紀元前から存在すると言われる玩具、知恵の輪。

紀元前の知恵の輪 チャイニーズリング(九連環)
今回は日本知恵の輪協会・会長の山本徹さんに簡単そうで超難しい知恵の輪を3つ選んでもらいました。
① ボタンホールの知恵の輪

この方が日本知恵の輪協会・会長山本徹さん(71)

ヒモがとおされた棒。
100年以上前にアメリカで発明された知恵の環。

ヒモをボタンの穴に通します。
これで知恵の輪完成。

一見簡単に抜けそうに見えますが、棒の長さよりもヒモが短いので 抜けません。

マツコ・有吉も挑戦してみる。

木の棒をへし折る力技で問題を解くマツコ。
コロンブスの卵のようだが、ホメる気にはなれないw
まだ知らない方のために解答編は割愛します。
ヒントは、”洋服も知恵の輪の一部”
② ワイズリング

二つの環がヒモで結ばれているこれもシンプルな知恵の輪。
ヒモを外せば良い。

ところが、これもヒモの輪がリングよりも小さい。

四苦八苦するスタッフを見て、水野晴郎風のセリフを吐く山本会長。

スタジオの二人も挑戦。

答えを知っている夏目秘書は嬉しそうに上から目線で二人にヒントを出してあげるw

ヒントは”足りない長さをどう補うか”、です。
③ ヨーヨー

これがヨーヨー。
中央の輪を外せば正解。

知恵の輪で人生を語り出す山本会長。
ヨーヨーは”人生が凝縮されたもの”だそうです。

有識者曰く、知恵の輪は世の中にいくつもあるが、解き方は4種類しかない。

ヒモを引きちぎろうとするマツコ。

ヒントは”新しい発想”、”面倒くさそうな場所が実は近道”。

紀元前の知恵の輪 チャイニーズリング(九連環)
① ボタンホールの知恵の輪

この方が日本知恵の輪協会・会長山本徹さん(71)

ヒモがとおされた棒。
100年以上前にアメリカで発明された知恵の環。

ヒモをボタンの穴に通します。
これで知恵の輪完成。

一見簡単に抜けそうに見えますが、棒の長さよりもヒモが短いので 抜けません。

マツコ・有吉も挑戦してみる。

木の棒をへし折る力技で問題を解くマツコ。
コロンブスの卵のようだが、ホメる気にはなれないw
まだ知らない方のために解答編は割愛します。
ヒントは、”洋服も知恵の輪の一部”
② ワイズリング

二つの環がヒモで結ばれているこれもシンプルな知恵の輪。
ヒモを外せば良い。

ところが、これもヒモの輪がリングよりも小さい。

四苦八苦するスタッフを見て、水野晴郎風のセリフを吐く山本会長。

スタジオの二人も挑戦。

答えを知っている夏目秘書は嬉しそうに上から目線で二人にヒントを出してあげるw

ヒントは”足りない長さをどう補うか”、です。
③ ヨーヨー

これがヨーヨー。
中央の輪を外せば正解。

知恵の輪で人生を語り出す山本会長。
ヨーヨーは”人生が凝縮されたもの”だそうです。

有識者曰く、知恵の輪は世の中にいくつもあるが、解き方は4種類しかない。

ヒモを引きちぎろうとするマツコ。

ヒントは”新しい発想”、”面倒くさそうな場所が実は近道”。
コメント