大阪環状線ツアー後編です。
ターミナル駅の天王寺駅。
天王寺駅といえば、阪和線(天王寺駅~和歌山駅)。
関空特急はるかとすれ違う。
大和路線(加茂駅~JR難波駅)を飛び越えて新今宮駅に入ります。
天王寺公園、スパーワールドを通り過ぎ、
通天閣が見えてきます。
新今宮駅。
新今宮駅の発車メロディはドボルザークの「新世界」。
駅近くの繁華街「新世界」にちなんで選ばれたのだそうです。
大阪城公園駅の発車メロディは大阪城にちなんで、法螺貝の音。
桜ノ宮駅は大塚愛の「さくらんぼ」。
特急くろしお289系(京都・新大阪~和歌山・紀伊田辺・白浜)と大阪環状線ですれ違う可能性もあるそう。
南田「小田原から来た東海道線が山手線一周して品川行きみたいなもんです」
一同「エー!」
鉄道マニアの驚きのツボにほんこんバカ受けw
大和路快速(大阪環状線~奈良・加茂・五条)とすれ違う。
大正駅に到着。
タモリさんにあいさつされて笑顔の一般人。
先ほど言っていた特急くろしお289系とすれ違う。
西九条駅手前。
左から貨物線、JRゆめ咲線(桜島線)、環状線(内回り)。
停車している「ハリー・ポッター」ラッピング列車(JRゆめ咲線)。
1月14日スネイプ先生没 合掌。
左の梅田貨物線を京都・新大阪~関空・南紀方面の旅客列車も使用しています。
野田駅を通過し、環状線最大のターミナル大阪駅へ。
運が良ければサンダーバード、スーパーはくと、はまかぜ、こうのとり、サンライズエクスプレスなどの特急が見られます。
残念ながら特急は見られず大阪駅通過。
次は天満駅。
天満駅には南北2.6キロに及ぶ天神橋筋商店街があります。
天神祭りにはギャルみこしも出るそうです。
ただし、全員ギャルというわけではないw
天満駅の次は桜ノ宮駅。
造幣局の桜の通り抜けは春の風物詩。
ターミナル駅の天王寺駅。
天王寺駅といえば、阪和線(天王寺駅~和歌山駅)。
関空特急はるかとすれ違う。
大和路線(加茂駅~JR難波駅)を飛び越えて新今宮駅に入ります。
天王寺公園、スパーワールドを通り過ぎ、
通天閣が見えてきます。
新今宮駅。
新今宮駅の発車メロディはドボルザークの「新世界」。
駅近くの繁華街「新世界」にちなんで選ばれたのだそうです。
大阪城公園駅の発車メロディは大阪城にちなんで、法螺貝の音。
桜ノ宮駅は大塚愛の「さくらんぼ」。
特急くろしお289系(京都・新大阪~和歌山・紀伊田辺・白浜)と大阪環状線ですれ違う可能性もあるそう。
南田「小田原から来た東海道線が山手線一周して品川行きみたいなもんです」
一同「エー!」
鉄道マニアの驚きのツボにほんこんバカ受けw
大和路快速(大阪環状線~奈良・加茂・五条)とすれ違う。
大正駅に到着。
タモリさんにあいさつされて笑顔の一般人。
先ほど言っていた特急くろしお289系とすれ違う。
西九条駅手前。
左から貨物線、JRゆめ咲線(桜島線)、環状線(内回り)。
停車している「ハリー・ポッター」ラッピング列車(JRゆめ咲線)。
1月14日スネイプ先生没 合掌。
左の梅田貨物線を京都・新大阪~関空・南紀方面の旅客列車も使用しています。
野田駅を通過し、環状線最大のターミナル大阪駅へ。
運が良ければサンダーバード、スーパーはくと、はまかぜ、こうのとり、サンライズエクスプレスなどの特急が見られます。
残念ながら特急は見られず大阪駅通過。
次は天満駅。
天満駅には南北2.6キロに及ぶ天神橋筋商店街があります。
天神祭りにはギャルみこしも出るそうです。
ただし、全員ギャルというわけではないw
天満駅の次は桜ノ宮駅。
造幣局の桜の通り抜けは春の風物詩。
次は京橋駅。
京橋と言えば、グランシャトーだそうです。
グランシャトーのCMソングを熱唱する大阪勢(ヒャダイン、ほんこん、駅員さん)w
これが京橋グランシャトー。
サウナやパチンコがある総合レジャービルだそうです。
京橋駅を過ぎ、本線から車両基地に入ります。
森ノ宮車両基地に到着。
タモリ電車クラブのために現役103系そろい踏み。
左から、阪和線、大和路線、大阪環状線、大阪環状線ラッピング車両。
熱く感想をのべるあいあい。
松井玲奈さんは窓の高さの違いに着目。
103系をバックに記念撮影。
JR西日本から駅名標をプレゼント!
