男性(31)からの投稿で、学生が制服の着こなしを工夫して個性を出そうとしているが、そういう人が多すぎて逆に見本のようにきちんと制服を着ているコの方が個性的に見える、といった内容でした。
言いたいことはよく解ります。
オーソドックスが好きな人はいつの世にもいるし、特に大人になると学生はオーソドックスが好ましく思えてくるものです。
でも、これは結局好みの問題ですし、若い子が制服の着方で自己主張する気持ちもわかります。

昔はロング・スカートが怖いオネエサンの定番
スタジオでの話は制服からランドセルになり、最近の個性豊かなランドセルはいかがなものかという話題になりました。

マツコさんが言っていた刺繍付きランドセル
CMを見ていると確かに最近のランドセルはいろいろなデザインがあるようです。
親として、平凡なものでなく個性的なものを選んでやりたいという気持ちも否定できませんし、6年間使うものとして飽きのこないものを、と考えるのも納得です。
結局、私はどうでもいいと思ってます。
ただ、一つだけ引っかかるのは子供の名前です。
いわゆるキラキラ・ネームというヤツです。
最近のキラキラ・ネームはきわめて個性的で、一時話題になった「悪魔ちゃん」が大人しい名前に見えるほどです。
キラキラ・ネームまとめNAVAR
名前は役所に届ければ変更は可能ですが、普通は一生使い続けることを前提につけるものではないのでしょうか。
キラキラ・ネームをつける親御さんたちはそういうつもりで子供に名前をつけているのでしょうか。
あまりに珍妙な名前を付ければ、友達にネタにされ人格形成にも影響が出るような気がします。
最近の命名はちょっと自由過ぎではないでしょうか。
これも趣味の問題、と言われればそれまでですけど…。
←大人用ランドセルです
言いたいことはよく解ります。
オーソドックスが好きな人はいつの世にもいるし、特に大人になると学生はオーソドックスが好ましく思えてくるものです。
でも、これは結局好みの問題ですし、若い子が制服の着方で自己主張する気持ちもわかります。

昔はロング・スカートが怖いオネエサンの定番
スタジオでの話は制服からランドセルになり、最近の個性豊かなランドセルはいかがなものかという話題になりました。

マツコさんが言っていた刺繍付きランドセル
CMを見ていると確かに最近のランドセルはいろいろなデザインがあるようです。
親として、平凡なものでなく個性的なものを選んでやりたいという気持ちも否定できませんし、6年間使うものとして飽きのこないものを、と考えるのも納得です。
結局、私はどうでもいいと思ってます。
ただ、一つだけ引っかかるのは子供の名前です。
いわゆるキラキラ・ネームというヤツです。
最近のキラキラ・ネームはきわめて個性的で、一時話題になった「悪魔ちゃん」が大人しい名前に見えるほどです。
キラキラ・ネームまとめNAVAR
名前は役所に届ければ変更は可能ですが、普通は一生使い続けることを前提につけるものではないのでしょうか。
キラキラ・ネームをつける親御さんたちはそういうつもりで子供に名前をつけているのでしょうか。
あまりに珍妙な名前を付ければ、友達にネタにされ人格形成にも影響が出るような気がします。
最近の命名はちょっと自由過ぎではないでしょうか。
これも趣味の問題、と言われればそれまでですけど…。
←大人用ランドセルです
コメント