先週から引き続き、総合検測車トークアイで行く東急5大路線ツアー後編です。

TOQiは大井町線で大井町駅に向かいます。
タモリさん一行は電気検測車に乗っています。

大井町駅2番ホームに入線。

大井町から再び大岡山に向かって出発します。
一行はロングレールや勾配(バーミル)で盛り上がります。
大岡山駅に到着。

ここで激レアポイント①
駅を出た直後、大井町線から目黒線に転線します。

転線を示す矢印が点灯。

矢印点灯の瞬間を見逃して悔しがる南田裕介。
博多華丸大吉とタモリ電車クラブのメンバーとの温度差が…w

大井町線から目黒線へ。

田園調布駅に到着。
ここで激レアポイント②
旧目蒲線の線路を通って東急多摩川線に転線。

目黒線から旧目蒲線へ。

旧目蒲線から東急多摩川線へ。
蒲田駅に向かいます。

タモリさんは新田神社についてちょっと調べることがあって最近東急多摩川線に乗っているそうです。

新田神社(東急多摩川線 武蔵新田駅近く)
この神社に祀られている南北朝時代の武将新田義興は多摩川で最期を遂げたそうです。

が、
タモリ「それにしては(新田神社は)川からずいぶん離れている」

タモリ「ところが、横にお寺があって、細長い池がある」

赤い矢印のところ、拡大。

タモリ「ひょっとするとこれは昔の多摩川の名残りかもしれない」
ブラタモリのコーナーでしたw

蒲田駅を折り返し、来たルートをそのまま戻って再び大岡山を目指します。
いよいよ最大の見どころ、大岡山のスイッチバックです。
トークアイは4番線(目黒線上り)から進入し、大岡山駅到着直前に3番線(大井町線上り)に転線。
3番線のホームから5番線という引き上げ線に入り、スイッチバックします。

3番線から5番線に入ります。

5番線で30分停車。
大井町線の上下線に挟まれた形になります。

待ち時間を利用して、恒例の六角精児鉄道ソングライブ。
曲目は「トークアイよありがとう」、「スイッチバックの歌」。

ここで空耳アワー。
なんと先週に引き続きジャケットが出ました。
曲はレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのキリング・イン・ザ・ネーム。

ナゲット割って父ちゃん→And now you do what told ya

どうすんだい!?→ Those who died

曲の盛り上がりと映像がピッタリ合っていましたw
大岡山に戻ります。
ところで、この日の裏番組の「孤独のグルメ」では大岡山を取り上げていました。
奇しくも11月7日の深夜は大岡山祭り。

5番線から2番線ホームに入線。
大岡山駅を出発。

大井町線(2番)から目黒線(1番)に転線してスイッチバック完了。

目黒線から東横線に入り、多摩川を通過。

ゴールの元住吉検車区に到着。

お土産に摩耗メモリ付きトロリ線のサンプルをいただきました。

ほんとうに嬉しそうな市川沙椰さん。


TOQiは大井町線で大井町駅に向かいます。
タモリさん一行は電気検測車に乗っています。

大井町駅2番ホームに入線。

大井町から再び大岡山に向かって出発します。
一行はロングレールや勾配(バーミル)で盛り上がります。
大岡山駅に到着。

ここで激レアポイント①
駅を出た直後、大井町線から目黒線に転線します。

転線を示す矢印が点灯。

矢印点灯の瞬間を見逃して悔しがる南田裕介。
博多華丸大吉とタモリ電車クラブのメンバーとの温度差が…w

大井町線から目黒線へ。

田園調布駅に到着。
ここで激レアポイント②
旧目蒲線の線路を通って東急多摩川線に転線。

目黒線から旧目蒲線へ。

旧目蒲線から東急多摩川線へ。
蒲田駅に向かいます。

タモリさんは新田神社についてちょっと調べることがあって最近東急多摩川線に乗っているそうです。

新田神社(東急多摩川線 武蔵新田駅近く)
この神社に祀られている南北朝時代の武将新田義興は多摩川で最期を遂げたそうです。

が、
タモリ「それにしては(新田神社は)川からずいぶん離れている」

タモリ「ところが、横にお寺があって、細長い池がある」

赤い矢印のところ、拡大。

タモリ「ひょっとするとこれは昔の多摩川の名残りかもしれない」
ブラタモリのコーナーでしたw

蒲田駅を折り返し、来たルートをそのまま戻って再び大岡山を目指します。
いよいよ最大の見どころ、大岡山のスイッチバックです。
トークアイは4番線(目黒線上り)から進入し、大岡山駅到着直前に3番線(大井町線上り)に転線。
3番線のホームから5番線という引き上げ線に入り、スイッチバックします。

3番線から5番線に入ります。

5番線で30分停車。
大井町線の上下線に挟まれた形になります。

待ち時間を利用して、恒例の六角精児鉄道ソングライブ。
曲目は「トークアイよありがとう」、「スイッチバックの歌」。

ここで空耳アワー。
なんと先週に引き続きジャケットが出ました。
曲はレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのキリング・イン・ザ・ネーム。

ナゲット割って父ちゃん→And now you do what told ya

どうすんだい!?→ Those who died

曲の盛り上がりと映像がピッタリ合っていましたw
大岡山に戻ります。
ところで、この日の裏番組の「孤独のグルメ」では大岡山を取り上げていました。
奇しくも11月7日の深夜は大岡山祭り。

5番線から2番線ホームに入線。
大岡山駅を出発。

大井町線(2番)から目黒線(1番)に転線してスイッチバック完了。

目黒線から東横線に入り、多摩川を通過。

ゴールの元住吉検車区に到着。

お土産に摩耗メモリ付きトロリ線のサンプルをいただきました。

ほんとうに嬉しそうな市川沙椰さん。

コメント
コメント一覧 (2)
東急の特別乗車は気になります。
目黒・多摩川線の前身の目蒲線は東急のルーツだったりします。しかし、多摩川線は池上線とともに最近まで長らく中古車の墓場とされた等扱いがよくなかった気がします。
京急大師線、西武国分寺線、京成金町線も同様にルーツ路線でありながら中古車の墓場感が
(京急大師線は大半が1500形になりましたが。最も、京急は最古参が1979年登場の「だるまさん」800形ですが)。
東急多摩川線・池上線は沿線風景が下町とあって東急らしくない感じがします。阪急神戸線・宝塚線の大阪寄りも沿線風景が阪急らしくない十三(じゅうそう)とか似た感じですが。
多摩川も瀬替えがあったとか知りませんでした。相模川、荒川、利根川は瀬替えがあったのは知っていましたが
(こちらでは淀川、大和川、武庫川、紀の川、加古川、揖保川etcが瀬替えに該当)。
私も西武線エリアの人間なので東急系はほとんど知りません。
たまに東横線に乗るぐらいです。
昔友人を訪ね、たまプラーザに行ったことがありますが、おしゃれな街づくりをしていました。
私にはちょっとダサく埼玉臭のする西武線エリアの方が住み心地は良いです。
>多摩川も瀬替えがあったとか知りませんでした。相模川、荒川、利根川は瀬替えがあったのは知っていましたが
多摩川は暴れ川として有名で昔から幾度も治水工事があったようです。
最近では1974年の狛江水害。
多摩川が決壊し、家が流されました。
この水害をモチーフにして山田太一氏原作・脚本のドラマ「岸辺のアルバム(1977年)」が放映されました。
ジャニス・イアンのテーマ曲は今でも耳に残っています。