今回のフリは、頭皮の細胞を再生させて毛髪を復活させる手術の話。
2018年からの実用化を目指しているそうです。
朗報ですw

ゲストはTKOの木下さんと木本さん。

俳優の浅利陽介さん。

という事で、今回のテーマは最新医療機器。

採血をしようとしたが、静脈がよく見えないというコント。
採血あるあるですね。
下手な看護師さんだと何回も針を刺される破目に。

そんな時はこの最新医療機器、非接触型 静脈可視装置

赤外線を照射すると、皮下静脈が浮かび上がります。

お値段は、衝撃の98万円(税別)。
個人で買った人も何人かいるそうです。

家から出たがらない患者。
これでは病院で検査を受けられない。

そんな時は、ポケットエコー。
場所を選ばすエコー検査ができます。
在宅医療・災害医療で活躍。

早速これを使って頸動脈を診察。
ちなみに医師は総合内科医の秋津壽男先生。

青いのが頸動脈の血液です。

お値段は、またも98万円。
販売対象は医療従事者のみ。

次はステレオ聴診器。

振動板が左右に分かれているのが特徴。

視聴(?)するタモリさん。
音が動いているのがわかるそうです。

ステレオ聴診器で心臓の鼓動を聞くと心臓の弁の動きもわかるそうです。
ただし、秋津先生によると血圧測定の時は安物の聴診器の方が良いそうです。
医療機器メーカーの営業マン、超苦笑いw

お値段、62000円。
安い!(前の二つで金銭感覚がマヒしている)w

2018年からの実用化を目指しているそうです。
朗報ですw

ゲストはTKOの木下さんと木本さん。

俳優の浅利陽介さん。

という事で、今回のテーマは最新医療機器。

採血をしようとしたが、静脈がよく見えないというコント。
採血あるあるですね。
下手な看護師さんだと何回も針を刺される破目に。

そんな時はこの最新医療機器、非接触型 静脈可視装置

赤外線を照射すると、皮下静脈が浮かび上がります。

お値段は、衝撃の98万円(税別)。
個人で買った人も何人かいるそうです。

家から出たがらない患者。
これでは病院で検査を受けられない。

そんな時は、ポケットエコー。
場所を選ばすエコー検査ができます。
在宅医療・災害医療で活躍。

早速これを使って頸動脈を診察。
ちなみに医師は総合内科医の秋津壽男先生。

青いのが頸動脈の血液です。

お値段は、またも98万円。
販売対象は医療従事者のみ。

次はステレオ聴診器。

振動板が左右に分かれているのが特徴。

視聴(?)するタモリさん。
音が動いているのがわかるそうです。

ステレオ聴診器で心臓の鼓動を聞くと心臓の弁の動きもわかるそうです。
ただし、秋津先生によると血圧測定の時は安物の聴診器の方が良いそうです。
医療機器メーカーの営業マン、超苦笑いw

お値段、62000円。
安い!(前の二つで金銭感覚がマヒしている)w

続いて、歯医者さんで使う麻酔注射器。

電子制御で最初はゆっくりと麻酔液が注入され、徐々に量が増えるようになっているそうです。
麻酔液がギュッと入ってくるあの嫌な感覚を解消。

注射中に音楽も流せます(6曲から選択可能)。
その音楽が嫌いになりそうw

お値段は142000円。

次は点滴スタンド。

従来と違うのは、足を5つにして安定性を増した点。

さらにハンドル部分にスペースがあるので、ちょっとしたモノを置けます。

お値段は58000円。
これからはこれが主流になりそう。

次は一見、工具のようですが、各種診断器具とパワーシステム。
バッテリーが内蔵されたハンドル(パワーシステム)に各種診断器具を接続させて使います。

皮膚鏡で自分の皮膚を見てみる木下。
タモリ「テビチ(豚足)がきれいに見える」

これはデジタル耳鏡。

これで木下のミミガ―を覗く。
耳のかきすぎで、ミミガ―が傷ついていました。

気になるお値段。
中央 パワーシステム58000円
左上 デジタル耳鏡184000円
右上 検眼鏡95000円
左下 舌圧子ホルダー 33600円
右下 皮膚鏡 73500円

これは何の道具?

正解はコップを使わない検尿用具。
外筒を外して、栓の逆側に取り付けます

外筒を持ち、採尿口に排尿します。
採尿したら外筒を外して、元の場所に取り付けます。
紙コップよりスマートですね。

検尿用具ハルンキットは1本34円。
1000本単位から販売。

最後は最新白衣のご紹介。

白衣のセレクトショップ”PROFESSORS'ROUND”のオーナーはお医者さん。

タモリさんが着ているのは白衣ではなく、実験着だそうです。
袖口が紐で絞れるようになっているのが、ポイント。

最新白衣コレクション2015。
若手研修医スタイル 。
ジップアップドクターコート 14500円

サイドリブ スクラブ 4700円

トリは大御所教授スタイル。
KAZEN
イサルティファーストライン

完全オーダーメイド。
1着45万円!

革靴風サンダル 14000円

ゲンツメディコ ステレオ聴診器(24Kゴールドメッキ)
128000円

ヴェルチ・アレン 拡大鏡付きヘッドライト 134000円
総額726000円
モデルになってテレまくる秋津先生。


電子制御で最初はゆっくりと麻酔液が注入され、徐々に量が増えるようになっているそうです。
麻酔液がギュッと入ってくるあの嫌な感覚を解消。

注射中に音楽も流せます(6曲から選択可能)。
その音楽が嫌いになりそうw

お値段は142000円。

次は点滴スタンド。

従来と違うのは、足を5つにして安定性を増した点。

さらにハンドル部分にスペースがあるので、ちょっとしたモノを置けます。

お値段は58000円。
これからはこれが主流になりそう。

次は一見、工具のようですが、各種診断器具とパワーシステム。
バッテリーが内蔵されたハンドル(パワーシステム)に各種診断器具を接続させて使います。

皮膚鏡で自分の皮膚を見てみる木下。
タモリ「テビチ(豚足)がきれいに見える」

これはデジタル耳鏡。

これで木下のミミガ―を覗く。
耳のかきすぎで、ミミガ―が傷ついていました。

気になるお値段。
中央 パワーシステム58000円
左上 デジタル耳鏡184000円
右上 検眼鏡95000円
左下 舌圧子ホルダー 33600円
右下 皮膚鏡 73500円

これは何の道具?

正解はコップを使わない検尿用具。
外筒を外して、栓の逆側に取り付けます

外筒を持ち、採尿口に排尿します。
採尿したら外筒を外して、元の場所に取り付けます。
紙コップよりスマートですね。

検尿用具ハルンキットは1本34円。
1000本単位から販売。

最後は最新白衣のご紹介。

白衣のセレクトショップ”PROFESSORS'ROUND”のオーナーはお医者さん。

タモリさんが着ているのは白衣ではなく、実験着だそうです。
袖口が紐で絞れるようになっているのが、ポイント。

最新白衣コレクション2015。
若手研修医スタイル 。
ジップアップドクターコート 14500円

サイドリブ スクラブ 4700円

トリは大御所教授スタイル。
KAZEN
イサルティファーストライン

完全オーダーメイド。
1着45万円!

革靴風サンダル 14000円

ゲンツメディコ ステレオ聴診器(24Kゴールドメッキ)
128000円

ヴェルチ・アレン 拡大鏡付きヘッドライト 134000円
総額726000円
モデルになってテレまくる秋津先生。

コメント