ゲストは井森美幸さん、アンタッチャブル山崎さん、ナジャさん。
ダレトク3分クッキング
たこ焼き器を使わないたこ焼き
材料:もち麩、タコ
① タコを小さめに切る
② ダシに30分浸したもち麩を絞る
③ もち麩の中にタコを入れる
④ ③に卵をまとわせる
⑤ フライパンで全面を焼く
⑥ ソース・鰹節・青のりをトッピング
ゲストたちが試食したところ、完全にたこ焼きだそうです。
ホワイトソースもマカロニも使わない!グラタン
材料:うどん、ヨーグルト
① うどんをマカロニのサイズに切る
② ボウルに入れた①にヨーグルトを大さじ6入れる
③ さらにそばつゆを入れる
④ とろけるチーズも入れる
⑤ 耐熱皿に入れたうどんヨーグルトにパン粉をふりかける
⑥ 250℃のオーブンで10~15分焼く
井森「グラタンになってる!」
山崎「美味しい!」
有吉「あれ!?うまい!」
このレシピは大好評でした。
から揚げマヨポン丼(井森美幸考案)
材料:醬油煎餅、鶏もも肉
① 鶏肉を食べやすい大きさに切る
② 煎餅を袋に入れる
③ 袋に入った煎餅をメン棒で砕く
④ 鶏肉に水で溶いた天ぷら粉をつける
⑤ 煎餅のコロモをつける
⑥ 170℃の油で5分間揚げる
⑦ マヨネーズとポン酢で作ったソースをご飯にかける
⑧ さらにレタスを敷き詰める
⑨ 揚げた鶏肉を載せて完成。
山崎「せんべい感が強すぎ」
井森「せんべい感強い」
有吉「(今日のクッキングは)2勝1敗」
もう少しせんべいを細かく砕けば美味しくできそうでした。
ダレトク3分クッキング
たこ焼き器を使わないたこ焼き
材料:もち麩、タコ
① タコを小さめに切る
② ダシに30分浸したもち麩を絞る
③ もち麩の中にタコを入れる
④ ③に卵をまとわせる
⑤ フライパンで全面を焼く
⑥ ソース・鰹節・青のりをトッピング
ゲストたちが試食したところ、完全にたこ焼きだそうです。
ホワイトソースもマカロニも使わない!グラタン
材料:うどん、ヨーグルト
① うどんをマカロニのサイズに切る
② ボウルに入れた①にヨーグルトを大さじ6入れる
③ さらにそばつゆを入れる
④ とろけるチーズも入れる
⑤ 耐熱皿に入れたうどんヨーグルトにパン粉をふりかける
⑥ 250℃のオーブンで10~15分焼く
井森「グラタンになってる!」
山崎「美味しい!」
有吉「あれ!?うまい!」
このレシピは大好評でした。
から揚げマヨポン丼(井森美幸考案)
材料:醬油煎餅、鶏もも肉
① 鶏肉を食べやすい大きさに切る
② 煎餅を袋に入れる
③ 袋に入った煎餅をメン棒で砕く
④ 鶏肉に水で溶いた天ぷら粉をつける
⑤ 煎餅のコロモをつける
⑥ 170℃の油で5分間揚げる
⑦ マヨネーズとポン酢で作ったソースをご飯にかける
⑧ さらにレタスを敷き詰める
⑨ 揚げた鶏肉を載せて完成。
山崎「せんべい感が強すぎ」
井森「せんべい感強い」
有吉「(今日のクッキングは)2勝1敗」
もう少しせんべいを細かく砕けば美味しくできそうでした。
ダレトク危機一髪
手に付いたペンキを落とす方法
① 接着剤を塗り広げる
② (ドライヤーなどで)接着剤を乾かす
③ 接着剤をはがす
*ペンキと接着剤の結びつき>ペンキと手の結びつき、ということだそうです。
フローリングについたペンキでもOK。
体が柔らかくなる方法
膝の上を強くつねると、前屈の記録が伸びる。
スタジオでも山崎さんが実験台になり、体が柔らかくなりました。
有吉さんに思いきりつねられて、かなり痛そうでしたが…w
おそらく、つねられることによって太腿前面の筋肉が収縮し、反射作用でもも裏側の筋肉(ハムストリングス)が伸びたのではないでしょうか(相反性神経支配)。
手に付いたペンキを落とす方法
① 接着剤を塗り広げる
② (ドライヤーなどで)接着剤を乾かす
③ 接着剤をはがす
*ペンキと接着剤の結びつき>ペンキと手の結びつき、ということだそうです。
フローリングについたペンキでもOK。
体が柔らかくなる方法
膝の上を強くつねると、前屈の記録が伸びる。
スタジオでも山崎さんが実験台になり、体が柔らかくなりました。
有吉さんに思いきりつねられて、かなり痛そうでしたが…w
おそらく、つねられることによって太腿前面の筋肉が収縮し、反射作用でもも裏側の筋肉(ハムストリングス)が伸びたのではないでしょうか(相反性神経支配)。
コメント