プレゼンターはナイツ。

これは要審議w

視聴者から送られてくる数々の説

今回は日本一に関する説を一気に紹介。

日本一安いコインパーキング 大阪「Break24h日本橋」説
1時間150円は安いが、日本一というほどではない。

ただ、夜間(24:00~8:00)1泊だと10円。

100円のつもりが看板の発注ミスで10円になり、そのままにしている。

日本一遅いエレベーター 港区神谷町の「第一松坂ビル」説

5階まで乗ってみる。

5階に着くまで55秒かかる。

ちなみにTBSのエレベーターだと17秒。

エレベーター内には暇つぶしの間違い探しがあるw

日本一低いトンネル
大阪市田川北 143cm

こんな感じでくぐる。

大阪府摂津市 160cm

神奈川県横須賀市 155cm

兵庫県西宮市 133cm

しかも狭いのですれ違い不可。

ファンタスティックなトンネルw

なぜかメガネの落し物が多い。

前かがみで歩くのでメガネを落としやすく、なおかつ頭上を電車が通過して音がうるさいのでメガネを落としても気づかないもよう。

日本一急な坂
大阪と奈良の県境にある暗(くらがり)峠。

角度を測ってみる。

24度。

車が通るとこんな感じ。

日本一遠い「○○前駅」
候補は3つ。

計測してみる。
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅-大野潮騒はまなす公園 11分48秒

新潟大学前駅ー新潟大学 14分44秒

一番遠かったのは読売ランド前駅ーよみうりランドの25分55秒。

日本一広い高校 北海道の標茶高校説

東京ドーム55個分、もしくはディズニーランド5個分。

標茶高校の敷地。

敷地内には運動施設はもちろん、

畜産科の牛舎や、

農業科の畑などもある。

なぜこんなに広い?

実はもともとは監獄の敷地だった。

重罪人が収監されていた監獄(明治18~34年)だった。

日本一細い建物 名古屋にある「占い招き猫」説

中を見せてもらう。

横幅122cm。

神様に聞いたら、ここを借りろという指示があったそうです。

どうやったら神様のお告げをもらえるのか聞いてみる。

後ろを向く浜田w

自分が殺された新聞記事を読んだ。

死んでいないのだから、記事にはなっていない。

死んだり、死んでいなかったりしている。

検証結果w

山田五郎氏のうんちく。

そんな教養番組ではないw

候補は3つ。

計測してみる。
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅-大野潮騒はまなす公園 11分48秒

新潟大学前駅ー新潟大学 14分44秒

一番遠かったのは読売ランド前駅ーよみうりランドの25分55秒。

日本一広い高校 北海道の標茶高校説

東京ドーム55個分、もしくはディズニーランド5個分。

標茶高校の敷地。

敷地内には運動施設はもちろん、

畜産科の牛舎や、

農業科の畑などもある。

なぜこんなに広い?

実はもともとは監獄の敷地だった。

重罪人が収監されていた監獄(明治18~34年)だった。

日本一細い建物 名古屋にある「占い招き猫」説

中を見せてもらう。

横幅122cm。

神様に聞いたら、ここを借りろという指示があったそうです。

どうやったら神様のお告げをもらえるのか聞いてみる。

後ろを向く浜田w

自分が殺された新聞記事を読んだ。

死んでいないのだから、記事にはなっていない。

死んだり、死んでいなかったりしている。

検証結果w

山田五郎氏のうんちく。

そんな教養番組ではないw

コメント