今回の新3大は地方のファミリーレストラン。
有識者は新3大のつくねの回でも出演したはんつ遠藤さんです。

① メヒコ
メヒコはシーフード料理が料理が得意なレストラン。

福島や茨城の人なら、知らない人はいないファミレスです。

やってきたのは茨城県のメヒコ守谷店。

庭のフラミンゴを見ながら食事をするのがメヒコスタイル。
(フラミンゴがいるのは12店舗中5店舗)

カニ漁師だった創業者がメキシコに立ち寄った際に見たフラミンゴに感動。
フラミンゴを見ながらカニが食べられたら…。
そんな思いで1970年いわき市にメヒコ1号店をオープンしました。

カニ料理だけで30種類あります。

その中でも自慢の一品は「カニクリームコロッケ」。
全国コロッケグランプリ金賞を受賞しました。

創業以来人気ナンバー1の「伝統のカニピラフ」。
調理工程は撮影NG。

フラミンゴ用に広いスペースが必要なため、「フラミンゴ館」の都内進出は難しいそうですw
② ベビーフェイスプラネッツ
ベビーフェイスプラネッツは1979年奈良県に誕生。

現在近畿地方を中心に96店舗。
北海道・九州にも進出中です。

やってきたのはベビーフェイスプラネッツ北神戸店。

店内はリゾート風の内装。

ベビフェはメニューが豊富。
人気のオムライスは16種類。

有吉くん好みの「和風おろしカツオムライス」。

女性にうけそうな「甘エビのかぼちゃクリームオムライス」。

ベビフェの特徴はサイズが選べること。
+600円で標準サイズの4倍の1㎏。

コスパ最強です。

有識者イチオシの「オムドリアカレー 相撲レスラーサイズ(1㎏)」。

有識者は新3大のつくねの回でも出演したはんつ遠藤さんです。

① メヒコ
メヒコはシーフード料理が料理が得意なレストラン。

福島や茨城の人なら、知らない人はいないファミレスです。

やってきたのは茨城県のメヒコ守谷店。

庭のフラミンゴを見ながら食事をするのがメヒコスタイル。
(フラミンゴがいるのは12店舗中5店舗)

カニ漁師だった創業者がメキシコに立ち寄った際に見たフラミンゴに感動。
フラミンゴを見ながらカニが食べられたら…。
そんな思いで1970年いわき市にメヒコ1号店をオープンしました。

カニ料理だけで30種類あります。

その中でも自慢の一品は「カニクリームコロッケ」。
全国コロッケグランプリ金賞を受賞しました。

創業以来人気ナンバー1の「伝統のカニピラフ」。
調理工程は撮影NG。

フラミンゴ用に広いスペースが必要なため、「フラミンゴ館」の都内進出は難しいそうですw
② ベビーフェイスプラネッツ
ベビーフェイスプラネッツは1979年奈良県に誕生。

現在近畿地方を中心に96店舗。
北海道・九州にも進出中です。

やってきたのはベビーフェイスプラネッツ北神戸店。

店内はリゾート風の内装。

ベビフェはメニューが豊富。
人気のオムライスは16種類。

有吉くん好みの「和風おろしカツオムライス」。

女性にうけそうな「甘エビのかぼちゃクリームオムライス」。

ベビフェの特徴はサイズが選べること。
+600円で標準サイズの4倍の1㎏。

コスパ最強です。

有識者イチオシの「オムドリアカレー 相撲レスラーサイズ(1㎏)」。

③ ラッキーピエロ
ラッキーピエロは中華の料理人だった社長が1987年に函館に創業。
現在函館近郊のみ17店舗展開中。

やってきたのは、ラッキーピエロ峠下総本店。
敷地面積は3000坪(テニスコート38面分)。

広い敷地内にはいたるところにアトラクションがあります。

ラッキーピエロはバーガー系が有名。

不動の1番人気「チャイニーズチキンバーガー」。

ハンバーガーがあまりに有名なので、ラッキーピエロはハンバーガーショップというイメージを持つ人が多い。

よそでは見たことがないメニューもたくさんあります。

そんな中、有識者のイチオシは、「チャイニーズチキンやきそば」。
このボリュームで500円は安い!

最後にマツコさんが言っていた中野五丁目の「サンデーズサン」。
いっとき私もよく行ってましたが、2008年に閉店したそうです。
ショック( ;∀;)

ラッキーピエロは中華の料理人だった社長が1987年に函館に創業。
現在函館近郊のみ17店舗展開中。

やってきたのは、ラッキーピエロ峠下総本店。
敷地面積は3000坪(テニスコート38面分)。

広い敷地内にはいたるところにアトラクションがあります。

ラッキーピエロはバーガー系が有名。

不動の1番人気「チャイニーズチキンバーガー」。

ハンバーガーがあまりに有名なので、ラッキーピエロはハンバーガーショップというイメージを持つ人が多い。

よそでは見たことがないメニューもたくさんあります。

そんな中、有識者のイチオシは、「チャイニーズチキンやきそば」。
このボリュームで500円は安い!

最後にマツコさんが言っていた中野五丁目の「サンデーズサン」。
いっとき私もよく行ってましたが、2008年に閉店したそうです。
ショック( ;∀;)

コメント