今回は腕相撲の新3大です。

アームレスリングと腕相撲は違う。
アームレスリング→肘を固定
腕相撲→肘を自由に動かせる
これにより、腕相撲は力が強くなくても、技で勝つことができるのだそうです。
① 吉本陽一(60)
身長160㎝と小柄ですが、多彩な技を駆使して小よく大を制す小兵業師。

全日本体重別腕相撲選手権大会 決勝。
一本目は、相手の腕を引き寄せながら体重をかける(引き落とし極め)。

二本目は、手首を返して相手の力を受け流す(手首返し)。

手が外れたので仕切り直し。
横綱相撲で勝利を収めました。

吉本さんの治療院にラッセンが飾ってあったことが気になるマツコ&有吉w

② 伊藤勝(56)
伊藤さんはもともとはアームレスリングの選手。

アームレスリングを始めたのは40歳から。
腕相撲は46歳から始めました。

伊藤さんは技ではなく、パワーで勝負するタイプ。
建築資材で作ったダンベルで筋肉を鍛えます。

さらにリビングを改造してトレーニングルームにしています。

全日本体重別腕相撲選手権大会 準決勝
両者の手が外れたので仕切り直し。

力でねじ伏せ伊藤さんの完勝。

二本目も完勝。

この後も勝ち続け、見事優勝しました。

皆さんのブロマイドがほしい(有吉)w

生活感を超えているリビングルームw

③ 望月一(73)
もはやレジェンドとなった衰え知らずの怪物左腕。

今でも並の選手では相手にならない。

24歳からこの道に入り50年。
48の奥義を極めた生き字引。

自身は一線から身を引いたものの、トップ選手たちが望月さんのアドバイスを求めてきます。

望月さんの強さの秘密を知るため、吉本陽一さんの息子の怜王さんに対戦してもらいます。

望月さんの強さの秘密は手の握り方にあります。

普通の有段者は親指を挟む握り。

望月さんの握りは人さし指の位置が異なる。
この握りで相手の拳を包みこみ、動きを抑えこむことができるそうです。

試合開始から1分、怜王さんが疲れたところで優しくフィニッシュ。

有吉「みんなそれぞれ特有の武器持ってない?怖いよね」w

良いお年を!


アームレスリングと腕相撲は違う。
アームレスリング→肘を固定
腕相撲→肘を自由に動かせる
これにより、腕相撲は力が強くなくても、技で勝つことができるのだそうです。
① 吉本陽一(60)
身長160㎝と小柄ですが、多彩な技を駆使して小よく大を制す小兵業師。

全日本体重別腕相撲選手権大会 決勝。
一本目は、相手の腕を引き寄せながら体重をかける(引き落とし極め)。

二本目は、手首を返して相手の力を受け流す(手首返し)。

手が外れたので仕切り直し。
横綱相撲で勝利を収めました。

吉本さんの治療院にラッセンが飾ってあったことが気になるマツコ&有吉w

② 伊藤勝(56)
伊藤さんはもともとはアームレスリングの選手。

アームレスリングを始めたのは40歳から。
腕相撲は46歳から始めました。

伊藤さんは技ではなく、パワーで勝負するタイプ。
建築資材で作ったダンベルで筋肉を鍛えます。

さらにリビングを改造してトレーニングルームにしています。

全日本体重別腕相撲選手権大会 準決勝
両者の手が外れたので仕切り直し。

力でねじ伏せ伊藤さんの完勝。

二本目も完勝。

この後も勝ち続け、見事優勝しました。

皆さんのブロマイドがほしい(有吉)w

生活感を超えているリビングルームw

③ 望月一(73)
もはやレジェンドとなった衰え知らずの怪物左腕。

今でも並の選手では相手にならない。

24歳からこの道に入り50年。
48の奥義を極めた生き字引。

自身は一線から身を引いたものの、トップ選手たちが望月さんのアドバイスを求めてきます。

望月さんの強さの秘密を知るため、吉本陽一さんの息子の怜王さんに対戦してもらいます。

望月さんの強さの秘密は手の握り方にあります。

普通の有段者は親指を挟む握り。

望月さんの握りは人さし指の位置が異なる。
この握りで相手の拳を包みこみ、動きを抑えこむことができるそうです。

試合開始から1分、怜王さんが疲れたところで優しくフィニッシュ。

有吉「みんなそれぞれ特有の武器持ってない?怖いよね」w

良いお年を!

コメント