地デジになってテレビ東京のチャンネルが12から7になってから、何故かテレ東の番組をあまり見なくなってしまいました(私が見てなくてもテレ東の視聴率は好調らしいw)。

アド街も以前はよく見ていたのですが、最近はすっかりご無沙汰です。
昨日はアド街1000回記念スペシャルだったので、久しぶりにチャンネルを7にしてみました。

1995年に始まったこの番組も、20年目を迎えました。
何が驚いたかといえば、司会の愛川欣也さんがスタート時に60歳で、現在80歳になるという事実。
昔ならスタート時点ですでに引退の年齢、そこから20年司会を務めてきたわけです。
奥さんのうつみ宮土理さんも韓流スターに血道をあげつつも、旦那にせっせっと芽コンブを食べさせて健康管理を気づかってきたという内助の功もあったと思います。

今回番組では一切触れられませんでしたが、この回を最後に愛川欣也さんはアド街を勇退されるようです。
お疲れ様でした。 

kinya

 さて、今回のベスト20、印象に残ったものをざっと書いてみます。


 20位 街から消えた思い出の風景

代官山、原宿から同潤会アパートが消えたのもそうですが、ザウスが消えたことは衝撃的です。
屋内人工スキー場ザウスはスキーブームとバブルの象徴です。
実際には行ったこともなく、遠目に一、二度見たぐらいなのですが、ザウス消滅は一つの時代が終わりを告げたことを如実に語っています。
跡地にイケアがあるのも象徴的です。

zausikea



 19位 浅草

かつてビートたけしがエレベーターボーイをしながら芸人修業をしていたストリップ劇場フランス座は今は演芸場東洋館になっています。
漫才コンビ、ナイツの本拠地で有名です。

toyokan
浅草芸人についてはよろしければこちらをご覧ください⇛怒り新党 新3大・浅草の爆笑王

ストリップ興行は、2000年に打ち切られたそうです。
20年前のこの番組では、フランス座時代のストリップをそのまま堂々と放映していました。
ネットがやりたい放題の一方で、テレビ業界では自主規制の流れ。
このねじれ現象が妙だと感じるのは私だけでしょうか。


 18位 こんな街にも出没

この番組は長くやっているだけにかなりマイナーな街も特集しています。
実は私の地元の街にも来ています。
西武線沿線のただの住宅街ですが、商店街はちょっと古い。
商店街組合の政治力の力関係のせいか、昔からある店ばかり取材されていました。


 16位 街はエンターテイメント

牧瀬理穂のJR東海のCMパロディ。
日出郎懐かしいw
今回のゲストの牧瀬さんはこのために呼ばれたのでしょうか。

hiderou

2丁目の人たちが山下達郎のクリスマス・イブを歌ってましたが、ボキャブラ天国の名作、「兄は夜更け過ぎにユキエと変わるだろう♪」を思い出しましたw

1989年当時の牧瀬理穂。
可愛さMaxでした。

makiseriho


 15位 未来のスターを発見

無名時代のミッツ・マングローブやはるな愛は今と比べるとナチュラルな感じでした。 
サンドイッチマンの漫才のスタイルは今と同じでした。
養成所時代の森三中は意味不明のコントをやった後、「すみませんでした」と謝るのが初々しい。
ゆずが路上ライブをやっていた場所(旧横浜松坂屋前)にはモニュメントがあって、ファンはそこで記念撮影をするそうです。

yuzu

 11位 温泉と美女

温泉を紹介する際、モデルの女性がタオルを巻かないのがアド街のポリシー。

bijotoonsen

重大事件・事故が起きた時、NHK、他社民放は一斉に番組編成を変更して特別報道番組を放送しますが、テレ東のみ通常の番組を放送します(テレ東伝説)。
テレ東のこのへそ曲がり独自路線は結構好きです 


 8位 街に名曲あり

私が子供の頃のご当地ソングと言えば、何と言っても「伊勢佐木町ブルース」と「ブルーライト横浜」。
大ヒット曲でしたし、両方ともインパクトがありました。
あのあたりから、全国的にご当地ソングが広まったような気がします。
内山田洋とクールファイブが「長崎は今日も雨だった」、「そして神戸」、「東京砂漠」などご当地ソングで次々とヒット曲を出しました。
「神戸~泣いてどうなるのか~♪」は、若干意味不明で記憶に残りました。

isezakichou

街の人たちが歌うオリジナルご当地ソングも皆クオリティが高く、楽しめました。


 6位 思い出の美人秘書

アド街の秘書と言えば、何と言っても初代の八塩圭子さんです。
彼女には他局の女子アナにはない、独特な雰囲気がありました。
 
yasiokeiko


  2位 やっぱり街は美味しいね

いろいろおいしそうな料理が出てきましたが、印象的だったのはクレインとたいめいけん。

kurein
 
クレインの生姜焼き定食(小盛り)750円。
もうこんなに食べられないけど、心意気が嬉しい。 

それに比べて、

tanpopoomu
 
たいめいけんのたんぽぽオムライス 2800円。
いくらなんでも高くない?
3代目の日サロ代がたいへんなのかなw


 1位 これからもよろしく!
 
20年も経つと、無くなってしまったお店も、変わってしまった街も多く、鬼籍に入られた出演者も少なくありません。
自分が時代の流れの中で生きていることを感じます。
そういう意味でも、この総集編は感慨深いものがありました。

korekaramo


【着後レビューで送料無料】【本革】「出没!アド街ック天国」で話題沸騰!足ムレ防止!COOL BIZ♪1957 本革仕様の走れるビジネスシューズ 【人気 本革 軽量 防水 通気性 防災 緊急 災害 クールビズ クール ビズ】
【着後レビューで送料無料】【本革】「出没!アド街ック天国」で話題沸騰!足ムレ防止!COOL BIZ♪1957 本革仕様の走れるビジネスシューズ 


≪一部送料無料≫職人城野が漬け込んだ「おつけもの慶 kei」の白菜キムチ400g×6パック【開運キムチ・風水キムチ】【キムチ 白菜キムチ 甘辛 おつまみ ご飯のお供 スマステ 行列 川崎 アド街ック天国 火曜サプライズ】【RCP】
≪一部送料無料≫職人城野が漬け込んだ「おつけもの慶 kei」の白菜キムチ400g×6パック【開運キムチ・風水キムチ】【キムチ 白菜キムチ 甘辛 おつまみ ご飯のお供 スマステ 行列 川崎 アド街ック天国 火曜サプライズ】