に押し上げる。

股関節と膝につながる内ももの筋肉に力が入り、下半身が動きにくくなるため重心が安定。

下から上に押し上げれば、腕だけでなく足腰の力も加わり、より大きな力で押すことができる。

日本育ちだけど、DNAは100%コンゴ。

段違いのパワーで対処法粉砕w

アメフト選手に見えるw


マツコは元相撲取り説。

現役時代のマツコ。

一見効果がありそうな牛乳は胃への刺激を和らげるが、辛味をとる効果は薄い。

カレーの辛さは主に唐辛子によるもの。

その辛味をコーヒーに含まれるポリフェノールが分解してくれる。

アイスよりもホットの方がポリフェノールが多く、辛いときはホットがオススメ。

唐辛子がらみで、子供に乳離れをさせるための対処法。

小学校1年までお母さんのおっぱいを飲んでいた。

母親が乳離れをさせようと、乳首に唐辛子を塗った。

その辛さがトラウマになって、唐辛子系は一切ダメ。

食うんかい!w


人差し指を額に当てる。

人は立ち上がる際、前傾姿勢になって重心を前に移す。

この動作を抑えると、人は立てなくなる。

コメント