

日立製作所で生まれたスポーツ。
ピンポンとソフトテスの中間のようなスポーツ?

見ていたら小学生の頃にやっていた”がんばこ”という遊びを思い出しました。

京都・嵐山の法輪寺にある電電宮
電気・電波の守り神だそうです。

携帯会社、テレビ関係、IT企業などの人々が参拝に来る。
ここのお守りは”らしく”マイクロSDカード。

今日は薄毛ネタが多い。
笑えん…。


北海道・釧路市の複合施設「釧路フィッシャーマンズワーフMOO」にあるクレーンゲーム。
商品は毛ガニ。

1回300円、2回500円。


堅いお菓子日本一決定戦。
①石パン(香川)、②ケンピ(高知)、③堅ボーロ(滋賀)、④富士の石(山梨)

優しいジャイアンの完勝w


佐賀駅前のタクシードライバー山田さん。

以前中西Dが佐賀でカツラドッキリをやっていた時に知り合ったそうです。

山田さんの髪型はバックオール。
残っているバックとサイドの髪を総動員するらしい。

秘技バックオール
① まず、デビルマンから落ち武者になるw

② 全体にスプレーする

③ 後ろ髪を一気に前へ、横髪も上に

④ 鑑を見ながら後ろ髪を整え、もう一方の横髪も上に持ってくる

⑤ 最後に微調整して完成。

「少ない資源を大切に。工夫をすればいろんなことができる」
山田さんからのメッセージでした。


家族、友人の前で再出発の決意を誓い合う前向きなセレモニーとして始めたそうです。
離婚式オフィシャルサイト

お値段は松竹梅あります。

旧郎旧婦の紹介。

離婚に至った経緯を説明。

友人代表挨拶。

結婚指輪をハンマーで叩き潰す最後の共同作業。

未練を断ち切る。

列席者は半分以上が式場が用意してくれたサクラ。

ほんとうの友人の余興披露。
獅子装束からのけん玉w

思い出のスライドショー。

なぜ離婚式をやろうと思ったのか?
旧郎「まだ未練が残っている部分もあるので、けじめをつけたい…」

この離婚式がきっかけで離婚を思いとどまった夫婦が12組もいるそうです。

このお二人の場合、奥さんには未練がなかったようです。

色々なスイッチ
かに道楽のカニ 東京店

東京タワー

通天閣
こちらはあっさり公開してくれる。

しかも、スイッチを切るのもOK。

掛け声の大阪方式と東京方式でしばしもめるw

通天閣イルミネーション消灯。

大阪式でスイッチオン。

通天閣イルミネーション点灯。

かに道楽 大阪店
同じかに道楽グループなのに大阪ではOK。
東京では「月曜から夜ふかし」は警戒されている?

これがカニスイッチ。

カニ停止。

マツコさんは子供の頃、大阪のかに道楽の前で「カニ食わせろ」とダダをこねたそうですw


友人代表挨拶。

結婚指輪をハンマーで叩き潰す最後の共同作業。

未練を断ち切る。

列席者は半分以上が式場が用意してくれたサクラ。

ほんとうの友人の余興披露。
獅子装束からのけん玉w

思い出のスライドショー。

なぜ離婚式をやろうと思ったのか?
旧郎「まだ未練が残っている部分もあるので、けじめをつけたい…」

この離婚式がきっかけで離婚を思いとどまった夫婦が12組もいるそうです。

このお二人の場合、奥さんには未練がなかったようです。








こちらはあっさり公開してくれる。

しかも、スイッチを切るのもOK。

掛け声の大阪方式と東京方式でしばしもめるw

通天閣イルミネーション消灯。

大阪式でスイッチオン。

通天閣イルミネーション点灯。


同じかに道楽グループなのに大阪ではOK。
東京では「月曜から夜ふかし」は警戒されている?

これがカニスイッチ。

カニ停止。

マツコさんは子供の頃、大阪のかに道楽の前で「カニ食わせろ」とダダをこねたそうですw

コメント
コメント一覧 (2)
佐賀県問題特集の放送が楽しみです。海苔養殖量日本一に加え、日本に鉄道を走らせた大隈重信(早稲田大学創業者)の出身地、江崎グリコも森永製菓も創業者は佐賀県出身なのに(大隈、森永は佐賀県に多い姓)。
おかきやあられ等の米菓を食べたくなりました。
小学生の頃まで頻繁にCMで流れていた日東あられ(岐阜県揖斐郡)は餅・米菓業界2位だったがCM放映が東海3県(愛知・岐阜・三重)限定になった後にいつの間にか自主廃業し越後製菓に譲渡、
餅・米菓業界は新潟県の一人勝ちになりました。
亀田、ブルボン、サトウ、越後、栗山、岩塚とか有名な餅・米菓メーカーは新潟県中越・下越地方が占めています。
関西だと米菓メーカーといえば、「ぼんち揚げ」で有名なぼんち(大阪市淀川区)、ひなあられで有名なとよす(大阪府池田市)が有名です。
タクシー運転手の山田さんのバックオールは見事でした。
高価なカツラを買うぐらいなら、自前の髪ですしイイですね。
ただ、風が強い日が不安ですw
別に髪型を無理に作らなくても、山田さんはハゲ頭が似合っていました。