新じゃが、新タマネギ、春キャベツなどが出回る季節。

ゲストはジョイさん、

DJみそしるとMCごはんさん、小林豊さん。
初出演で緊張気味の二人。

DJみそしるとMCごはんさんはミュージシャンですが、女子栄養大学卒。
愛称:おみそはん

小林豊さんは俳優・歌手ですが、元パティシエ。

今回は二つの野菜を掛け合わせた野菜(ハーフ野菜)を使って、タモリさんたちが無国籍料理に挑戦します。

最初のハーフ野菜、スティックセニョール。

ブロッコリーと何かを掛け合わせたもの。

試食して、皆はアスパラと予想。

正解は、カイラン。
カイラン?

進行役のジョイもカイランが何か知らない。

代わりにAD中山くんが説明。
主に中国で栽培されているキャベツの一種だそうです。

にわか仕込みの知識なので、突っ込まれると困るw
*カイランは漢字で書くと介藍。
*一袋(150g)330円

ゆでたり炒めたり、生食でもOK。

ブロッコリーは遊び人。
いろんな野菜と合体してハーフ野菜を生み出している。
全部アブラナ科の野菜。

タモリ「遠隔セックスってやつだ」w

次のハーフ野菜は、プチヴェール。
ケールと何かを掛け合わせたもの。
*90g 300円

おみそはん「(味が)芽キャベツに似てますね」

正解でした。

AD中津くんの説明。
苦いことで有名なケールを親に持ちますが、甘みとコクがありクセがない。

栄養価抜群。
カルシウム:牛乳の4倍、繊維:さつまいもの3倍、ビタミンE:ほうれん草の2倍、カロテン:かぼちゃの6倍

お肌にいい!と食いつく小林くんにオネエ疑惑。

小林くんは小1で天プラを揚げていた料理好き。

おみそはんは”Just A Jisui”という曲も作った。

おみそはんは、そうは見えないけどラッパーw

続いてのハーフ野菜はなかみどり。
ネギと何かを掛け合わせたもの。

全員一致でニラ。

素直にニラでした。

なかみどりは餃子に向いている。

京ラフランは京都生まれのハーフ野菜。
*250g 150円

サヤダイコンとコールラビを掛け合わせてできたもの。
元を誰も知らないw

さやだいこんは根ではなく、花が咲いた後にできる鞘を食べる野菜
コールラビはキャベツの仲間。

京ラフランは生で食べるとダイコンの味、ゆでるとキャベツの味がする。

ここまで紹介したのは葉野菜ばかりなので、料理の幅を広げるべく根野菜も投入。
セロリアック(根セロリ):地中海沿岸原産の外タレ野菜。

切るとこんな感じ。

ジョイ「ハーフもいいけど、外タレ来るとテンションあがるじゃないすか」w

いよいよハーフ野菜を使って調理スタート。

おみそはんはインド料理のサモサ(三角形の揚げ餃子)を作る。

タモリさんはなかみどりを使った餃子。

小林くんは見た目がケーキのようなサンドイッチ。

サンドイッチ1段目は、キャロットラペ(ニンジン・レモン汁・オリーブオイル・レーズン・塩こしょう)。

2段目は京ラフランのサラダ(京ラフラン・ゆで卵・マヨネーズ・塩こしょう)。

おみそはんはゆでて柔らかくしたセロリアックをマッシャーでつぶす。
刻んだ豚こま肉をカレールウとなかみどりで炒める。

それらをよく混ぜ合わせる。

タモリさんはしょうが・ごま油・鶏がらスープなどで味付けしたひき肉にゆでた白菜・なかみどりを混ぜる。

3人が料理に集中しているので、戸惑う進行役のジョイ。

小林くんの3段目はスティックセニョールのガーリックソテー。

全体にマヨネーズで味付けした生クリームを塗る。

おみそはんは春巻きの皮で三角形になるようにタネを包む。
それを低温の油でじっくり揚げる。

セロリアックとなかみどりのサモサ完成。

タモリさんのなかみどり餃子も完成。

小林くんはスモークサーモンやプチヴェールで飾り付け。

空耳アワー♪

オリジナル料理試食会。

タモリさんの餃子はなかみどりを使っているので複雑な味がする。

サモサ大好評。
ビールに合いそう。

元パティシエの小林くんの力作、ケーキイッチ。

おいしくするための仕上げのおまじない。
小林「豊かな愛情、たっぷり~ん
」
オネエ感ダダ漏れw

見た目は良いが、食べづらそう。

タモリ「うん?」
おみそはん「…」

おみそはん「分析して食べる楽しみが…」
味には触れず懸命にフォローw

バラして別々で食いたいw

食べる前で終わってほしい。
そうはいかないw


京ラフランは京都生まれのハーフ野菜。
*250g 150円

サヤダイコンとコールラビを掛け合わせてできたもの。
元を誰も知らないw

さやだいこんは根ではなく、花が咲いた後にできる鞘を食べる野菜
コールラビはキャベツの仲間。

京ラフランは生で食べるとダイコンの味、ゆでるとキャベツの味がする。

ここまで紹介したのは葉野菜ばかりなので、料理の幅を広げるべく根野菜も投入。
セロリアック(根セロリ):地中海沿岸原産の外タレ野菜。

切るとこんな感じ。

ジョイ「ハーフもいいけど、外タレ来るとテンションあがるじゃないすか」w

いよいよハーフ野菜を使って調理スタート。

おみそはんはインド料理のサモサ(三角形の揚げ餃子)を作る。

タモリさんはなかみどりを使った餃子。

小林くんは見た目がケーキのようなサンドイッチ。

サンドイッチ1段目は、キャロットラペ(ニンジン・レモン汁・オリーブオイル・レーズン・塩こしょう)。

2段目は京ラフランのサラダ(京ラフラン・ゆで卵・マヨネーズ・塩こしょう)。

おみそはんはゆでて柔らかくしたセロリアックをマッシャーでつぶす。
刻んだ豚こま肉をカレールウとなかみどりで炒める。

それらをよく混ぜ合わせる。

タモリさんはしょうが・ごま油・鶏がらスープなどで味付けしたひき肉にゆでた白菜・なかみどりを混ぜる。

3人が料理に集中しているので、戸惑う進行役のジョイ。

小林くんの3段目はスティックセニョールのガーリックソテー。

全体にマヨネーズで味付けした生クリームを塗る。

おみそはんは春巻きの皮で三角形になるようにタネを包む。
それを低温の油でじっくり揚げる。

セロリアックとなかみどりのサモサ完成。

タモリさんのなかみどり餃子も完成。

小林くんはスモークサーモンやプチヴェールで飾り付け。

空耳アワー♪

オリジナル料理試食会。

タモリさんの餃子はなかみどりを使っているので複雑な味がする。

サモサ大好評。
ビールに合いそう。

元パティシエの小林くんの力作、ケーキイッチ。

おいしくするための仕上げのおまじない。
小林「豊かな愛情、たっぷり~ん

オネエ感ダダ漏れw

見た目は良いが、食べづらそう。

タモリ「うん?」
おみそはん「…」

おみそはん「分析して食べる楽しみが…」
味には触れず懸命にフォローw

バラして別々で食いたいw

食べる前で終わってほしい。
そうはいかないw

コメント