今回の新3大は難易度が高すぎるアスレチック。

青山「お二人はアスレチックで遊んだ経験というのはありますか?」
有吉「ありますよ。僕はありますよ」
マツコ「子供の頃だけどね、遠足っていうと、なんか行かされるところがあったのよ」
青山「まず一つ目は、千葉県清水公園…」
マツコ「そこ!」
有吉「知ってんの?」
マツコ「清水公園よ。これがもうできた当初よ、私が行ってたのは」
千葉県・清水公園
国内最大級のアスレチック。
東京ドーム6個分の敷地に100ポイントのアスレチックがあります。
料金:大人1000円、小学生700円

ロープを使ったオーソドックスなものから…

ちょっと変わったものもあります。

今回の有識者、河野秀彰さん(31)によると、メインはここではないそうです。

メインのコースに向かう途中、悲鳴が聞こえてきましたw

これがメイン、水上にアスレチックポイントがあります。

清水公園には3つのコースがありますが、水上コースは最も難易度が高いコースです。

水上コースは小学生未満、泳げない人は競技不可。

まずは成功率30%のアトラクション、水上ターザン。

番組ディレクターあえなくドボン。

軽い気持ちで来た挑戦者たちを次々と飲みこむ水上ターザン。

成功のコツは、ロープの上の方を持つこと、怖がらずに一気に飛び出すこと。

清水公園のアスレチック100ポイントのうち、20ポイントは水上コース。

着替えも売っていて、シャワー室もあるので落ちても安心です。

そして、最高の難易度を誇るのが水の上を走るコース。

水の上に浮かんだ不安定な板の上を走り抜けるので、ほぼ100%足が濡れます。

もちろん、落ちる人も…。

コツはなるべく板の真ん中に足を載せてバランスを保つこと。
体重50キロ以上あると、濡れるそうです。
ディレクターは何とか渡り切りましたが、足がびしょびしょ。

体重92キロの河野さんはド派手に落ちました。

久しぶりに清水公園を見て懐かしがるマツコさん。


青山「お二人はアスレチックで遊んだ経験というのはありますか?」
有吉「ありますよ。僕はありますよ」
マツコ「子供の頃だけどね、遠足っていうと、なんか行かされるところがあったのよ」
青山「まず一つ目は、千葉県清水公園…」
マツコ「そこ!」
有吉「知ってんの?」
マツコ「清水公園よ。これがもうできた当初よ、私が行ってたのは」
千葉県・清水公園
国内最大級のアスレチック。
東京ドーム6個分の敷地に100ポイントのアスレチックがあります。
料金:大人1000円、小学生700円

