今回は西武池袋線開業100周年記念を迎え、タモリ電車クラブが車両を貸切り、西武新宿線から西武池袋線への直通電車を運行する特別企画です。

西武新宿駅前。
いつになく気合が入っているタモリさん。

ゲストは矢作兼さん(おぎやはぎ)、土屋礼央さん(RAG FAIR)、六角精児さん。

廣田あいかさん(私立恵比寿中学)、南田裕介さん( ホリプロマネージャー)。
矢作さん以外全員ウキウキしています。

特別企画第1弾「営業中の構内アナウンス」

まず駅員さんのお手本を見る。

トップはタモリさん。
落ち着いてこなしましたが、「いいとも」より緊張したそうですw

次は土屋さん。
緊張して早口になったそうです。

指さし確認をする二人。
矢作「オレだけなのかな、バカじゃないかと思うww」

問題の廣田あいかさん。
アニメ声はどうするのか?

意外に普通。
普通の声も出せることが発覚w

本日の貸切電車。
西武4000系(4両編成)。
新宿線ではまず見られない光景。

停車位置を示す旗にも興奮する鉄オタたち。

ドアスイッチでさらに盛り上がる。

ボックスシートの間を歩き、先頭車両に移動。

新宿駅管区長が白い制服でお見送り。
六角「海軍の方ですか?」w
この春導入された式典用制服だそうです。

JR埼京線E233系 と西武20000系の車両とすれ違い、喜ぶ鉄オタたち。
というか、ずっとはしゃいでいます。

高田馬場駅通過で拍手が沸き起こる。
これはちょっとわかる。

高田馬場通過後の急カーブで大騒ぎw

一般人代表の矢作の冷静な観察w

先行列車、通過線がどうとかで、鉄オタにしかわからない盛り上がりを見せる。
どうやら京王線の調布駅あたりの風景ぽいっらしい。
矢作「京王線じゃないんだからっ、ていうツッコミをすればいいわけね(一同爆笑)」
全員上機嫌なので、もう何を言ってもウケる。

急行の通過待ちで鷺ノ宮駅で3分停車。
この間を利用して、廣田あいかさんが私物の西武線グッズを紹介。

まずは新2000系のオリジナル・リュックサックと30000系パスケース

あいあいイチオシ新2000系鉛筆削り。

新2000系鉛筆。

廣田「2000で2000を削ります」
鉛筆を削ると、警笛の音が鳴るそうです。

彼女は女性がデザインした30000系が大好きと主張。
六角「しばらく会わないうちに、大人になったなあ」w

ツイッターで聞きつけたのか、ホームでカメラを構えて待ち受ける撮り鉄たちの姿をチラホラ見かけるようになります。

西武線の魅力は先の方でゴチャゴチャしているところなんだそうです。

六角「オレ、西武園(競輪)に行きたい…」
六角さんは競輪ファン。
西武園のバンクは先行逃げ切り型が強い。
500mのバンクを400mに改造してあり、後ろから抜くのが大変なんだそうです。

所沢駅には新宿線と池袋線が乗り入れています。

ここで、新宿線から池袋線に直接入ります。

西武新宿駅から興奮して立ちっぱなしの鉄オタたち。
呆れ顔の矢作さん。

小手指駅から、小手指車両基地に入ります。

小手指事務所の方々が敬礼でお出迎え。

土屋「あまちゃんみたいだな」
矢作「オレでも嬉しいよ!凄いことだコレ」

小手指車両基地にたたずむレッドアロークラシック。
この色好きです。

待ち受ける怪しげな整備士。

空耳アワーをやりにきた安齋さんでした。
つい数時間前まで飲んでいたそうですw

来週は「西武鉄道縦横無尽ツアー」後編。
黄色い6000系が登場します。

西武新宿駅前。
いつになく気合が入っているタモリさん。

ゲストは矢作兼さん(おぎやはぎ)、土屋礼央さん(RAG FAIR)、六角精児さん。

廣田あいかさん(私立恵比寿中学)、南田裕介さん( ホリプロマネージャー)。
矢作さん以外全員ウキウキしています。

特別企画第1弾「営業中の構内アナウンス」

まず駅員さんのお手本を見る。

トップはタモリさん。
落ち着いてこなしましたが、「いいとも」より緊張したそうですw

次は土屋さん。
緊張して早口になったそうです。

指さし確認をする二人。
矢作「オレだけなのかな、バカじゃないかと思うww」

問題の廣田あいかさん。
アニメ声はどうするのか?

