「体感ゲームの世界」の案内人は年間330日ゲームセンターに通うOL、おくむらなつこさん。
マツコさんのおくむらさんの初対面の印象は、「準キー局って感じね」w
ほどほどの美人というところでしょうか。

tg1

体感ゲームとは、大型の筐体で体を動かして楽しむゲームだそうです。
筐体(きょうたい:機械や装置の本体部)という言葉、初めて知りました。

tg2

こちらが奥村さんのプロフィール。
中二でゲームセンターにおいてあるゲーム機を買っている所がジンジョウではありませんw

tg4

ひと昔前はゲーセンというと、”不良の温床”というイメージがありましたが、最近のゲームセンターは、①地域の人々が集まるコミュニティー、 ②サラリーマンやOLのストレス発散スポット、なのだそうです。
高齢者の方もゲームセンターでゲームを楽しむ姿がよく見られるそうです。

tg5

 
 懐かしい定番の体感ゲーム

まずは今でも人気の昔からあるゲームの紹介です。

ワニワニパニック 1989年の発売以来愛され続けて27年。

tg7
 
マツコさんもやったことがある”モグラたたき”のアレンジ版ですね。

tg6
 
キャプテンゾディアック ガイコツがしゃべる名作のパンチングマシーン 。
確かにパンチングマシーンは昔からゲームセンターにありました。

tg8

 新感覚の体感ゲーム

SCOTTO ピンポン玉を投げまくる新感覚ゲーム。 

tg10
 
ピンポン玉を手元でバウンドさせて真ん中のスコットにカップインさせるシンプルなゲーム。
普段ゲームセンターにあまり行かない人でも楽しめそうなゲームです。
一緒にやると、共同作業で二人の距離が縮まりそうです。

tg20

それにしてもカメラが多いw

tg9
 
  最新音ゲー&達人の神ワザ

 シンクロニカ 太鼓の達人に続くタッチパネル操作の音ゲー

tg12
 
音楽に合わせてタイミングよくタッチパネルを操作します。

tg13
 
マツコさんがやってみましたが、初心者には難しい。

tg14
 
シンクロニカの達人、リュエンとひよりん登場。
二人とも大学生です。

tg15
 
二人は天下一音ゲ祭(音ゲーの全国大会)シンクロニカ部門の優勝者と準優勝者です。 

tg16

リュエン「(ひよりんと)たまに会って一緒にプレイしたり」 
マツコ「たまに会ってプレイ!?」 
強引にシモに持っていくマツコw

tg17
 
いよいよ神技実演。

tg18
 
チェンジ!、で立ち位置を交換。

tg21
 
プレイ中いろいろなパフォーマンスを見せる二人を見て、唖然とするマツコ。

tg22

やったことがある人には凄さがわかるようです。

tg19

ギタドラ ギターとドラムでセッションができる音ゲー

tg23

以前はキーボードマニアというのもあったそうです。

tg24

音楽に合わせて流れてくるマーク通りに操作します。
ギターは5つのボタン、ドラムは9か所叩きます。

tg25

達人のY.Sさん(ギター)とAYAさん(ドラム)が実演。

tg26

ネットで物議を醸しだしたAYAさんの合いの手w

tg36

引くマツコ。

tg27

怯えるマツコw
テレビ的には面白かったと思います。

tg28

Dance Dance Revolution 1998年発売の足で操作する音ゲー。

tg29
 
達人の大島さんと吉水さん。
二人ともサラリーマンです。

tg30

マツコさんにババア呼ばわりされたおくむらさんw

tg31

足神様の神業披露。

tg32

これはもうゲームというより、スポーツ。

tg33

続いて二人で。

tg34
 
これは誰が見てみても、凄さがわかります。

tg35
 
なんとかおくむらさんを大島さんに押しつけようとする昭和のおせっかいババアみたいなマツコw

 tg37