ロープを使ったオーソドックスなものから…

ちょっと変わったものもあります。

今回の有識者、河野秀彰さん(31)によると、メインはここではないそうです。

メインのコースに向かう途中、悲鳴が聞こえてきましたw

これがメイン、水上にアスレチックポイントがあります。

清水公園には3つのコースがありますが、水上コースは最も難易度が高いコースです。

水上コースは小学生未満、泳げない人は競技不可。

まずは成功率30%のアトラクション、水上ターザン。

番組ディレクターあえなくドボン。

軽い気持ちで来た挑戦者たちを次々と飲みこむ水上ターザン。

成功のコツは、ロープの上の方を持つこと、怖がらずに一気に飛び出すこと。

清水公園のアスレチック100ポイントのうち、20ポイントは水上コース。

着替えも売っていて、シャワー室もあるので落ちても安心です。

そして、最高の難易度を誇るのが水の上を走るコース。

水の上に浮かんだ不安定な板の上を走り抜けるので、ほぼ100%足が濡れます。

もちろん、落ちる人も…。

コツはなるべく板の真ん中に足を載せてバランスを保つこと。
体重50キロ以上あると、濡れるそうです。
ディレクターは何とか渡り切りましたが、足がびしょびしょ。

体重92キロの河野さんはド派手に落ちました。

久しぶりに清水公園を見て懐かしがるマツコさん。

滋賀県・ひこねスカイアドベンチャー
有識者の河野さんによると、ここのアスレチックは精神力と勇気が必要。

5年前にオープンしたひこねスカイアドベンチャー。

全長240m・最高到達点8m
料金:大人4600円、子供3600円
制限時間2時間
コースすべてが高所にあります。

まず、ハーネスとヘルメットを装着。

最初のポイントは流行りのボルダリング。
壁伝いに上に登ります。

次はロープに板を渡しただけのポイント。

3ポイント目で最高到達点。
8メートルの高さからロープを頼りに綱渡り。

一方通行なので、行くしかありません。
ほんとにダメなときは、スタッフが救助してくれます。

創業以来予約殺到で、多い時には月2000人が訪れます。

1時間かけて18のポイントに挑戦しました。

最後はスライダーで一気にスタート地点に戻ります。

マツコ「どう?あの金額に見合う価値は.…」
体験したディレクター「あ、あれは何回やってもいいんです」
マツコ「そんなにやりたかねえよ!」
有吉「食べ放題じゃないんだから」

東京都・アメリカキャンプ村
奥多摩駅で河野さんと合流。
今回のアスレチックは体力系のジムのようなアスレチックだそうです。

都心から電車で2時間。
自然豊かな奥多摩町。

最寄駅から徒歩30分、アメリカキャンプ村に到着。
宿泊しながらバーベキューが楽しめるキャンプ場です。

アスレチック料金:中学生以上1000円、6歳~小学6年生500円

とにかく上へ上へと登らされるアスレチック。

5歳以下入場不可、小学生は保護者同伴。

自衛隊員も音を上げる体力系アスレチックです。

全長800メートル、24個のアスレチック。
24個中20個が登りのアスレチックです。

登った分を一気に下ります。

最後にアスレチックらしいポイントが。

都心から奥多摩は車の混み具合でだいぶ違います。
深夜など道路が空いていれば1時間半程度、紅葉の時期は4時間ぐらい平気でかかります。

河野さんはアルペンスキーで国体に4度出場したスポーツマン。
体育会系が運動をやめて太ったパターン?
マツコ「河野さん、今となってはベテランのね、2丁目のママみたいだもの」w

有識者の河野さんによると、ここのアスレチックは精神力と勇気が必要。

5年前にオープンしたひこねスカイアドベンチャー。

全長240m・最高到達点8m
料金:大人4600円、子供3600円
制限時間2時間

コースすべてが高所にあります。

まず、ハーネスとヘルメットを装着。

最初のポイントは流行りのボルダリング。
壁伝いに上に登ります。

次はロープに板を渡しただけのポイント。

3ポイント目で最高到達点。
8メートルの高さからロープを頼りに綱渡り。

一方通行なので、行くしかありません。
ほんとにダメなときは、スタッフが救助してくれます。

創業以来予約殺到で、多い時には月2000人が訪れます。

1時間かけて18のポイントに挑戦しました。

最後はスライダーで一気にスタート地点に戻ります。

マツコ「どう?あの金額に見合う価値は.…」
体験したディレクター「あ、あれは何回やってもいいんです」
マツコ「そんなにやりたかねえよ!」
有吉「食べ放題じゃないんだから」

東京都・アメリカキャンプ村
奥多摩駅で河野さんと合流。
今回のアスレチックは体力系のジムのようなアスレチックだそうです。

都心から電車で2時間。
自然豊かな奥多摩町。

最寄駅から徒歩30分、アメリカキャンプ村に到着。
宿泊しながらバーベキューが楽しめるキャンプ場です。

アスレチック料金:中学生以上1000円、6歳~小学6年生500円

とにかく上へ上へと登らされるアスレチック。

5歳以下入場不可、小学生は保護者同伴。

自衛隊員も音を上げる体力系アスレチックです。

全長800メートル、24個のアスレチック。
24個中20個が登りのアスレチックです。

登った分を一気に下ります。

最後にアスレチックらしいポイントが。

都心から奥多摩は車の混み具合でだいぶ違います。
深夜など道路が空いていれば1時間半程度、紅葉の時期は4時間ぐらい平気でかかります。

河野さんはアルペンスキーで国体に4度出場したスポーツマン。
体育会系が運動をやめて太ったパターン?
マツコ「河野さん、今となってはベテランのね、2丁目のママみたいだもの」w

コメント