次は栃木県さくら市のナス農家、金瀬孝さんが作った農業マシーン。

金瀬さんの悩みの種は、30キロの動力噴霧器を背負った真夏の消毒作業。
ついに熱中症で倒れてしまったそうです。

もう倒れたくない…そんな思いで作ったのが、オートスプレイヤー(自走式噴霧器)。

材料のほとんどが廃材なので製作費はわずか1万円。
しかし、センサー機能も搭載したハイテクマシーンです。

スイッチを入れたら、あとは座って待つだけ。

強力な噴霧力で葉の裏側まできれいに洗浄。

畝の奥まで行くと、設置したパイプにセンサーが反応して自動で戻ります。

製作者の金瀬さんと電話で対談。
オートスプレイヤーのおかげで、新築もできたそうです。
なぎら「ナスの御用邸だ」w

埼玉県さいたま市の井上昌之さんはトマト農家ですが、悩みの種はブロッコリーの種まき。

これがブロッコリーの種。

このトレイの穴に種を一粒ずつ入れる。

超地味でめんどくさい作業。

そこで井上さんが作ったのが、真空ポンプと銅パイプを使ったハイスピード種まき機。

銅パイプには等間隔で口径0.6ミリの穴が開いています。

真空ポンプの吸引力で、種がパイプの穴に吸いつきます。

パイプに付いているバルブで吸引力を遮断すれば、トレイの穴一列に種が一粒ずつ落ちます。


金瀬さんの悩みの種は、30キロの動力噴霧器を背負った真夏の消毒作業。
ついに熱中症で倒れてしまったそうです。

もう倒れたくない…そんな思いで作ったのが、オートスプレイヤー(自走式噴霧器)。

材料のほとんどが廃材なので製作費はわずか1万円。
しかし、センサー機能も搭載したハイテクマシーンです。

スイッチを入れたら、あとは座って待つだけ。

強力な噴霧力で葉の裏側まできれいに洗浄。

畝の奥まで行くと、設置したパイプにセンサーが反応して自動で戻ります。

製作者の金瀬さんと電話で対談。
オートスプレイヤーのおかげで、新築もできたそうです。
なぎら「ナスの御用邸だ」w

埼玉県さいたま市の井上昌之さんはトマト農家ですが、悩みの種はブロッコリーの種まき。

これがブロッコリーの種。

このトレイの穴に種を一粒ずつ入れる。

超地味でめんどくさい作業。

そこで井上さんが作ったのが、真空ポンプと銅パイプを使ったハイスピード種まき機。

銅パイプには等間隔で口径0.6ミリの穴が開いています。

真空ポンプの吸引力で、種がパイプの穴に吸いつきます。

パイプに付いているバルブで吸引力を遮断すれば、トレイの穴一列に種が一粒ずつ落ちます。

最後は、農業系雑誌で話題沸騰中の自作薪割り機
製作者は群馬県中之条町で山暮らしを送る尾崎博章さん。

ヨーロッパで人気のネジ式薪割り機。

ネジは本場ポーランドから個人輸入したこだわりの一品。

エンジンでネジが回転します。

ネジが丸太を真っ二つに。

さらに4分の一に。

最終的にいい感じの薪ができます。

尾崎さんは自宅で薪を使わないので、薪は近所に配っているそうです。
作るのが楽しいのだそう。

もう少し良いエンジンを使って、25万円ぐらいで販売希望。

トマトクリーナーの製作者内田さん「薪買った方が安いかもしれないですね」
最後に身もふたもないことを…w

製作者は群馬県中之条町で山暮らしを送る尾崎博章さん。

ヨーロッパで人気のネジ式薪割り機。

ネジは本場ポーランドから個人輸入したこだわりの一品。

エンジンでネジが回転します。

ネジが丸太を真っ二つに。

さらに4分の一に。

最終的にいい感じの薪ができます。

尾崎さんは自宅で薪を使わないので、薪は近所に配っているそうです。
作るのが楽しいのだそう。

もう少し良いエンジンを使って、25万円ぐらいで販売希望。

トマトクリーナーの製作者内田さん「薪買った方が安いかもしれないですね」
最後に身もふたもないことを…w

コメント