タモリ「これはね、家に持って帰るとスゲーでかい」
電車ものまね大会で優勝者がもらうことに。
が、やったのは南田のみ。
駅名標を押し付けられるw
1月31日に17歳の誕生日を迎えるあいあいにバースデープレゼント。
大阪環状線ケーキ(2800円)。
ホテルグランヴィア大阪で販売(要予約)。
車両はチョコレート。
中はショートケーキ。
最後のスペシャル企画は事業用車クモヤ145形に特別試乗。
案内役の中島さんは松井玲奈さんの熱烈なファンなので緊張しているw
クモヤ145形に試乗する一行。
コンプレッサーが車内に設置してある。
懐かしいロングシート。
パンタグラフを上昇させると、コンプレッサーが作動。
楽しそう。
いよいよ出発。
運転を見学するタモリさん。
車両基地内を走行するクモヤ145形。
大阪環状線は平成28年度から新型車両323系を投入する予定です。
京橋と言えば、グランシャトーだそうです。
グランシャトーのCMソングを熱唱する大阪勢(ヒャダイン、ほんこん、駅員さん)w
これが京橋グランシャトー。
サウナやパチンコがある総合レジャービルだそうです。
京橋駅を過ぎ、本線から車両基地に入ります。
森ノ宮車両基地に到着。
タモリ電車クラブのために現役103系そろい踏み。
左から、阪和線、大和路線、大阪環状線、大阪環状線ラッピング車両。
熱く感想をのべるあいあい。
松井玲奈さんは窓の高さの違いに着目。
103系をバックに記念撮影。
JR西日本から駅名標をプレゼント!
タモリ「これはね、家に持って帰るとスゲーでかい」
電車ものまね大会で優勝者がもらうことに。
が、やったのは南田のみ。
駅名標を押し付けられるw
1月31日に17歳の誕生日を迎えるあいあいにバースデープレゼント。
大阪環状線ケーキ(2800円)。
ホテルグランヴィア大阪で販売(要予約)。
車両はチョコレート。
中はショートケーキ。
最後のスペシャル企画は事業用車クモヤ145形に特別試乗。
案内役の中島さんは松井玲奈さんの熱烈なファンなので緊張しているw
クモヤ145形に試乗する一行。
コンプレッサーが車内に設置してある。
懐かしいロングシート。
パンタグラフを上昇させると、コンプレッサーが作動。
楽しそう。
いよいよ出発。
運転を見学するタモリさん。
車両基地内を走行するクモヤ145形。
大阪環状線は平成28年度から新型車両323系を投入する予定です。
コメント
コメント一覧 (2)
大阪環状線には阪和線から223・225系の関空快速(大阪環状線~関西空港)・紀州路快速(大阪環状線・新大阪~和歌山・海南・御坊・紀伊田辺)も走ります。
大阪駅では京都線・神戸線・宝塚線(福知山線)を走るステンレスの207・321系を見れます。
タモ倶楽一行が乗られた阪和線103系(昼間は阪和線の大阪市&堺市区間の天王寺~鳳、奈良線の京都~木津、大和路線の木津~奈良でのみ運用)は昔の京浜東北線を思いだしそうでしょう?
朝や夕方に大阪環状線でも区間快速(大和路線の奈良・加茂まで運用)として運用されます。
大和路線直通の大和路快速に五条発着があり奈良県五條市の五条駅まで直通だが
(大阪府四條畷市と同様に市名は
「条」、駅名は「條」。
NTT西日本だと大和五条局)、
大阪市北部(西九条駅~大阪駅~京橋駅)で五条駅といえば京都市下京区の五条駅と誤解しそうです。
西九条駅(大阪市此花区)から阪神なんば線で隣駅の九条駅(大阪市西区)は京都市南区や奈良県大和郡山市にもあります。
2016年秋~2017年春に323系の投入は楽しみです
>昔の京浜東北線を思いだしそうでしょう?
確かに京浜東北線はライトブルーの車体でした。
学生時代、通学に使ってました。
山手線で池袋まで行き、今は亡き赤羽線で赤羽。
懐かしい。