今女子の間では台湾旅行が流行っているそう、というお話。

a1

ゲストはみうらじゅんさん、ビビる大木さん。

a2

日本橋プラザビル1Fにあるふるさと情報コーナーには、約2600種類もの全国の自治体の観光パンフレットが取り揃えられています。

a3

今回はその中でも”ザンネンな”掘り出し物パンフレットを取り上げます。

a4

ふるさと情報コーナーの案内をしてくれるのは地域活性化センターの畠田千鶴さん。
パンフレットは主に観光用ですが、移住者向けのものもあるそうです。

a5

平成28年度人気№1パンフレットは「北海道・函館市」。

a6

新幹線の開通もあり、年間1000部以上持ち帰られたそうです。

a7

ここでもう一人のゲスト、リトルモア編集部のリトルモア加藤さん。
2017年6月16日放送「荒汐部屋の猫写真集まさかの3社かぶり」で辛口コメントが冴えわたっていました。

a8

プロの編集マンの目線でパンフレットを解説してもらいます。

a9

まず、最初は山口県田布施町。

a10

出身有名人は松村邦洋。
人口約15000人。

a11

田布施町の食事処、宿泊所、腹ごなし所のマップ。

a12

ザンネンPOINT:県名がどこにも書いていない

a13

ザンネンPOINT:地図がわかりにくい

a14

タモリの辛口コメントw

a15

どうしてこんなことになったのか…。
田布施町のパンフレット担当の宮尾さんに電話で聞いてみる。

a16

県名がないことに今指摘されて気づくw
町内の駅や観光案内所などに置いておく事しか想定してなかったんだろうな。

a17

このパンフレットのメインは食事処の店名、住所、電話番号。
地図はスペースが空いたので後付けでのせた。

a18

県境のように見える点線は、山陽本線w
駅も記載されていない。

a19

犬は町にたまたまいたのを撮った。
別に看板犬ではない。

a20

田布施は古墳の町なので、はにわを出したかったが、はにわに肖像権があるのでダメだったw

a21

続いて、宮崎県・西米良村。
人口1182人。
村の面積の96%が山林。

a22

西米良村のパンフレット。

a23

かりこぼん?

a25

ザンネンPOINT:表紙が地味

a24

表紙イラストのキャラクターは、米良地方に伝わる”カリコボーズ”という精霊。

a26

ザンネンPOINT:途中からカリコボーズがいなくなる

a27

地図、アクセスはわかりやすい。
田布施の人に見せたいw

a28

パンフレットを作成した阿部さんに話を聞きます。

a29

今回は出演者の当たりがキツイw

a30

安倍さんとしては「かりこぼん?何?」と思って手に取ってもらえるのではないかと考えた。

a31

カリコボーズは山の尾根を元気に走り回る精霊。
バックのグリーンは山を表現している。

a32

カリコーボーズが後半出てこなくなったのは疲れちゃったからw
カリコボーズが?デザイナーが?

a33

パンフレットにはカリコボーズのような元気な子供たちの写真が載せられている。
西米良村は子供推し。

a34

ザンネンPOINT:数十年前の子供の写真を使い続けている
写真の子供はもうオッサンw

a36

続いては高知県の大月町。
人口約5300人。
のどかで自然豊かな海べりの町。

a37

大月町のパンフレット。

a38

表紙には女子受けしそうな写真。

a39

恋する春、楽しむ夏、深まる秋、見つめ合う冬。

a40

普通のことを大きな文字にしているだけw
ザンネンPOINT:キャッチコピーが当たり前すぎる

a41

1点解像度の低い写真がある。
ザンネンPOINT:写真の解像度が低い

a42

町長が撮った写真だから使わないとマズイみたいな事情があったのでは…。

a43

大月町から担当の平井さんがわざわざ出向いてくれました。

a44

お土産も持参。

a45

大月名産の干し芋。

a46

タモリ「これ内臓じゃないですよね」
確かに見た目レバーぽいっw

a47

写真は他のがたまたまうまく撮れただけw

a48

表紙は褒められる。

a49

ここからテンポアップ。

福岡県吉富町のパンフレット。
エヴァンゲリオン風。

a50

ヒロシ風。

a51

徳島県美波町のパンフレット。
取扱説明書所風。

a52

富山県小矢部市のパンフレット。
表紙にゆるキャラ、メルギューくんを採用。

a53

担当者の梶さんとメルギューくんが交通費自腹で来てくれました。

a54

みうらじゅんはメルギュ-くんとメルメルダンスを踊ったことがある。

a55

全編メルギュ-くん推し。
ザンネンPOINT:移住者向けパンフレットなのに町の写真が1枚も載っていない。

a56

続いて福岡県東峰村。
人口約2000人。

a57

東峰村のパンフレット、トーホースタイル。

a58

ザンネンPOINT:老眼には厳しい文字サイズ

a59

ザンネンPOINT:昼間に花火をしている

a60

担当者の野寄さんに電話で話を聞く。
パンフレットを制作したのは12年前で、その頃は目は大丈夫だったw

a61

担当者に無断でいつのまにか撮影は終わっていたw

a62

村の子供を使おうという話があったが、この子供たちは村の子供ではないw
ザンネンPOINT:村の子供ではない

a63

空耳アワー♪

a64

最後は長野県・根羽村。
人口は今回最少の916人。

a65

パンフレットのタイトルは”Green kingdom Neba・Land”。

a67

ピーターパンのNever Landを意識している?
ザンネンPOINT:タイトルがダジャレ

a68

平成28年にネバーランド感を撤廃しリニューアル。

a70

リニューアルの経緯を担当者の片桐さんに聞いてみました。
Neba・Landのパンフレットを作って10年近く経ったので、一新してみたそうです。

a71

葉っぱが棒(ー)になっていて、ネバーランドと読む。

a73

大木「皆さん、実際に行ってみたいなという場所はありましたか?」
タモリ・みうら・加藤「……」
大木「コメントはしない、お土産は食べない、お願いしますよ、ほんとに!」w

a74

次回予告。

a75