応援になっていない応援歌というと、私は真っ先にインスタント・ジョンソンのコント「応援団」を思い浮かべます。
ご存じない方はよろしければこちらをクリックしてください。→ コント「応援団」動画
あのコントも、本物の”応援になっていない応援歌”をヒントに作られたものかもしれません。
① 新3大、まず最初は、元阪神の片岡篤史選手の応援歌です。
片岡選手は日ハムの看板選手でしたが、阪神に移籍。
会見で移籍金の使い道を聞かれ、

「実家の風呂を改築したい」と答えたばかりに
右投げ左打ち
実家は檜風呂
リフォーム、リフォーム
片岡篤史~♪
という応援歌が作られてしまいました。

本人はこの応援歌が嫌で、ついに「実家は檜風呂ちゃう」と正式にコメントw

これはただ選手をイジっているだけの関西ジョークですね。
外様には妙に厳しい阪神ファンw
② 次も元阪神の坪井智哉選手。
坪井選手は高校・大学・社会人で名門野球部に所属して、阪神入り。

しかし、この輝かしい経歴を特に自慢したわけでもないだろうに、
PL
青学
東芝
坪井~♪
というただの履歴書みたいな応援歌が作られました。
阪神ファンとしては輝かしい経歴を持つ野球エリートなのに、万年最下位の阪神に来てくれてありがとう!という気持ちがこめられていたらしい、とのこと。

そして、坪井選手は2003年に日ハムに移籍。
新天地日ハムで用意された応援歌は、

阪神が足されただけw
③ 最後は元ロッテのビル・マドロック選手。
マドロック選手はメジャーで首位打者を4回獲得した大物助っ人。

そんなマドロック選手に用意された応援歌は、既存のメロディ(サザエさんの曲)にオリジナル歌詞をつけたパターン。

お魚くわえたマドロック
追いかけて
裸足で駆けてく
陽気な有藤(監督)♪
もうこうして書くのもイヤになる小学生レベルの幼稚な歌詞…。

なんでも応援団の歌詞担当がマドロック応援歌の歌詞発表に欠席したため、正式な歌詞がいきわたらずこのような雑な歌詞になったとのことです。
新3大は打順のオーダーを間違えたようです。
3番マドロックに代えて、代打小笠原サバイバルで良かったような気がします。
ご存じない方はよろしければこちらをクリックしてください。→ コント「応援団」動画
あのコントも、本物の”応援になっていない応援歌”をヒントに作られたものかもしれません。
① 新3大、まず最初は、元阪神の片岡篤史選手の応援歌です。
片岡選手は日ハムの看板選手でしたが、阪神に移籍。
会見で移籍金の使い道を聞かれ、

「実家の風呂を改築したい」と答えたばかりに
右投げ左打ち
実家は檜風呂
リフォーム、リフォーム
片岡篤史~♪
という応援歌が作られてしまいました。

本人はこの応援歌が嫌で、ついに「実家は檜風呂ちゃう」と正式にコメントw

これはただ選手をイジっているだけの関西ジョークですね。
外様には妙に厳しい阪神ファンw
② 次も元阪神の坪井智哉選手。
坪井選手は高校・大学・社会人で名門野球部に所属して、阪神入り。

しかし、この輝かしい経歴を特に自慢したわけでもないだろうに、
PL
青学
東芝
坪井~♪
というただの履歴書みたいな応援歌が作られました。
阪神ファンとしては輝かしい経歴を持つ野球エリートなのに、万年最下位の阪神に来てくれてありがとう!という気持ちがこめられていたらしい、とのこと。

そして、坪井選手は2003年に日ハムに移籍。
新天地日ハムで用意された応援歌は、

阪神が足されただけw
③ 最後は元ロッテのビル・マドロック選手。
マドロック選手はメジャーで首位打者を4回獲得した大物助っ人。

そんなマドロック選手に用意された応援歌は、既存のメロディ(サザエさんの曲)にオリジナル歌詞をつけたパターン。

お魚くわえたマドロック
追いかけて
裸足で駆けてく
陽気な有藤(監督)♪
もうこうして書くのもイヤになる小学生レベルの幼稚な歌詞…。

なんでも応援団の歌詞担当がマドロック応援歌の歌詞発表に欠席したため、正式な歌詞がいきわたらずこのような雑な歌詞になったとのことです。
新3大は打順のオーダーを間違えたようです。
3番マドロックに代えて、代打小笠原サバイバルで良かったような気がします。
コメント
コメント一覧 (2)
しかも阪神の本拠地に近い尼崎市です(阪急沿線民ですが)。
京都府久御山市にある片岡の実家は桧風呂と思っていました。
久御山市は京都市の南隣にあり、京阪奈滋の道路交通の要衝になっています。
坪井の経歴応援は珍しいケースでしたが、
東芝の部分がもし東芝応援歌「光る東芝」だったらもっと盛り上がったかも知れません。
「光る東芝」といえばTBS系の東芝日曜劇場のオープニングが懐かしいでしょう?
東日本大震災直後にオンエアされた東芝のCMはオルゴールの「光る東芝」だったのが記憶に新しいでしょう?
> 東日本大震災直後にオンエアされた東芝のCMはオルゴールの「光る東芝」だったのが記憶に新しいでしょう?
震災直後は企業広告はほとんどなかったように記憶しています。
その代わりACジャパン(公共広告機構)のCMが何度も繰り返し流されていました。