

富士山→渋谷→九州の実家
夏休みを満喫中の住職。


野良猫の餌やりは社会問題化しているけど、こういう少年には注意しづらい。

優しいジャイアンと優しいのび太w


猛暑で有名な熊谷では、水はすぐ蒸発するので植木に氷をやる。

熊谷の花火大会。
良い絵が撮れました。


お台場で蓄音機でレコードをかけながらワイングラスを傾けるオジサンの趣味に憧れる。

自分も浜辺にたたずんでみたい…。

浜辺にたたずむマツコは、悲しい風景。

笑いがほしいタレントの性(さが)w

村上、冷静に突っ込むw

もうこれはプライベートではなく、仕事w



山梨県甲府市・遊亀公園には、甲州弁の紙芝居をするオジサンがいる。

甲州弁もさることながら、紙芝居も珍しい。
しかも自作っぽい。

甲州弁を他県にバカにされて憤るオジサン。

例のセリフを連呼して抗議w


井の頭恩賜公園。
カップルがここのボートに乗ると、別れるという都市伝説がある公園。

蜂の子とイナゴの缶詰を売っている。
結構人気だそうです。
蜂の子2300円(高っ)、イナゴ900円。


栃木県栃木市・ちびっこ広場
滑り台を寄付してもらい、置いてみたらこうなったらしい。

チャレンジャーたちの手形が残る壁w

優しいジャイアンが挑戦。
サイズがある大人だけに受けるダメージも大きいw


青森県五所川原市・道の駅十三湖高原トーサムグリーンパークのレインボー滑り台。

余裕を見せる優しいジャイアン。

しかし、レインボーだけに雨上がりが怖いらしい。
折しも、雨上がりの絶好のコンディション。

滑り台に水滴がついているのでスピードが出る。
フェイスブックによると、保原倫久さんは京都出身です。

滑り台のすぐ先にある崖から落ちるw

自然の滑り台になっていたw

道の駅のお母さんに仕事を褒められるw

禁じ手もやってみる。

もっとスピードがつくw



奈良県大和高田市にある駄菓子屋さん(おかしの館 あいはら)は、店主が出すクイズに3問正解すると代金がタダになる。
ただ、そのクイズがとても難しいらしい。
そこで「月曜から夜ふかし」は店主の鼻っ柱を粉砕すべくクイズ王、古川洋平を駄菓子屋に送りこむ。
第1問正解(生駒山)

第2問正解 (加藤悟)

第3問不正解(太田南畝)

太田南畝は江戸時代天明期の文人。
オランダ船を訪れた際に、コーヒーを飲んだそう。
クイズ王が誤答したさかいただまさ(酒井忠正)は大正~昭和の貴族院議員。

クイズ王ご本人のツイッターによれば、コーヒーを最初に飲んだ人については確定の記録がない(太田南畝は諸説の一人)のでノーチェックだったそうです。
リベンジ期待しています。

宮城県仙台市にある文房具屋、幸洋堂には謎の張り紙が張ってある。
店主によると、 話のきっかけにしてほしいのだそう。

よく知らないで「尾崎豊は生きている」を張りだしたら、ファンが訪ねてきて店の裏まで尾崎豊を捜したそうです。
店主「正直いって怖かった」w


年収が高いほどうんこを漏らす傾向があるらしい。

仕事をこなすためにトイレを我慢したり、取引先との飲み会も増えて暴飲暴食になりがちだから?
あの徳川家康も戦場で脱糞したらしいし、大事を成すためには無理をしなくてはならないのかもしれません。


5位、6位は男前w

極度の潔癖と汚部屋だけはムリ。

独身なら洗濯週一は妥当。
大家族でもないのに、1日に2回も3回も洗濯機回す人はビョーキです。

コメント