意外に普通。
普通の声も出せることが発覚w

本日の貸切電車。
西武4000系(4両編成)。
新宿線ではまず見られない光景。

停車位置を示す旗にも興奮する鉄オタたち。

ドアスイッチでさらに盛り上がる。

ボックスシートの間を歩き、先頭車両に移動。

新宿駅管区長が白い制服でお見送り。
六角「海軍の方ですか?」w
この春導入された式典用制服だそうです。

JR埼京線E233系 と西武20000系の車両とすれ違い、喜ぶ鉄オタたち。
というか、ずっとはしゃいでいます。

高田馬場駅通過で拍手が沸き起こる。
これはちょっとわかる。

高田馬場通過後の急カーブで大騒ぎw

一般人代表の矢作の冷静な観察w

先行列車、通過線がどうとかで、鉄オタにしかわからない盛り上がりを見せる。
どうやら京王線の調布駅あたりの風景ぽいっらしい。
矢作「京王線じゃないんだからっ、ていうツッコミをすればいいわけね(一同爆笑)」
全員上機嫌なので、もう何を言ってもウケる。

急行の通過待ちで鷺ノ宮駅で3分停車。
この間を利用して、廣田あいかさんが私物の西武線グッズを紹介。

まずは新2000系のオリジナル・リュックサックと30000系パスケース

あいあいイチオシ新2000系鉛筆削り。

新2000系鉛筆。

廣田「2000で2000を削ります」
鉛筆を削ると、警笛の音が鳴るそうです。

彼女は女性がデザインした30000系が大好きと主張。
六角「しばらく会わないうちに、大人になったなあ」w

ツイッターで聞きつけたのか、ホームでカメラを構えて待ち受ける撮り鉄たちの姿をチラホラ見かけるようになります。

西武線の魅力は先の方でゴチャゴチャしているところなんだそうです。

六角「オレ、西武園(競輪)に行きたい…」
六角さんは競輪ファン。
西武園のバンクは先行逃げ切り型が強い。
500mのバンクを400mに改造してあり、後ろから抜くのが大変なんだそうです。

所沢駅には新宿線と池袋線が乗り入れています。

ここで、新宿線から池袋線に直接入ります。

西武新宿駅から興奮して立ちっぱなしの鉄オタたち。
呆れ顔の矢作さん。

小手指駅から、小手指車両基地に入ります。

小手指事務所の方々が敬礼でお出迎え。

土屋「あまちゃんみたいだな」
矢作「オレでも嬉しいよ!凄いことだコレ」

小手指車両基地にたたずむレッドアロークラシック。
この色好きです。

待ち受ける怪しげな整備士。

空耳アワーをやりにきた安齋さんでした。
つい数時間前まで飲んでいたそうですw

来週は「西武鉄道縦横無尽ツアー」後編。
黄色い6000系が登場します。
コメント
コメント一覧 (2)
西武新宿発池袋行をそれも秩父線4000系での使用とはびっくりします。
高田馬場は西武で池袋に次いで2番目に利用者が多い駅(西武新宿線では最多)であり西武新宿線沿線民が山手線(特に渋谷方面)や東西線(特に日本橋方面)への乗換で賑わう駅を通過とかびっくりします。
関西で例えたら中川家の地元の京阪本線が最多利用者数を誇る京橋駅(大阪市都島区)を通過するような感じで。
ちなみに西武新宿駅の利用者数は西武で3位です。
黄色い西武6000系は気に入っています。20000系も黄色だったらと思いますが。
おぎやはぎの地元の東武東上線では池袋発で浅草行か船橋行(いずれも当然ながら秩鉄線経由)を走らせてはとも思いますね。
恵比中の廣田あいかは市川紗椰との共演も気になります。
>孤立路線の多摩川線
多摩川線と言えば、小学生の時に是政に釣りに行きました。
西武新宿線から乗ったのにすごく遠く感じました。
>西武新宿発池袋行をそれも秩父線4000系での使用とはびっくりします。
ああ、だからドアスイッチがついていたのですね。
都心では見ないタイプの車両です。
>恵比中の廣田あいかは市川紗椰との共演も気になります。
タモリ倶楽部の鉄道企画では交互に出演している感じですね。