
カセットテープは高齢者の方がカラオケの録音用に使っているのですね。

ビデオテープはどうしているのかと思ったら、まだ販売されていました。
レビューをみると、作リ続けているメーカーと売っているアマゾンに皆さん感謝していました。
ヤフーショッピングではベータも売ってました。
何に使うのだろう?
メールのぞき見防止シール。

彼女たちは気にしていないそうです。

スマホにはストラップもつけない。

内容はともかく、絵面に迫力がある。
すごく派手な少数民族だと思えばいいのか…。
初代アンパンマンは空を飛べるが、ただのオジサンだったそうです。
戦場で飢える子供たちにアンパンを配ったのですが、敵機と誤認され高射砲で撃ち落とされました


先輩芸人加藤浩次の助言で、Wメガネにしたおぎやはぎ。

おぎらしい、ひねくれたコメントw

矢作がたまたま飲み屋で加藤さんと知り合い、それが芸人になるきっかけになったそうです。
きれいになったKABA.ちゃん。

テレビで見たいのはきれいじゃないKABA.ちゃん。
茨城県の誕生日、1日ずれていた問題。

別にかぶってても、イイじゃん…。

埼玉とかぶると聞き、怖気づく茨城県民。

微妙なバランスオブパワー。

U字工事の漫才の、
福田「オレはいつか埼玉に住む」
益子「おめ、何夢みたいなこと語ってんだよぉ」
というクダリを思い出しました。
シワが薄くなったクリスさん。

テレビで見たいのは流木ぽいっクリスさん。
今年の夏は、すごく暑いらしい。

確かにちょっと前までエルニーニョ(スペイン語で男の子)は数年に一度の現象扱いでしたが、最近はラニーニャ(スペイン語で女の子)と変わりばんこで毎年のように登場。

マツコさんや石塚さんのように脂肪がたっぷりついている人は、常にダウンジャケットを着ている状態らしい。
冬は良くても夏がキツイ。

土曜日は2時間スペシャルだそうです。


微妙なバランスオブパワー。

U字工事の漫才の、
福田「オレはいつか埼玉に住む」
益子「おめ、何夢みたいなこと語ってんだよぉ」
というクダリを思い出しました。
シワが薄くなったクリスさん。

テレビで見たいのは流木ぽいっクリスさん。
今年の夏は、すごく暑いらしい。

確かにちょっと前までエルニーニョ(スペイン語で男の子)は数年に一度の現象扱いでしたが、最近はラニーニャ(スペイン語で女の子)と変わりばんこで毎年のように登場。

マツコさんや石塚さんのように脂肪がたっぷりついている人は、常にダウンジャケットを着ている状態らしい。
冬は良くても夏がキツイ。

土曜日は2時間スペシャルだそうです。

コメント
コメント一覧 (4)
茨城県と埼玉県は隣同士ですが、茨城県は他の北関東とは異なり埼玉県との結び付きは宇都宮線が通る県西(古河市等)を除き弱く、むしろ千葉県に憧れるのではと思います。
埼玉県は730万人、千葉県は620万人に対して茨城県は300万人弱しかいません。
横浜市の人口(372万人)から島根・高知両県くらいの人口を引いたくらいですが、
茨城県の人口は都道府県11位で広島県や京都府や宮城県や新潟県を上回ります。
しかし、茨城県は最大都市の水戸市が30万人弱しかなく、京都府民からは京都市伏見区くらい、宮城県民からは仙台市青葉区くらいと認識されます。
仙台市青葉区は東北の心臓でありながら仙台駅前から山形県境まで広がる区、
京都市伏見区は酒の産地とはいえネイティブ京都市民からは田舎者扱いされる郊外の区(東京でいう世田谷・練馬・足立・江戸川のような感じ)ですが。
埼玉は北関東には優越感を持ち、東京・神奈川には劣等感をもち、県内では地域同士でいがみあう、と住んでいるだけで疲れそうですw
京都の人は洛外は野蛮人という、いわゆる中華思想を持っているのかもしれません。
フランス人もそういう傾向があるようです。
千葉県民は東京寄り(習志野市~八千代市~白井市~我孫子市より西)であれば地方に行けば東京詐称する人が多いです。
京都市民の洛外差別はあまりにも有名ですが、ステレオタイプの京都市民からすれば西京区・伏見区・山科区といった昭和以降に京都市となった地域は洛外と認識のようです。京都駅八条口がある南区でも桂川右岸の久世地域はもう洛外です。京都市以外の京都府は他府県扱いに。
東京23区でも外側9区(大田・世田谷・杉並・練馬・板橋・北・足立・葛飾・江戸川)は田舎扱いされたり、都内は残る14区だけに狭める傾向がありますが。
コメントありがとうございます。
山手線の内側に住んでいるとなると、「おおっ」という感じはあります。
あと、環八の内か外とかでしょうか。
ただ、山手線の内側は地価は高いですが、住む場所としてはあまり魅力は感じません。
*個人の感想です。