タモリさん、なぜか笑いながらスタート。
4月から始まった電力自由化のお話。

ゲストは玉袋筋太郎さん、いとうあさこさん。

そして、カンニング竹山さん。
中堅芸人で固めてきました。

乾きものを電子レンジでチンすると、さらにおいしくなるという若者たちの噂を検証するため、番組ではのべ3日間にわたり、乾きものをレンチンする実験を敢行。
それぞれの乾きものにベストな加熱時間を割り出しました。

ということで、乾きものを電子レンジでチンして食べてみる、という企画です。

電子レンジは3台用意されました。
キッチンスタジオ?

”おしゃべり多めに”という進行役竹山さんからの注文。
チンする時間の間を埋めるためのようです。

まずは評価が定まっているポテチから。
厚めで堅めのモノがレンチンに向いているそうです。

出力500wで1分加熱。
(以下、すべて出力500wで加熱します)

今の電子レンジは回らないし、チンも言わない。
物足りなさを訴える旧世代。

早速レンチンしたポテチを試食。

タモリ「一緒にビールを飲まないとポテチの評価ができない」。

大御所に言われたら出すしかないw

ここからいろいろな乾き物をどんどんレンチン。

タモリさんおすすめのスライスチーズから。

加熱2分でこんな感じに。

サクサクで香ばしく、大好評。
これは他番組(マツコの知らない世界)でもやっていました。

スライスチーズ、暫定1位に躍り出る。

続いてカキのタネ。
加熱1分。
あられの焼きたて感がアップ。

竹山「温かくてもいいけど、温かくなくてもイイじゃん」w

ぬれせんべいは加熱40秒。
餅のような食感になり、まあまあの高評価。

生ハムは加熱45秒。

普通のハムになりましたw

4月から始まった電力自由化のお話。

ゲストは玉袋筋太郎さん、いとうあさこさん。

そして、カンニング竹山さん。
中堅芸人で固めてきました。

乾きものを電子レンジでチンすると、さらにおいしくなるという若者たちの噂を検証するため、番組ではのべ3日間にわたり、乾きものをレンチンする実験を敢行。
それぞれの乾きものにベストな加熱時間を割り出しました。

ということで、乾きものを電子レンジでチンして食べてみる、という企画です。

電子レンジは3台用意されました。
キッチンスタジオ?

”おしゃべり多めに”という進行役竹山さんからの注文。
チンする時間の間を埋めるためのようです。

まずは評価が定まっているポテチから。
厚めで堅めのモノがレンチンに向いているそうです。

出力500wで1分加熱。
(以下、すべて出力500wで加熱します)

今の電子レンジは回らないし、チンも言わない。
物足りなさを訴える旧世代。

早速レンチンしたポテチを試食。

タモリ「一緒にビールを飲まないとポテチの評価ができない」。

大御所に言われたら出すしかないw

ここからいろいろな乾き物をどんどんレンチン。

タモリさんおすすめのスライスチーズから。

加熱2分でこんな感じに。

サクサクで香ばしく、大好評。
これは他番組(マツコの知らない世界)でもやっていました。

スライスチーズ、暫定1位に躍り出る。

続いてカキのタネ。
加熱1分。
あられの焼きたて感がアップ。

竹山「温かくてもいいけど、温かくなくてもイイじゃん」w

ぬれせんべいは加熱40秒。
餅のような食感になり、まあまあの高評価。

生ハムは加熱45秒。

普通のハムになりましたw

続いて魚肉ソーセージ。

タヌキは魚肉ソーセージが大好物という話から、竹山さんが友達が神宮外苑で撮ったタヌキの写真を披露。
大都会の真ん中でけなげに生きる野生動物。

魚肉ソーセージは加熱3分。
加熱後30秒冷まします。
弾力のあるせんべいのような食感になるそうです。

アジみりん干しはレンチン30秒。

柔らかさと旨味がアップし、高評価。

貝ひもはレンチン45秒で悲惨なことにw

そこで、貝ひもとスルメにお酒を入れてチンしてみる。

3分加熱後。

味を酒に吸われて、残念なことにw

その代わりスルメのエキスを吸った酒は極上の味に。

スルメ酒大好評w

貝ひもは量が多すぎて、味が濃厚に。
出汁として使いたい味になりました。

ここで乾き物以外で番組スタッフがおすすめするレンチン食材。
コンニャクとメンマ。

コンニャクは5分加熱。

塩ゴマ油をつけて食べると、ホルモンのような食感に。

メンマは5分30秒加熱。

メンマはパリパリ食感で味が凝縮され、絶品のおつまみに。

最終ランキングはこのようになりました。
① スライスチーズ
② メンマ
③ こんにゃく
④ ぬれせんべい
⑤ アジみりん干し


タヌキは魚肉ソーセージが大好物という話から、竹山さんが友達が神宮外苑で撮ったタヌキの写真を披露。
大都会の真ん中でけなげに生きる野生動物。

魚肉ソーセージは加熱3分。
加熱後30秒冷まします。
弾力のあるせんべいのような食感になるそうです。

アジみりん干しはレンチン30秒。

柔らかさと旨味がアップし、高評価。

貝ひもはレンチン45秒で悲惨なことにw

そこで、貝ひもとスルメにお酒を入れてチンしてみる。

3分加熱後。

味を酒に吸われて、残念なことにw

その代わりスルメのエキスを吸った酒は極上の味に。

スルメ酒大好評w

貝ひもは量が多すぎて、味が濃厚に。
出汁として使いたい味になりました。

ここで乾き物以外で番組スタッフがおすすめするレンチン食材。
コンニャクとメンマ。

コンニャクは5分加熱。

塩ゴマ油をつけて食べると、ホルモンのような食感に。

メンマは5分30秒加熱。

メンマはパリパリ食感で味が凝縮され、絶品のおつまみに。

最終ランキングはこのようになりました。
① スライスチーズ
② メンマ
③ こんにゃく
④ ぬれせんべい
⑤ アジみりん干し

コメント