今日は岩波書店さんに来ておりますが、新書っていうサイズは、これは岩波書店さんが初めて作ったサイズだそうです。
ゲストは劇団ひとりさん、
市川紗椰さん。
広辞苑掲載の挿絵は2648点。
今回のテーマは広辞苑の挿絵。
編集者と挿絵画家をお招きし、その挿絵事情に迫ります。
タイトル。
岩波書店辞書編集部。
普通の職場なら、PCがずらっと並んでいる。
広辞苑を担当する編集者は約10人。
まずはこちらのお二人に話を伺います。
挿絵画家の矢崎さんは建築物・楽器・機械・生活用具・仏像などを担当。
これまでに広辞苑の500点以上の挿絵を担当しています。
広辞苑に挿絵が入る過程。
挿絵を入れる決定権は編集者にある。
どういう基準で挿絵を入れるかを決めるのか?
あと、写真の方がいいんじゃね?
というか、あの紙質で写真は無理でしょ。
よく挿絵画家の前で写真とか言えるなw
クイズ 挿絵だって見てほしい
Q1. どの電車に挿絵があるでしょうか?
ササラ電車の辞書的説明。
懸垂式鉄道の説明。
これらのうち挿絵が一つしかないことに憤る鉄オタ。
挿絵がついている電車の各人の予想。
正解は…
ササラ電車でした~。
広辞苑に掲載された挿絵は高さ2.5㎝に縮小されている。
ササラ電車に挿絵がついた理由→面白いから
この熱のなさが鉄オタを激怒させるw
割と編集者次第の基準。
広辞苑見てると、この言葉には挿絵ほしいなと思うことがしばしばある。
クイズ第2問
今度は挿絵から言葉を当てる問題。
この挿絵が掲載された言葉は何?
ひとりは「遠近法」と予想。
市川は「雨どい」。
タモリは「うだつ」。
タモリ正解。
今はそんな家なかなかない。
「うだつが上がらない」の説明。
珍しい!
やっぱり昔の宿場町にあるのか。
挿絵画家のジレンマ。
描きこみすぎてしまう。
心底描くのが好きなのね。
続きを読む